Draw in sketchbook. Creative artist workspace top view. Background of painting, art stationery

社会人がデザイナーになるにはデザイン資格は必須?学習方法をご紹介

なるには進学サイトでは日々多くの社会人の方からも様々なお悩みをお聞かせいただいていますが、中でもデザイナーとして異業種転職を目指したい方や追加でデザインスキルを習得したい方から、「デザイン資格を取得したい」というご相談が非常に多く届いています。

WEBや紙媒体、プロダクトから空間まで、日常生活のすべてにデザインは溢れており、そんなデザインに関する資格を取得できれば転職のチャンスにも繋がるでしょう。

そこで今回は社会人がデザイナーになるにはどうすればいいのかや、必要な資格などについて解説します!

「未経験から社会人がデザイナーになるには必要なスキル」「デザイン資格は必要?」「デザイン資格の取得やスキルを身につける勉強法」「専門学校で学ぶメリット」を順番にご紹介しますので、デザイン資格の取得を検討されている社会人の方はぜひご覧くださいね。

※本ページはプロモーションが含まれています

Pick up!

未経験からデザイナーになるには必要なスキルは?

デザイナーになるには特に必要なデザイン資格はありません。しかし、デザイナーの仕事は専門性の高い物であり、社会人からデザイナーになるには、デザインや色、使用ソフトに関する知識や、実際にデザインを完成させるための技術が必要です。

まず初めに、社会人がデザイナーを目指す際身につけるべきポイントを解説していきます。

社会人がデザイナーになるには必要なスキル①:デザインに関する知識

日々生活をする中で何気なく目にしているデザインも、様々な理論や知識に基づきデザイナーが計算して作りあげています。

そのため社会人が未経験からデザイナーになる場合、デザイン資格は必要なくとも、デザインの考え方や配色に関する知識を基礎から学ぶ必要があるといえるでしょう。

グラフィックデザインやWEBデザイン、プロダクトデザインなど、目指す分野によって少しずつ必要な知識やデザインの仕方も変わってきますので、自分が何をデザインしたいのかを明確にしておくのがおすすめです。

社会人がデザイナーになるには必要なスキル②:使用するソフトに関する知識や技術

デザイナーとしてデザインを仕事にするには、AdobeのソフトであるPhotoshopやillustratorなど、デザインに特化したソフトを扱える必要があります。

各デザインツールでできること等の基礎的な知識や使い方はもちろん、実際にデザインを仕上げるまでに必要な工程や保存形式などをしっかりと把握し、実際に頭の中にあるデザインを出力できるようにならなければなりません。

デザイン資格は必須ではありませんが、各ソフトに関するデザイン資格もあるので、技術と知識の証明として取得しておくのもおすすめです!

社会人がデザイナーになるには必要なスキル③:コミュニケーション能力

業界や企業ごとに関わるポジションや人数は少しずつ変わりますが、デザイナーの仕事は一人で完結するわけではなく、ディレクターや他のデザイナーなどと連携して仕事を進める場合がほとんどです。さらに、フリーランスの場合には自信がアートディレクターの役目も務め、クライアントから直接ヒアリングや交渉も担当する必要があります。

そのため、周囲と連携するために欠かせないコミュニケーション能力もデザイナーになるには欠かせない要素となるでしょう。社会人経験者の方は企業で周囲と連携して仕事を進めていた方も多くいらっしゃると思いますので、その経験が生きてくるかもしれませんね。

このように、デザイナーになるには色々なスキルが必要になっています。デザインの知識やソフトの使い方に関してはデザイン資格もありますので、転職を有利に進めたい方は取得を検討してみるのも良いでしょう。

次項でおすすめのデザイン資格も紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

デザイナーになるにはデザイン資格を取るべき?

社会人が未経験からデザイナーを目指す場合も、特にデザイン資格の取得は必須ではありません。

しかし、デザイン資格を取得しておくと、その資格に関連する知識・技術を持っていることを証明することができるため就職の際に有利になる可能性もあります。

なにより、デザイン資格取得という明確な目標があれば忙しい社会人の方もモチベーションを保ちやすいですし、デザイン資格の試験に向け学習をすることで効率的に必要な事を学びやすいです。

グラフィックデザイナーやWEBデザイナー、プロダクトデザイナー、空間デザイナーなどにより取るべきデザイン資格は異なりますので、デザイナーを目指す社会人の方はご方向性を決めたうえでどの資格を取ればよいかを考えてみるとよいでしょう。

例えば、デザイナーになるには欠かせないphotoshopやillustratorの基本的な活用スキルを証明する『アドビ認定プロフェッショナル』は、デザインツールを使い始めたばかりでも目指しやすいです。

