東京製菓学校

「プロ」を育てる「プロの学校」

カレンダーからイベント日程を選ぶ

イベント開催日
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

イベント詳細

じっくり体験DAY【洋菓子コース】

  • 相談
  • 説明
  • 見学
  • 体験
東京製菓学校 じっくり体験DAY【洋菓子コース】

他の学校ではなかなかできない「仕込みから仕上げまで」すべての日程を体験できる180分のスペシャルイベント!じっくり、たっぷりと東京製菓学校を体感してください!

【メニュー】
☆いちごのタルトレット☆
アーモンドの生地に、クリームチーズとハチミツのクリームを合わせ、旬のいちごをたっぷりのせた上品なタルト。春らしくかわいいデコレーションに仕上げましょう!

☆アメ細工デモンストレーション☆
パティシエの世界大会などで注目を集めるお菓子の芸術・アメ細工。なかなかお目にかかれないプロの技を先生が披露してくれる、人気のデモンストレーションをその目で!

※初心者でも大丈夫、道具もエプロンもご用意。手ぶらでOK!
本格的なお菓子・パンづくりを楽しんでください♪

じっくり体験DAY【和菓子コース】

  • 相談
  • 説明
  • 見学
  • 体験
東京製菓学校 じっくり体験DAY【和菓子コース】

他の学校ではなかなかできない「仕込みから仕上げまで」すべての日程を体験できる180分のスペシャルイベント!じっくり、たっぷりと東京製菓学校を体感してください!

【メニュー】
☆クリームチーズ桜餅(道明寺)☆
関西風の桜餅を、クリームチーズとフランボワーズのピューレを合わせた洋風おしゃれアレンジに。道明寺のモチモチ食感と、チーズとベリーの酸味が相性抜群です。

☆季節の上生菓子|ひよこ☆
イースター(復活祭)にちなんで、生命のはじまりを意味する「ひよこ」を表現していきます。手の中でかわいいひよこが生まれる喜びを、ぜひ体験してみてください。

『学生による上生菓子デモ』
学生たちが日々の実習で磨き上げた技術を、みなさんの目の前でお披露目。上生菓子づくりのデモンストレーションを、しっかりお見せします。

※初心者でも大丈夫、道具もエプロンもご用意。手ぶらでOK!
本格的なお菓子・パンづくりを楽しんでください♪

じっくり体験DAY【パンコース】

  • 相談
  • 説明
  • 見学
  • 体験
東京製菓学校 じっくり体験DAY【パンコース】

他の学校ではなかなかできない「仕込みから仕上げまで」すべての日程を体験できる180分のスペシャルイベント!じっくり、たっぷりと東京製菓学校を体感してください!

【メニュー】
☆ハムチーズロール☆
ハムとチーズを巻きこんだ調理パン。手捏ねで生地づくりからチャレンジしていただきます。

☆クロワッサン☆
フランス語で「三日月」を意味するクロワッサン。パン生地にバターを折り込んで焼き上げる、できたてのサクサク食感を楽しんでください!

☆カンパーニュ☆
フランスの定番の食事パン、カンパーニュ(田舎パン)。本校自慢の石窯で焼き上げることで、小麦本来の風味を堪能できます。

『石窯体験』
本校パン科ならではの、自慢の設備が石窯。ヨーロッパから職人を招いてつくり上げた、他校ではお目にかかれない本格的な石窯でのパン焼き体験をぜひご堪能ください。

※初心者でも大丈夫、道具もエプロンもご用意。手ぶらでOK!
本格的なお菓子・パンづくりを楽しんでください♪

Wコース体験DAY【洋菓子コース+パンコース】

  • 相談
  • 説明
  • 見学
  • 体験
東京製菓学校 Wコース体験DAY【洋菓子コース+パンコース】

5月の体験入学&オープンキャンパスは、新茶の季節や端午の節句などにちなんだ旬のメニューでお届け!
「洋菓子+パン」「洋菓子+和菓子」と、一度に2ジャンル楽しめるWコース体験DAYも開催しちゃいます。

「洋菓子と和菓子」「洋菓子とパン」の組み合わせで、1日で2つのコースを体験できます。
ぜひ進路選択の参考にしてくださいね。

【メニュー】
☆アシェット・デセール ~シュー・ア・ラ・クレーム~☆
定番のシュークリームを、マカロンやアイスクリームを添えて皿盛りのデザート(アシェット・デセール)に仕上げます。洋菓子づくりには欠かせない、絶品カスタードクリームづくりにもチャレンジしましょう!

☆サラミチーズロール☆
相性バツグンのサラミとチーズ練り込んだ食事パン。定番のパンの焼きたてのおいしさ、ぜひ堪能してください。

☆テヴェール☆
フランス語で「緑茶」を意味するテヴェール。折り込み生地に、こし餡と抹茶カスタードクリームをトッピング。大納言と粉糖で飾りつけた和風デニッシュ、まさに驚きのおいしさです!

