pet-g5c77aab08_1920

社会人が愛玩動物看護師になるには?資格取得の流れや仕事内容を解説

新しい国家資格「愛玩動物看護師」をご存知でしょうか?

愛玩動物看護師は獣医師の診療のサポートを行える業務独占資格で、今後ペット業界で活躍したい社会人の方にもおすすめの資格です。

しかし、新しい資格ですとなかなか情報を見つけるのが難しいですよね。
そこで今回は、「愛玩動物看護師の仕事内容」「愛玩動物看護師の受験資格」「獣医や動物看護師との違い」「社会人が専門学校で取得を目指すメリット」をご紹介します。


ご興味をお持ちの社会人の方は、ぜひ最後までご覧くださいね。

※本ページはプロモーションが含まれています

Pick up!

愛玩動物看護師の仕事内容

愛玩動物看護師の仕事は、家族の一員であるペットの診療や治療をサポートすること。
具体的には、獣医の指示のもと採血や投薬(経口)・カテーテルを使用した採尿・マイクロチップの挿入などの重要な診療補助、飼い主の方へ飼養の助言、その他の施設運営のサポートなどが仕事です。

従来の動物看護師は誰でも名乗れる資格でしたが、業務内容は器具の準備など病院内の業務のサポートのみで、診療行為に関わることはできませんでした。

しかし、2019年に可決された法案により2022年5月に愛玩動物看護師方が施行され、愛玩動物看護師という国家資格が誕生しました。

国家資格となったことで、愛玩動物看護師にしかできない業務追加され、これから活躍の場が広がっていくことになるでしょう。

ただし、愛玩動物看護師という名前の通り、担当できる動物は犬や猫、その他政令で定める動物に限られます。

就職先は様々な規模の動物病院やペットホテル・ペットショップ・動物園・その他ペットレジャー施設などがあります。
施設ごとに勤務時間や給与は変動があるほか、獣医がいない場所に就職すると診療サポートの業務は発生しないため仕事内容にも変化があるでしょう。
愛玩動物看護師になり、自分がどんなことをしたいのかを明確にしてから目指すと良いでしょう。

愛玩動物看護師の受験資格

愛玩動物看護師の受験資格についてご紹介いたします!

①通常ルート

愛玩動物看護師国家試験の受験資格は、愛玩動物看護師を養成する大学や指定を受けた養成所で学ぶことによって得ることができます。

②既卒者・在学者ルート/現任者ルート

愛玩動物看護師法の施行から5年間(令和4年5月1日から令和9年4月30日まで)に限り、既卒者・在学者、現任者は、一定の条件を満たすことで受験資格を得ることができます。

■既卒者・在学者ルート

動物看護師を養成する大学・養成所の既卒者・在学者のうち、
一定のカリキュラムを学んだ者は、講習会を受講することで受験資格を得られます。

■現任者ルート

愛玩動物看護師の業務は(診療の補助を除く)を5年以上行った者は、講習会を受講し、予備試験に合格することで受験資格を得られます。
愛玩動物看護師の受験資格は、法律の改正や、実務経験や認定動物看護師の有無によっても必要条件が異なりますので、自身が、通常ルート、既卒者・在学者ルート、現任者ルートのいずれに該当するか確認してみてください!

獣医や動物看護師との業務内容の違い

愛玩動物看護師は新しい資格ですから、以前からあった動物看護師や同じ職場で働く獣医との細かな業務内容の違いが分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこでこの項目では、愛玩動物看護師や獣医、看護師がそれぞれ担当できる具体的な業務内容を解説します!

■診療行為は獣医しかできない

動物の怪我や病気の診療行為は、獣医師しかできません。具体的には、病気の診断や手術、レントゲン検査などが該当します。
獣医師になるには6年間大学で獣医学を学び、国家資格を取得する必要があるなど非常にハードルが高く、それだけの専門性や高度な技術を持っているからこそ、動物の診療を担当できるのです。

■診療行為のサポートは獣医と愛玩動物看護師で担当できる

採血やマイクロチップの挿入、カテーテル(採尿)、投薬(経口)など、以前は獣医のみが担当していた診療の補助は、獣医師だけでばく愛玩動物看護師も担当できるようになりました。ただし、採血は医師の指示のもとでしか担当できないため注意が必要です。
社会人の場合、獣医師になろうとするのは受験や学費など様々なハードルがあり難しいです。しかし、愛玩動物看護師は専門学校からも目指せるので、動物に関わる仕事をしたい社会人の方も目指しやすいでしょう。

■動物看護師や資格なしでも担当できる業務も

診察を伴わない検査や入院中の動物のお世話、手術などで使用する器具の準備や助手などは、愛玩動物看護師の資格を持っている人はもちろん動物看護師や無資格でも担当が可能です。
また、動物病院などに訪れる飼い主さんへ適切な飼養の助言を行ったり、動物愛護活動に加わったりと、様々なフィールドで活動が可能です。

>>学校の勉強はどう変わる?参考に目指せる学校を見てみる

pet-g5c77aab08_1920

社会人が専門学校で取得を目指すメリット

社会人の方が愛玩動物看護師になるには、専門学校がおすすめです。ここでは、専門学校で愛玩動物看護師を目指すメリットをご紹介します!

