hammer-gfd33fc47a_1920

【学校紹介】おすすめの法学部がある通信制大学&卒業後の進路を紹介

文学部や経済学部・経営学部と並び、就職に強い法学部。

通信制大学の学部選びの際、法学部に興味はあるけれど「法律をひたすら覚える自信はない…」「卒業後の進路は弁護士や検事しかないの?」といった不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は「通信制大学の法学部について」「卒業後の進路」「学校選びのポイント」をご紹介します!

最後に法学部がある通信制大学も一覧でご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

通信制大学の法学部って?

法学部といえば、「弁護士や検事、裁判官になりたい人が法律を学ぶ場所」というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。

ですが、法学部に進んでも法曹志望者は約13%と意外と少なく、法曹以外を目指す多くの人も法律を学んでいます。

「法律を学ぶ」と考えると難しい印象を感じやすいものの、法学部の学びはただ法律を丸暗記するだけではありません。

通信制大学の法学部では、法律とは何かという解釈や、法律ができた社会背景を始め、実際に起こりうる事件にどう適応していくのかといった実際の運用方法までを幅広く学びます。

基本である六法や、細かな法律を学びながら原因を見つける探求力や解決力を身につけられるのが法学部の大きな魅力なのです。

また、中には法律以外にも社会学や政治学を合わせて学べる法学部も。同じ法学部でも通信制大学ごとにカリキュラムは異なりますので、自分の学びたい分野をカバーできる法学部があるのはどこかを比較してみるのがおすすめです。

通信制大学での学びって?

通信制大学は正規の大学教育課程で、卒業すれば通学制の大学と同様の学位が授与されます。

人件費や施設利用料がかからないことから学費が安く、自習をメインに学ぶことで立地的・時間的な制約が少なく全国から希望する大学へ在籍できるのが大きな魅力。キャリアアップと同時に安い学費で大卒資格を取得したい高卒の方にもおすすめです!

学習はテキストやメディアを使用し自分で進めますが、多くの通信制大学では年に数回のスクーリングが必修になっています。スクーリングでは様々な経歴を持つ仲間と出会えるので、大きな刺激になるでしょう。

また、通信制大学に入学するには通学制のように難しい学科試験はありません。書類審査のみで通信制大学へ入学が可能なため、法学部であっても文系・理系の方問わず入学できます。

ただし、通信制大学の学びはスクーリング以外自身で行うため、通学制と比べ卒業率が低いというデメリットも。しっかりと目標と覚悟を持ち入学するのがおすすめです。

卒業後の進路は?

通信制大学の法学部卒業後、どんな進路があるのかも気になるポイントですよね。

そこでこの項目では、法学部を卒業後の主な進路をご紹介します!キャリアアップや法学を学ぶために通信制大学へ進学される方は、参考にしてみてくださいね。

法学部卒業後の進路①:法曹三者

法学部といえば、思い浮かぶのは「弁護士」「検事」「裁判官」の法曹三者ではないでしょうか。しかし、法曹は通学制の大学・通信制大学を問わず、法学部を卒業するだけではなれません。

卒業後は法科大学院(ロースクール)を終了、もしくは予備試験に合格した後、司法試験を受験します。さらに、司法試験合格後1年間の研修を受けてから修了試験(2回試験)を突破して、ようやく弁護士や検事、裁判官の資格を初めて得られるのです。

司法試験は難易度の高い試験として知られていますが、近年は合格率が約45%と上昇傾向。しかし、法曹を最短ルートで目指す際避けて通れない予備試験の合格率は例年3~4%と非常に低いため、法科大学院を経て目指すのがより確実かもしれません。

通信制大学であれば費用を抑えられるほか、卒業すれば大卒になるので大学院の受験資格も得られますよ。

法学部卒業後の進路②:法曹以外の士業

士業というのは「○○士」というように終わりに士が付く職業のこと。国家資格の中でも独占業務といって資格を持っている人だけができる仕事です。

例えば、司法書士は法務局、裁判所、検察庁へ提出する書類の作成や審査請求を依頼人の代わりに行うのがお仕事。対して行政書士は官公署に提出する書類の作成や手続きを代行します。

他にも社会保険や労働に関する法律の専門家として人事や労務管理を担当する社会保険労務士や、企業や個人へ納税についてアドバイスしたり申告書の作成をしたりする税理士など、法学部からは様々な国家資格を目指せます。

法学部卒業後の進路③:図書館司書や司書教諭

図書館司書は図書館の本の選定や発注、分類だけでなく貸し出し・返却などの利用者対応を行う職業。図書館司書は学校に教諭として働きつつ、さらに学校の図書館の管理などを担当します。

図書館司書は無資格でもなれますが、正社員になるには司書の資格が必須で、図書館教諭は司書教諭の免許に加え教員免許の取得も必要になっています。

通信制大学の法学部の中には司書や司書教諭を目指せるコースを開設しているところも。さらに、条件を満たせば編入学や科目履修生の制度を利用し通信制大学の法学部に通って司書や司書教諭の免許の取得も可能です。

