aircraft-cabin-g78d5618f8_1920

【学校紹介】キャビンアテンダントになるには?なり方や条件を解説!

機内のお客様へ気を配りつつ安全な空の旅をサポートするキャビンアテンダント(CA)は、多くの人が憧れる職業ですよね。
実際、「キャビンアテンダント(CA)になるにはどうすればいいの?」といった質問は多く寄せられます。

今回は、そんな人気の職業であるキャビンアテンダント(CA)になるにはどうすればよいのかをご紹介!


「仕事内容」
はもちろん、「なり方」「なるには必要とされる条件」「持っておきたい資格」「向いている人の特徴」なども解説します。

最後に、「キャビンアテンダント(CA)になるにはおすすめの専門学校」も掲載しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※本ページはプロモーションが含まれています

Pick up!

キャビンアテンダント(CA)のお仕事

お客様に快適で安全な空の旅を楽しんでいただけるよう努めるのがキャビンアテンダント(CA)のお仕事。
キャビンアテンダントの業務は大きく分けて、お客様を接客する「機内サービス業務」と、お客様の安全を守る「保安業務」の2つがあります。

機内サービス業務では、乗客への機内食や飲み物の提供や毛布などの配布や回収、離発着時・非常時の機内アナウンスなどがあげられます。

保安業務は設備や機内の確認、急病人が出た際の救急処置、離陸・着陸前の安全確認など、お客様の命と安全を守るお仕事です。

以前は女性客室乗務員をスチュワーデスと呼称されていましたが、女性がする仕事という固定概念をなくすため、現在はキャビンアテンダント(CA)や客室乗務員などと呼ばれるようになりました。
実際、まだ少なくはあるものの、キャビンアテンダントとして男性が採用される事例も増えつつあるようです。

キャビンアテンダントになるには必要な資格はありませんが、専門学校か大学を卒業する必要があり、高校卒業後すぐに就職試験は受けられません。
また、国公立・私立の指定や学部・学科の指定はないものの、TOEIC600点程度を応募条件としている航空会社がほとんどなので、キャビンアテンダントになるには在学中に条件を満たす必要があります。(外資系航空会社のキャビンアテンダントを目指す場合は、さらに高い英語力を求められます。)

キャビンアテンダントの平均年収はおおよそ539万円と高水準なほか、他の職種と異なり学歴による初任給の差もない場合が多いです。
一部の航空会社では大卒と専門卒で初任給に差はあっても、生涯収入は同じになるように調整されています。

年齢制限は公開されていないものの、体力仕事が多いことや華やかさが重視される業界であることから、実際は年齢にも一定の基準もあるようで、未経験からキャビンアテンダントになるには20代後半までが現実的でしょう。

CAになるには主に2つのルート

キャビンアテンダント(CA)になるには高校卒業の学歴だけでは不十分で、専門学校卒業や大学卒業の学歴を取得する必要があります。
この項目では、大学・専門学校を卒業してキャビンアテンダントになるにはどうすればいいのかを解説します!

①大学を卒業してキャビンアテンダント(CA)になるには?
大学からキャビンアテンダントになるには、特に決められた学部・学科はなく、好きな学部から目指せます。
しかし、キャビンアテンダントになるには英語力が必要不可欠なため、特に学びたいことがない場合には英語が学べるような学部を選ぶのがおすすめです。
英語を学ぶ学部を選ぶと、TOEIC受験などの対策講座がある場合もあり、キャビンアテンダントになるには持っておくべきスキルを他の学部より得やすくなります。
もちろん他の学部からでもキャビンアテンダントは目指せますが、その場合には個人で対策をして就活までに必要な英語力を身につけたり、資格を取得する必要があります。

英語を学ぶ学部にしろ、それ以外の学部にしろ、幅広い教養を身につけながらキャビンアテンダントを目指せるのが大学の強みといえるでしょう。

因みに、キャビンアテンダントになるには、留学や海外研修の経験がなくても採用を目指せますが、学生のうちに海外で学ぶ経験は英語力向上に役立つはずです。
また、国際線の場合は海外に宿泊することもありますので、留学をしておくことで将来の生活の一部をイメージしやすくなる可能性もあります。

②専門学校からキャビンアテンダント(CA)になるには?
キャビンアテンダントになるには、キャビンアテンダントを育成する専門学校を卒業し就活に臨む方法もあります。
専門学校で学ぶ強みは、その道のプロになるための環境が整っていること。
大学よりも短期間でより専門的かつ実践的に必要なスキルを学び、英語力はもちろん接客スキルを身につけます。
中には、機内の設備を再現した実習室でロールプレイ形式で英会話を学ぶ授業も。

また、留学制度が整っている学校も多いので、大学同様希望する場合には海外留学も経験できます。
さらに、有利になる資格取得のサポートが充実している学校も多いほか、業界とのパイプがあるのが専門学校の一番の強み。