さらに、グラフィックデザイナーを目指すのであれば、実践的なスキル・表現力を問われるPhotoshopクリエイター能力認定試験や、Illustratorクリエイター能力認定試験などの資格を取得してみるのもおすすめです。他にも、紙媒体のデザイナーを目指したい社会人の方なら、紙媒体のデザインに必要なスキルを図るDTP検定を取得してみるのも良いでしょう。

WEBデザイナーを目指す場合、WEBデザイナーに必要な知識・スキルを問う「ウェブデザイン技能検定」、必要な言語などに関する知識と技術を問われる「HTML5プロフェッショナル認定資格」を取得しておくのも良いかもしれません。

他にも、プロダクトデザイナーを目指す社会人の方ならプロダクトデザイン検定など、デザインの種類に応じて様々なデザイン資格があります。

目指し方向性と取りたいデザイン資格を決めつつ、必用に応じてサポートがある学校へ通うと、社会人の方は近道になるかもしれません。

デザイン資格やスキルを身につけるための勉強法

「デザイン資格を取得したい方」「デザイン資格を取得しなくとも、必要なスキルを身につけたい方」それぞれいらっしゃると思いますが、いずれにせよ未経験からデザイナーになるにはデザインに関する知識・技術を学ばなければなりません。

社会人の方がデザイン学ぶ選択肢としては、大きく分けて「独学」「オンライン講座」「専門学校・社会人向けスクール」の3つがあります。

デザイン資格の取得方法やスキルの身につけ方①:独学で学ぶ

デザイン資格は特に受験資格が定められていないものが多いため、社会人として働きながら独学で学び取得することも可能です。デザイン資格に関する書籍はもちろん、ソフトの扱い方やデザインに関する書籍は多く販売されているので、書店などで教本を購入し自分で学ぶとよいでしょう。

独学で学ぶメリットは費用を抑え、自分のペースで学べること。学校等に在籍する場合、決まった時間に学ぶ必要があったり学費が発生したりと負担は多くなります。

しかし、自分のペースかつ自己責任で学べる分、自分の判断でサボれてしまうというデメリットも。また、人に質問できる環境ではないため壁にぶつかっても自分で解決する必要があったり、正しい知識を身につけにくかったりするというデメリットもあります。

デザイン資格の取得方法やスキルの身につけ方②:オンライン講座で学ぶ

社会人の方がデザイン資格を取得したり、デザインについて学んだりするには、WEBデザインスクールなどのオンラインで開講しているスクールの講座で学ぶ方法もあります。

オンラインで受講できるスクールや講座の場合には、立地的・時間的な制限がないため働きながら自分のペースで学べるのがメリットです。さらに、学校が組んだカリキュラムに沿って学べることで独学よりも学びやすいでしょう。

ただし、オンラインで学ぶ場合も好きな時間で学べることからサボろうと思えばサボれてしまう環境であることは変わりありません。また、学校によっては質問などができない場合や、できる場合もすぐに返答を得られず独学と大きな差がない可能性も。

オンライン講座やオンラインスクールでデザイン資格を取得したり知識や技術を学ぶ場合もしっかりと強い意志を以って学ぶ必要がありそうです。

デザイン資格の取得方法やスキルの身につけ方③:専門学校やスクールで学ぶ

社会人がデザイナーになるためにデザイン資格を取得する場合、専門学校やスクールで学ぶ選択肢もあります。

専門学校やスクールで学ぶ魅力はプロから直接学べる環境と、学習や就職に関する面倒見の良さ。さらに、デザイン資格の取得がカリキュラムに含めれている場合も多いです。確実に実力をつけながらデザイン資格も取得し就活に備えたい場合には、通学制の専門学校・社会人向けスクールがおすすめです。

ただし、社会人が学びやすい夜間部が設けられている場合も、残業などが発生してしまうと遅刻になってしまう可能性があります。学校により他の日に振替が可能かは異なりますので、事前の確認が必須です。また、費用が他の二つの勉強方法と比べると高額になる点も注意が必要です。

WEBで受講できるオンライン講座や、通学制の専門校は、グラフィックデザイナーやWEBデザイナー、プロダクトデザイナーなど、目指したい方向性によって学科が分かれています。再進学を目指す社会人の方は、ご自身が目指したいデザイナー像や取得したいデザイン資格を明確にしておくと夢への近道になるはずです!

Draw in sketchbook. Creative artist workspace top view. Background of painting, art stationery
Draw in sketchbook. Creative artist workspace top view. Background of painting, art stationery

デザイナーを目指す社会人が専門学校で学ぶメリット

デザイナーを目指す社会人がデザイン資格を取得するには、通信教育や独学などの方法もありましたが、専門学校で学ぶのもおすすめです。最後に、専門学校でデザイン資格を取得しデザイナーになるには専門学校・スクールがおすすめの理由をご紹介します!