このように、通信制大学の法学部でもたくさんの資格や仕事を目指せます。

さらに、法学部は経済学部・社会学部と同様に公務員試験にも強いです!「大卒資格を得ながら公務員を目指したい!」という方にも、通信制大学の法学部はおすすめですよ。

hammer-gfd33fc47a_1920

学校選びのポイント

学校選びの際、つい口コミを気にしてしまう方も多いですよね。しかし、人によって学校選びで重視するポイントや環境は異なります。人の意見にとらわれすぎずに自分が満足できる通信制大学を探すのがおすすめです。

この項目では学校を探す際のポイントを解説しますので、通信制大学を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

①通信制大学で学びたいことが学べるか

通信制大学選びで一番大切なのが、学びたいことを学べるかどうか。通信制大学は自分でスケジュールややる気の維持をする必要があるため、通学制と比べ卒業率が低くなっています。しっかりと学びたいことや目標を明確にしていればモチベーションを保ち、卒業に向けて勉強しやすいでしょう。

一口に通信制大学の法学部といっても、学校ごとにカリキュラムは様々です。複数の通信制大学の法学部を比較しながら自分が学びたいことに最も近い学びができる通信制大学はどこかをチェックしてみてくださいね。

②通信制大学の学習方法が自分に合っているか

通信制大学の学習方法は自習をしたうえでレポートを提出し、レポートに合格すると単位認定試験を受けるというのが主な流れになっています。しかし、通信制大学ごとにレポートの提出方法や単位認定試験も実施方法は異なります。

ある通信制大学では手書きでレポートを書いてから郵送する必要があったり、別の通信制大学ではオンラインでのみレポートの提出を受付ていたりと、同じ法学部がある学校でも細かな違いがあります。

さらに、単位認定試験に関してもオンラインでの受験ができる学校もあれば、スクーリング同様に指定会場へ足を運ぶ必要がある場合も。開催の頻度や場所も通信制大学ごとに違うので、自分に合った方法で学べるかは要チェックです。

また、日程を合わせて会場に行きにくい方については、オンラインスクーリングの頻度なども事前に確認しておくのがおすすめです。特に地方にお住まいの方は、自分が無理なく通える場所に会場があるのかも確認しておくのがよいでしょう。スクーリングなしで卒業を目指せる通信制大学の法学部もあるので、好きな時間に好きな場所で学びたい方は通学不要の法学部を持つ通信制大学を探して比較してみてください。

③学習サポートの有無

「どうせなら卒業しやすい通信制大学へ入りたい!」という方も多いですよね。そんな方は、事前に学習サポートの有無を確認しておくのがおすすめです。

中には学習の仕方や参考文献の探し方などに行き詰った時職員の方に相談できる制度や、教員や生徒と交流できるイベントなど、様々な工夫をしている通信制大学も。また、学校によっても質問がオンラインでいつでもできる場合や郵送で質問を送る場合があるので、しっかりとサポートも調べておくと入学後安心できるでしょう。

HPや資料で情報も集められますし、オンラインで入学前に相談ができる場合もありますので、そういった場を活用して確認してみる方法もありますよ!

④何らかの学歴がある人は編入制度も要チェック

通信制大学は編入制度も充実しています。専門学校や短期大学を卒業している方や、大学に2年以上在籍し約62単位を取得していれば3年次への編入が可能です。学校によっては2年次や4年次から編入できる場合もあるので、学歴を活かして入学できる通信制大学の法学部を探してみるのも良いかもしれません。

また、必要な単位だけを追加で取得したい場合や、学びたい科目だけ学びたい!という場合には、科目履修生として在籍することもできます。大卒資格はいらないけれど、法学部で学びたい・司書などの資格を取りたいという方におすすめです!

このように、通信制大学の同じ法学部でも学習の内容や学び方、サポート、編入できる年次や条件は学校ごとに異なります。しっかりと比較して自分に合った通信制大学の法学部を見つけてくださいね。

オススメの法学部がある通信制大学を紹介!

自宅で学費を抑えて学びながら、通学制と同様の学士号を取得できる通信制大学法学部。

通信制大学の法学部は、働きながら法曹やその他の士業、公務員など、様々な職業への転職やキャリアアップを目指したい方におすすめです。

最後に、法学部がある通信制大学を一覧でご紹介します!

学校を選ぶ際には評判が気になるところではありますが、ぴったりの通信制大学は人により異なります。ぜひHPや資料などで情報を集めて比較してみてくださいね。

中にはzoomを使用したオンライン説明会を実施している通信制大学も。実施していないorすでに開催期間が過ぎてしまっている場合も電話などで問い合わせができますので、気になることがある場合には気軽に確認してみるのがおすすめです!

