法学部がある通信制大学は6校
通学制の大学でも人気学部の一つである「法学部」は、通信制大学でも全6大学で学ぶことができます。でも沢山の大学が法学部を設置しているので、どこに進学したら良いかわからないという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は法学部で学ぶことや卒業後の進路・就職先について考えながら、法学部がある通信制大学を全校比較してご紹介します!
そもそも、どんなことを勉強するの?
法学部とは、読んで字のごとく「法について学ぶ学部」です。
実際に学ぶ内容としては、「そもそも法や法律とは何か」という起点からはじまり、「法律によって何を定めるべきか」などといった「法律の考え方」について学びます。民法・刑法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法のいわゆる「六法」をはじめとするさまざまな法律の内容を学びます。また学科によっては法だけではなく、政治・社会についても学ぶ学科もありますが、これらを理解するためには前提として法の知識が必要になります。
弁護士だけではない!卒業後に目指せる職業・資格をご紹介
法学部と聞いて真っ先に浮かぶのは「弁護士」ではないでしょうか。実際に通信制大学法学部を目指す方の中には、その後法科大学院(ロースクール)に進学をして、司法試験を目指すという方もいます。しかしそれ以外の資格試験や就職先を目指して進学してくる方も大勢います。通信制大学法学部を卒業後にはどのような進路があるのか見ていきましょう!
・弁護士/裁判官/検察官
法学部の代名詞とも言える「弁護士」「裁判官」「検察官」の”法曹三者”には、法学部を卒業してすぐになれるわけではありません。卒業後に、「法科大学院(ロースクール)を修了」または「司法試験の予備試験に合格」した後に、司法試験に合格する必要があります。法科大学院は通信制大卒でも入学可能ですが、入試難易度は高いため、学部生の頃からしっかりと勉強することが必要です。
司法試験合格後は約1年間の司法修習を受け、司法修習考試を合格することで「弁護士」「裁判官」「検察官」のいずれかに進むことになります。
・司法書士
司法書士は法律に関する書類作成や手続きを代行する職業です。司法書士の試験は毎年1回行われており、受験資格に制限はありません。しかし合格率は約3%となっており、非常に難関な資格と言えます。通信制大学のレポート課題や科目試験問題に積極的に取り組みましょう。
・行政書士
行政書士は官公署に提出する書類作成と申請手続きを代行する職業です。受験資格の制限はなく、誰でも受験可能ですが、資格試験は法律的な内容が多いため、法学部出身は有利と言われています。司法書士より難易度は低いといわれていますが、それでも5%前後の合格率です。
・社会保険労務士
社会保険労務士は社会保険関係や企業の人事、労務に関する専門職です。受験資格は学歴面、実務面、または関連する国家資格の合格など様々あります。
通信制大学であれば、卒業後の受験や「62単位以上取得」で在学中から受験することも可能です。
・司書
司書は図書館における本の選定や館内の案内などを行う職業です。司書になるためには「司書講習」を受ける必要があります。司書講習は、大学に2年以上在学することで受講可能です。また大学によっては必要な科目の履修することで取得することもできます。
法学部がある通信制大学一覧
それでは法学部がある通信制大学を見ていきましょう!
(情報は2019年度のものになります)
法政大学
【住所】
東京都千代田区富士見 2-17-1
【一言メモ】
フランス法系の法律専門学校を起源に持つ法政大学。70年以上の歴史を誇る日本で最初の通信制大学。近年ではインターネットを利用した動画授業に積極的に取り組むなど、時代のニーズに対応した教育を実施。
中央大学
【住所】
東京都八王子市東中野742-1
【一言メモ】
中央大学では法学部のみ通信制を設置。通学困難な人々にも広く法学教育を普及するという理念に基づき、インターネットを活用したオンデマンドスクーリングやWEB教材で、働きながらでも学びたい人たちをサポートしています。
日本大学
【住所】
東京都千代田区九段南4-8-28
【一言メモ】
日本法律学校として創立した背景を持つ日本大学では、現代社会において必要とされるりーがるマインドを身に着けた卒業生を多数輩出。通信制大学専用の独立したキャンパスを持ち、年間を通じた平日昼間のスクーリングなど、充実したスクーリング制度があります。
近畿大学
【住所】
大阪府東大阪市小若江3-4-1
【一言メモ】
六方科目を中心に法律学体系の基礎を学びながら、さまざまな社会減少を把握する視野と法的な思考力を学びます。インターネットを活用したメディア授業にも力を入れており、一般入試志願者数5年連続全国1位の近畿大学で、時間や場所を問わず学ぶことができます。ちなみに短大には司書コースがあります。
創価大学
【住所】
東京都八王子市丹木町1-236
【一言メモ】
法学部では幅広い教養と法の専門知識を身につけながら「平和と人権の法学」を学ぶことができます。在学生同士の学生会も全国各地で結成され、勉強会等を行っています。
【住所】
東京都港区三田2丁目15−45
【一言メモ】
入学試験をがあり卒業論文もあるため、通信制大学の中でも難易度が高めの慶應義塾大学。法学部には法律学科と政治学科の2つを設置。通学制大学にも引けを取らない高度な知を学ぶことができます。
【まとめ】学校選びは自分の目で確かめよう
いかがでしたでしょうか?同じ法学部でも、各学校によって特色が異なります。人によって合う学校、合わない学校は異なるので、周囲の評判やおすすめだけで選ばずに、必ず自分の目で確かめて出願しましょう!
まずは資料請求をして詳しく学校を比較してみてはいかがでしょうか?