①愛玩動物看護師の仕事に直結した学びが可能

専門学校の一番の強みであり特徴は、学びがすべて仕事に直結していること。愛玩動物看護師を目指せる動物専門学校であれば、充実した設備や環境の中で必要な知識と技術を得られるので、実力をつけたい社会人の方におすすめです。
講師はその道のプロの方が担当するケースが多く、プロから現場で培った技術を直接伝授してもらえます。

また、診療サポート以外に必要になるビジネススキルなどを学べる場合も多いので、卒業のタイミングで即戦力として業界に入れる場合も

ただ、専門学校の場合は高校までのように時間割が組まれ、愛玩動物看護師に必要な知識と技術をみっちり学ぶため、大学生と比較すると忙しい傾向になります。
社会人の方が愛玩動物看護師を目指し入学する際には、しっかりとやり切る覚悟を持って進学するようにしましょう。

②最短ルートだから愛玩動物看護師を目指す社会人におすすめ

社会人の方が専門学校から愛玩動物看護師を目指す2つ目のメリットは最短で目指せること。
愛玩動物看護師は動物系の学部・学科の大学からでも目指せますが、大学の場合は4年間卒業までに時間が必要なほか、一般教養科目も多く学びます。

もし複数の職業で悩んでいる場合には大学へ進学するのも良いですが、社会人の方が愛玩動物看護師だけを目指す場合には、最短期間で愛玩動物看護師に特化した学びができる専門学校への進学が近道になるでしょう。

また、大学の入試と比べ専門学校の入試は難易度が低い傾向にあります。社会人の再進学を応援する社会人入試や、社会人でも受験可能な総合型選抜(AO入試)を導入している専門学校もあったりと、受験対策の期間を短縮できる点も社会人が愛玩動物看護師を目指しやすいポイントとなっています。
さらに、愛玩動物看護師を目指せる専門学校の中には、社会人の再進学を応援する独自の奨学金制度を用意している場合もありますよ!

③資格取得に強い

専門学校の強みは、面倒見の良さ。
専門学校の中には資格試験の合格率をウリにしているところもあり、受験のサポートもしっかりと用意されている場合が多いです。
愛玩動物看護師は新しい資格でまだ試験が実施されていないため難易度は読めませんが、それでもきっちりと対策してくれる専門学校で学んだうえで臨んで損はありません。オープンキャンパスなどではそういったサポートの詳細も確認できますから、社会人から愛玩動物看護師を目指す方は参加して詳細を聞いてみるのもおすすめです!

④就職サポートも充実しているので、転職を目指す社会人におすすめ

専門学校の最もおすすめのポイントは就職の強さです。専門学校は業界とのつながりが深く、毎年学校からたくさんの学生が企業へ就職しています。そのため企業からの信頼も厚く、毎年学校へ直接求人が届きます。
もちろん、学校に求人が届く以外にもカリキュラムの中に就活に関するセミナーが組み込まれていたり、面接の対策があったりと様々なサポートも。
社会人の方は転職のために愛玩動物看護師を目指すわけですから、就職支援が手厚いのは嬉しいポイントですよね。

⑥社会人が通いやすい夜間部がある場合も…

多くの社会人の方が再進学先に選ぶ専門学校の中には、働きながら通える夜間部が用意されている場合も。愛玩動物看護師は2023年に資格試験がスタートする状況のためまだ夜間部がある専門学校は見当たりません。
しかし、動物看護師を目指せる専門学校の中には夜間部がある学校もありますから、今後働きながら愛玩動物看護師を目指すコースを持つ専門学校やスクールが登場する可能性も大いになるでしょう。

まとめ:社会人が愛玩動物看護師になるには専門学校がおすすめ!

ペットの診療をサポートし、健康な暮らしを守る愛玩動物看護師。

そんな愛玩動物看護師になるには大学や専門学校などの養成校で学び、愛玩動物看護師の国家試験に合格する必要がありました。
愛玩動物看護師は新しい国家資格ではありますが、業務独占資格となっているため今後の将来性も高い職業といえるでしょう。

社会人の方が愛玩動物看護師になるには、資格取得や就職サポートが充実した専門学校が最短ルート。
専門学校は社会人の方からも人気の再進学先となっており、中には社会人に向けた奨学金制度が用意されていることもあります。

学校を選ぶ際にはオープンキャンパスや学校説明会に参加してみると、学校や業界の概要はもちろん、自分に合った受験の種類や奨学金なども理解しやすいです。さらに、体験授業に参加できる場合もあるため、自分の適性なども判断しやすくなるでしょう。

なるには進学サイトでは再進学を応援している専門学校をまとめているので、よろしければ参考にしてくださいね!
1012_再進学バナー

この記事を書いた人

なるには進路相談室スタッフ

なるには進学サイトでは皆さんの進路相談にお答えしています。
2017年10月よりLINEを通じた進路相談を開始し、2022年6月にはLINEの友だち登録数は6,000人を突破。
通信制大学や専門学校の質問もお気軽ご質問ください!

【進路相談】進路の神様を友達登録して話しかけてみてください!