※初心者でも大丈夫、道具もエプロンもご用意。手ぶらでOK!
本格的なお菓子・パンづくりを楽しんでください♪

Wコース体験DAY【洋菓子コース+和菓子コース】

  • 相談
  • 説明
  • 見学
  • 体験
東京製菓学校 Wコース体験DAY【洋菓子コース+和菓子コース】

5月の体験入学&オープンキャンパスは、新茶の季節や端午の節句などにちなんだ旬のメニューでお届け!
「洋菓子+パン」「洋菓子+和菓子」と、一度に2ジャンル楽しめるWコース体験DAYも開催しちゃいます。

「洋菓子と和菓子」「洋菓子とパン」の組み合わせで、1日で2つのコースを体験できます。
ぜひ進路選択の参考にしてくださいね。

【メニュー】
☆アシェット・デセール ~シュー・ア・ラ・クレーム~☆
定番のシュークリームを、マカロンやアイスクリームを添えて皿盛りのデザート(アシェット・デセール)に仕上げます。洋菓子づくりには欠かせない、絶品カスタードクリームづくりにもチャレンジしましょう!

☆柏餅☆
5月5日、端午の節句といえば柏餅です!「新芽が出ないと古い葉が落ちない」ところから、子孫繁栄への願いが込められた定番の和菓子。できたてのおいしさをぜひご堪能ください。

※初心者でも大丈夫、道具もエプロンもご用意。手ぶらでOK!
本格的なお菓子・パンづくりを楽しんでください♪

じっくり体験DAY【洋菓子コース】

  • 相談
  • 説明
  • 見学
  • 体験
東京製菓学校 じっくり体験DAY【洋菓子コース】

他の学校ではなかなかできない「仕込みから仕上げまで」すべての日程を体験できる180分のスペシャルイベント!じっくり、たっぷりと東京製菓学校を体感してください!

【メニュー】
☆ブルーベリーチーズケーキ☆
ブルーベリーのゼリー、なめらかなレアチーズ、底に敷いたクッキー生地のハーモニーと食感が楽しめます。マカロンやベリーも飾って、上品&かわいく仕上げますっ!

☆アメ細工デモンストレーション☆
パティシエの世界大会などで注目を集めるお菓子の芸術・アメ細工。なかなかお目にかかれないプロの技を先生が披露してくれる、人気のデモンストレーションをその目で!

※初心者でも大丈夫、道具もエプロンもご用意。手ぶらでOK!
本格的なお菓子・パンづくりを楽しんでください♪

じっくり体験DAY【和菓子コース】

  • 相談
  • 説明
  • 見学
  • 体験
東京製菓学校 じっくり体験DAY【和菓子コース】

他の学校ではなかなかできない「仕込みから仕上げまで」すべての日程を体験できる180分のスペシャルイベント!じっくり、たっぷりと東京製菓学校を体感してください!

【メニュー】
☆本わらび餅☆
希少価値の高い本わらび粉を100%使用した「ホンモノの」味わい!わらび餅特有のなめらかな食感と風味、きっと驚きのおいしさです!

☆季節の上生菓子|ネモフィラ☆
5月の爽やかな気候と、ブルーの花が一面に広がるネモフィラ畑をイメージした美しい上生菓子を手づくりしましょう。布巾を使って形をつくっていきます。

『学生による上生菓子デモ』
学生たちが日々の実習で磨き上げた技術を、みなさんの目の前でお披露目。上生菓子づくりのデモンストレーションを、しっかりお見せします。

※初心者でも大丈夫、道具もエプロンもご用意。手ぶらでOK!
本格的なお菓子・パンづくりを楽しんでください♪

じっくり体験DAY【パンコース】

  • 相談
  • 説明
  • 見学
  • 体験
東京製菓学校 じっくり体験DAY【パンコース】

他の学校ではなかなかできない「仕込みから仕上げまで」すべての日程を体験できる180分のスペシャルイベント!じっくり、たっぷりと東京製菓学校を体感してください!

【メニュー】
☆抹茶あんぱん☆
抹茶餡をパン生地で包み、花の形にかわいらしく成型します。カリカリのパールシュガーをトッピングして、食感の楽しさもプラス!

☆パン・オ・ショコラ☆
クロワッサン生地に棒状のチョコレート“バトンショコラ”を包んだ定番の一品も、実際に手づくりすると驚くほどのおいしさに。お店では買えない味わいを、ぜひご堪能あれ。

☆パン・オ・ノア☆
ローストした香ばしいクルミと、3種類の小麦粉をブレンドした石窯パンにもチャレンジ。本校自慢の石窯での焼き上がりは、香りも味わいもリッチ。小麦本来のおいしさが味わえます。

『石窯体験』
本校パン科ならではの、自慢の設備が石窯。ヨーロッパから職人を招いてつくり上げた、他校ではお目にかかれない本格的な石窯でのパン焼き体験をぜひご堪能ください。

※初心者でも大丈夫、道具もエプロンもご用意。手ぶらでOK!
本格的なお菓子・パンづくりを楽しんでください♪

アクセス

学校名
東京製菓学校
住所
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場1-14-1
電話番号
0120-80-7172
最寄り駅
JR山手線、西武新宿線、東京メトロ東西線「高田馬場駅」より徒歩7分
東京メトロ副都心線「西早稲田駅」より徒歩2分

いますぐ 東京製菓学校 の資料を手に入れよう!

東京製菓学校から資料が届きます。
東京製菓学校の就職情報やオープンキャンパス、試験・学費・奨学金のことが分かるパンフレットです。