大学と違い、まったく関係のない分野では新卒で採用されにくいというデメリットはあるものの、専門分野を絞って短期間で即戦力となるキャビンアテンダントになるには、専門学校は良い環境といえるでしょう。
夢はキャビンアテンダント!と決まっている人は専門学校がおすすめです。
aircraft-cabin-g78d5618f8_1920

CAになるには必要な条件

様々な業務をこなすキャビンアテンダント(CA)。中には、「キャビンアテンダントになるには160センチ以上身長がないとダメ」などの噂を耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか。

身長に関しては明確な基準は提示されていない場合がほとんどですが、なるには最低限求められるスキルや身体条件があるのも事実です。

この項目では、キャビンアテンダントになるには必要な条件をご紹介します!

①英語力
国際線はもちろん、国内線でも海外からいらしたたくさんのお客様を接客するため、キャビンアテンダントになるには英語力が必要不可欠。
基準は航空会社により少しずつ変わってきますが、JALやANAなどの大手企業はTOEIC600点程度を基準に掲げている場合がほとんどです。
さらに、外資系の航空会社のキャビンアテンダントを目指す場合は、さらに高いレベルを要求される場合も。
接客に欠かせない力ですので、キャビンアテンダントになるには日常会話や接客が英語でできるよう、しっかり英語力を養いましょう!

②身長
「身長160以上」など、明確な数字は公表されていないものの、キャビンアテンダントになるには一定の身長制限があるのも事実です。

キャビンアテンダントは離陸前に天井にある収納棚がしっかり閉まっているかの確認を行います。
このように、見た目の問題ではなく、業務や保安上の問題から身長やアームリーチに制限がある場合はあるようです。特に、大きい航空機の搭乗員となる場合には、身長制限もより重要視されるようになります。
身長がアドバンテージになるのも事実ですが、中には150㎝台で採用を得た人もいるようですので、キャビンアテンダントになるには持っておきたい技術を磨いておけば夢を諦める必要はありません。

③視力
「目が悪いとキャビンアテンダントになれない」という噂を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。
実は、視力に関しても一定の基準を設けている航空会社がほとんどです。
その基準は「矯正視力が1.0以上」というものが多いものの、一部の外資系の航空会社については裸眼でもある程度の視力を求められることもあるのだとか。
また、安全上の理由からメガネは禁止されている場合がほとんどですので、事前にコンタクトを入れる練習をしておくのがおすすめです!

周りと差をつけられる資格は?

キャビンアテンダント(CA)になるには、TOEIC600点程度という基準や専門卒・大卒など必要な学歴はあるものの、それ以外に必要な資格はありません。
大学や専門学校で学ぶ間は、様々なことに関心を持ち人間力を磨くのが一番といえるでしょう。しかし、倍率の高い面接を勝ち抜くために資格取得を検討する方も多いはず。
「少しでもキャビンアテンダントになれる確率をあげたい!」というのは共通の思いですよね。

そこで、この項目では、キャビンアテンダントになるには役立つ&面接時注目を集められそうな資格を3つご紹介します!

①第二外国語に関する資格
国際線・国内線を問わず、英語力はキャビンアテンダントになるには欠かせない要素でした。
しかし、飛行機を利用するお客様は英語圏の国の方だけではありません。
特に近年は、アジア系の国からのお客様も増えつつあります。第二外国語を学んでいる場合、英語とともに日常会話程度のレベルまで使えるようにしておけば間違いなく有利になるはずです。
資格は実力の証明書として見える形で残りますから、余裕があれば第二外国語に関連する資格も取得しておくのがおすすめです!

②手話検定4級以上
キャビンアテンダントになるには、手話の資格も役立ちます。例えば、ANAは4級以上を取得で手話バッジが付与されるほか、JALでは入社後に手話講座が開講されています。JALの手話講座のインストラクターは手話技能検定3級以上となっており、同資格の4級を取得していれば入社後役に立つのは間違いありません。
なにより、耳が不自由なお客様も搭乗されますから、手話の技術は重宝されます。なにより、ご搭乗されるすべてのお客様に快適な空の旅をお届けできるよう努力する姿勢は、キャビンアテンダントになるには大切な要素といえるでしょう。

③赤十字救急法救急員などの資格
万が一機内で急病人が出た際には、キャビンアテンダントが対処する可能性も十分に考えられます。
そこで役立つのが、赤十字救急法救急員の資格です。
講習会は約10時間で、急病やけがの手当、AEDの使い方、搬送および救護について学びます。受講後検定試験を受け合格すると認定されます。