①必要なスキルをプロから学べる

専門学校の強みは、現場経験が豊富なプロから直接学べること。未経験の社会人の方でも、卒業する頃には現場で活躍できるだけの技術が身に付きます。独学や通信の場合、教材を活用した学習になりますが、専門学校の場合は直接指導をしてもらたり、その場でアドバイスをもらえるのもメリットです。

また、Photoshopやillustratorなどのデザイン用のソフトは通常の事務などで使うソフトとはかなり使い勝手が異なりますし、機能が多く一人で修得するのは大変です。

裏技を教えてもらえたり、その場で質問できたりすることで最短でスキルを身につけられるのはデザイン資格取得を目指す社会人にとって大きな利点となるでしょう。

②デザイン資格を取得できるカリキュラム

専門学校の多くは、その道で就職する際に役立つ資格の取得がカリキュラムに含まれています。デザイナーはデザイン資格を持っていなくてもなることはできますが、資格は知識と技術の証明です。

デザイナーを目指す社会人の方は、専門学校に通いデザイン資格を取得しておくと有利に就職活動を進められる可能性が高まります!

デザイン資格を取得できるカリキュラムがある専門学校の場合、非常に高い合格実績を誇っている場合が多いです。デザイン資格取得に向け、1人1人に寄り添ったサポートをしてもらえるのも嬉しいポイントとなっています。

③面倒見がよく就職に強い

専門学校の一番の強みは、面倒見がよく就職に強いこと。

専門学校はその道のプロを育成する期間であり、最終的なゴールは就職です。スキル習得やデザイン資格取得に向けた1人1人に寄り添った学習支援はもちろん、就活セミナーや個別のキャリアサポートも充実しています。

また、業界に多くの先輩を送り出しし実績から企業との繫がりが深く、直接求人も届くので安心して就職活動が可能です。

他にも業界とのパイプがあることで在学中に義業とコラボした実戦形式の授業を受けられたり、インターンが可能だったりと、就職活動に向けた準備をしっかりとできるのが大きな魅力となっています。

④夜間部や社会人入試などが充実している

デザイナーを養成する専門学校には、多くのデザイン資格を取得して転職を目指す社会人が在籍しています。そのため、社会人が学びやすい環境や制度が整っている学校も多いです。

例えば、専門学校の夜間部では授業が夕方以降にスタートするため、安定して日中に稼ぎながら学べます。また、専門学校によっては社会人だけが利用できる入試制度を設けている場合も。学科試験なしで受検が可能な場合も多いので、勉強にブランクがある社会人の方も安心です。

さらに、中には社会人向けの奨学金や給付金を用意している学校もありますので、「授業料が心配…」という社会人の方は、事前にオープンキャンパスや説明会に参加し話を聞いてみるのがおすすめです。

専門学校以外にも社会人向けのスクールという選択肢もあります。しかし、スクールは専門学校と異なり学校教育法上の基準を満たしていない無認可校です。あえて基準に沿わず、その分柔軟に必要な指導をしてくれるスクールもありますが、そうでない学校もゼロではありませんので、しっかりと事前に見学に行き確かめてから出願しましょう。

社会人がデザイナーになるには専門学校がおすすめ!

社会人がデザイン資格を取得しデザイナーになるには、デザイン資格の取得は必須ではないものの、デザインに関する正しい知識と技術を身につける必要がありました。独学で学ぶ方法もありますが、未経験の社会人の方が最短でデザイナーを目指すならデザイナーを目指せる専門学校や社会人向けのスクールがおすすめです。

専門学校や社会人向けスクールは、プロからしっかりと指導を受けながらその道のプロを目指せます。グラフィックデザインやWEBデザイン、プロダクトデザインなど、しっかりと分野別にコースに分かれ特化した学びができるほか、カリキュラムの中でデザイン資格の取得を目指せる場合も多いです。

なるには進学サイトでは、現在再進学を目指す社会人の方に向け、再進学におすすめの学校をご紹介しています!無料で資料請求やオープンキャンパス・体験授業の申し込みも可能ですので、学校を選ぶ際にはよろしければ参考にしてみてくださいね。

この記事を書いた人

なるには進路相談室スタッフ

なるには進学サイトでは皆さんの進路相談にお答えしています。
2017年10月よりLINEを通じた進路相談を開始し、2023年11月にはLINEの友だち登録数は9,000人を突破。
通信制大学や専門学校の質問もお気軽ご質問ください!

【進路相談】進路の神様を友達登録して話しかけてみてください!