200123_button_02

近畿大学 通信教育部

学部学科名:法学部 法律学科

スクーリング地域:北海道・宮城・栃木・東京・福井・愛知・大阪・兵庫・岡山・広島・香川・福岡・沖縄・海外

多彩なスクーリングやメディア授業の開講で、社会人も学びやすい法学部がある通信制大学です。関西はもちろん、関東でも知名度がある大学なのも嬉しいポイントかもしれません。

法学部では法の基礎知識だけではなく、リーガルマインドや「商法」「民法」などの仕事の実務や暮らしに結びつく法律も学べるほか、図書館司書の資格を取得するコースも用意されています!

卒業ゼミナール以外はスクーリングなしでも卒業を目指せるのも近畿大学の魅力です。

学校情報

近畿大学通信教育部

近畿大学の通信教育だから出来ることがあります。
所在地:大阪


日本大学 通信教育部

学部学科:法学部 法律学科 / 法学部 政治経済学科

スクーリング地域:北海道・宮城・東京・岐阜・愛知・大阪・福岡

インターネット利用の夜間スクーリングやメディア授業が充実しているので、社会人でも学びやすい通信制大学です。

法学部は法律をじっくり学べる法律学科と政治・経済・法律を総合的に学べる政治経済学科に分かれているので、関心に合わせて学科を選べます。さらに、司書教諭の免許免許も取得できます!

また、通信制大学でありながら通学授業のみで卒業したり、3年次編入の場合にはスクーリングなしで卒業したりと、自由な学習スタイルで学べるのも魅力です。

学校情報

日本大学

学びやすさNo.1
所在地:東京


創価大学 通信教育部

学部学科:法学部 法律学科

スクーリング地域:東京

創価大学はオンライン授業・WEB試験を実施していることからスクーリングなしでも卒業できる通信制大学。

法学部では、法の専門知識と幅広い教養を身につけられるほか、ファイナンシャル・プランナー(FP)を目指せる科目も開講されています。

オンライン学修に苦手意識のある学生の支援体制も充実しているので、パソコンが苦手な方も安心です。

学校情報

創価大学

オンライン学修が充実 日本語教師,社会教育士,FP取得も
所在地:東京


中央大学 通信教育課程

学部学科:法学部

スクーリング地域:東京

本格的な法学教育をリーズナブルな学費で学べて、2万人以上の卒業生を輩出した法学部を持つ通信制大学!中央大学の法学部では「法律とは何か」から、基本的な法律科目まで学べるので、諸学者の方も安心の法学部となっています。

また、教員は通学制の法学部の教員や、法科大学院の教員が担当しているので、授業の質の高さも魅力の一つ。

さらに、様々なサポート体制や交流の場も用意されています。オンラインスクーリングも可能なので、スクーリングなしで卒業を目指せる通信制大学の一つです。

学校情報

中央大学 法学部[通信教育課程]

【伝統と実績の法学教育】中央大学に通わずに卒業が可能!
所在地:東京


法政大学 通信教育部

学部学科:法学部 法律学科

スクーリング地域:北海道・宮城・東京・大阪・福岡

法政大学の法学部では、体系的・総合的な学習で法的なものの考え方を習得します。

図書館司書や司書教諭を目指すための科目も開講されているので、これらを取得したい方にもおすすめの通信制大学です。

様々な資格を取得しながら学べるだけではなく、奨学金制度や学費分納制度といった学費サポートが充実しているのも嬉しいポイントです。

学校情報

法政大学通信教育部

伝統を礎に、通学課程と変わらない質の学びを通信制で提供
所在地:東京


慶應義塾大学 通信教育課程

学部学科:法学部甲類 / 法学部乙類

スクーリング地域:東京・神奈川・大阪

慶應義塾大学といえば、非常に高い偏差値として有名ですよね。実は、慶應義塾大学も通信教育課程を持っています。
法律の研究・教育を中心とする甲類と、政治学を中心に社会科学系科目一般を勉強する乙類に分かれている法学部を持つ通信制大学。法律学に興味がある方は法学部の甲類、政治学に興味がある方は法学部の乙類というように選択するのがおすすめです。

学費が安いだけでなく、卒業すれば有名大学卒となれるのも大きな魅力ですが、難易度は通信制大学の中でもトップクラス。慶應義塾大学の法学部へ入学する際にはしっかりと勉強できる環境を整えておくようにしましょう。

慶應義塾大学

もう一度学ぶ喜びを
所在地:東京

200123_button_02

A_600×200
進路の神様バナーV03

この記事を書いた人

なるには進路相談室スタッフ

なるには進学サイトでは皆さんの進路相談にお答えしています。
2017年10月よりLINEを通じた進路相談を開始し、2022年12月にはLINEの友だち登録数は7,000人を突破。
通信制大学や専門学校の質問もお気軽ご質問ください!

【進路相談】進路の神様を友達登録して話しかけてみてください!