接客はもちろん、お客様の安全や命を守るのもキャビンアテンダントのお仕事です。
キャビンアテンダントになるには、学生時代から関心を持って学んでおくことが有利になる可能性も高いでしょう。
また、赤十字救急法救急員以外にも、看護師資格や救命救急士などの資格も重宝される可能性があります。

他にも、正しいマナーやきれいな言葉遣いが身につく秘書検定や、地上勤務の部署に異動になった際に役立つPC系の資格など、キャビンアテンダントになるには役に立つ資格はたくさんあります。
英語力以外に必要な資格は特にないものの、自分の理想とするキャビンアテンダントになるには必要な資格を考え取得しておくと有利になる可能性を上げられるでしょう。

passenger-plane-g177b0b8ec_1920

キャビンアテンダント(CA)に向いている人の特徴

キャビンアテンダント(CA)になるには、どうすればいいかや、有利になる資格についてご紹介してきました。
ですが、どんな人がキャビンアテンダントに向いているのかも気になるポイントですよね。
この項目ではキャビンアテンダントに向いている人の特徴をご紹介します!

①体力や体調管理能力に長けている
華やかなイメージのあるキャビンアテンダントですが、実はキャビンアテンダントになるには体力が必要不可欠。
離着陸時以外は基本立ち仕事なのはもちろん、高い位置にある荷物棚の扉が閉まっているかのチェックや、カートを押しながらお客様の元を回るなど、キャビンアテンダントの仕事は体力を使います。
さらに、国内線であれば1日に数回のフライトがあったり、国際線ではそもそも長時間のフライトだったりとスケジュールもハードです。
フライトしたその日に帰れない場合もあり、数日別の地域や国で生活する場合もあるほか、シフトの時間も不規則になりがちなので体調管理をきっちりできる必要も。
キャビンアテンダントになるには、体力と体調管理能力を身につけておくのがおすすめです!

②協調性がある
キャビンアテンダントになるには、協調性も求められます。
フライトの前には役職・年齢を問わずその日同乗する全乗務員が集まり、ブリーフィングが行われます。毎回同じメンバーで搭乗するわけではなく、初対面の相手といきなり一緒に仕事をする場合も。
キャビンアテンダント同士はもちろん、全スタッフと一緒にフライトを成功させる必要があるので、キャビンアテンダントになるには協調性のある人が向いているといえるでしょう。


③冷静な判断力がある

キャビンアテンダントになるには、常に冷静な判断できる人も向いています。
キャビンアテンダントはそれぞれのお客様に適した接客をする必要があるのはもちろん、緊急時には冷静な判断と適切な行動が必要です。
例えばフライト中に急病人が出た時や、なにか緊急事態が起きた際には、キャビンアテンダントが対処したり指示を出したりしなければなりません。
急なトラブルに動じず冷静な判断ができることは、キャビンアテンダントになるには大切です。


④ホスピタリティ精神がある

お客様に快適な空の旅をお楽しみいただくには、誰かに楽しんでほしいという気持ちや思いやりが欠かせません。
ホスピタリティ精神がある人はキャビンアテンダントに向いていること間違いなし。
キャビンアテンダントは航空業界の顔でもありますから、思いやりの気持ちをもってお客様に接し、旅の思い出を作るお手伝いをできるよう心がけましょう。

以上が、キャビンアテンダントに向いている人の特徴でした!
現時点ですべてが備わっていなかったとしても、一番大切なのはなりたい気持ちです。
キャビンアテンダントになるにはどんなスキルを付け、どんなことを心がけて生活していけばいいのかを考えるヒントにしてみてください。

CAを目指せるおすすめの専門学校をご紹介!

キャビンアテンダント(CA)になりるには、TOEIC600点程度の英語力は必要なものの、それ以外に必須の資格はありませんでした。
しかし、なるには専門学校や大学で学び、航空会社の就職試験を突破する必要があります。

キャビンアテンダントになるには、実践的にスキルや知識を学べて、資格取得や就職のサポートも手厚い専門学校がおすすめ!
ですが、「いい学校をさがすにはどうしたらいいの?」と進路に悩む方も多いですよね。

そこで、最後にキャビンアテンダント(CA)になるにはおすすめの専門学校をご紹介します!

キャビンアテンダントを目指せる専門学校を調べるなら、実際に学校の資料を確認するのがおすすめです。
なるには進学サイトでは、気になる学校を追加してまとめて無料で資料も請求できるので、ぜひ気なる学校を詳しく調べてみてくださいね。

この記事を書いた人

なるには進路相談室スタッフ

なるには進学サイトでは皆さんの進路相談にお答えしています。
2017年10月よりLINEを通じた進路相談を開始し、2022年1月にはLINEの友だち登録数は5,000人を突破。
通信制大学や専門学校の質問もお気軽ご質問ください!

【進路相談】進路の神様を友達登録して話しかけてみてください!