近畿大学通信教育部の紹介
近畿大学通信教育部(近大通信)は、働きながら学びたい人や地方在住の方でも無理なく学べる、総合大学ならではの充実した通信制課程です。
● オンラインで完結。自宅から自分のペースで学べる。
● 法律・経済・司書・司書教諭など多彩な分野が学べる。
● 学費が安い。経済的に安心して学び続けられる。
● 書類選考のみで入学できる。
● 全国の学生との交流や、オンライン学習相談などサポート体制も万全。
● キャンパス施設も利用可能。
●卒業時の学位・卒業証書は通学課程と同じ。履歴書にも「通信」の記載は不要
「学びたい」と思ったその瞬間が、スタートラインです。

近畿大学通信教育部の特長
- 学費が安い。入試はなし。
-
創設者自身が苦学生だった近畿大学では、「学びたいものに学ばせたい」という理念のもと、全国でも有数のリーズナブルな学費を実現。スクーリング、オンデマンド授業、試験料などもすべて含まれた「コミコミ学費」で、追加費用を気にせず卒業まで学べます。
しかも、入試は不要。 書類選考のみで学力試験なし。入学資格があれば、どなたでもスタートできます。 - 施設・サービスが利用可能
-
日本トップレベルのキャンパス施設を誇る近畿大学。その充実した環境を、通信教育部の学生も利用できます。
東大阪キャンパスには、3Dプリンター備えたモノづくりを実現する実学の実践拠点「THE GARAGE」や、国内有数の蔵書を誇る図書館、アカデミックシアター、次世代型の学生食堂など、学びと創造を支える最先端の設備が整っています。スクーリングで来校した際には、製図室も利用可能です。ぜひキャンパスに足を運び、近大ならではの施設を活用してください。 - 充実のオンライン環境で毎年1,500名前後の司書を輩出。
-
近畿大学通信教育部では、司書・司書教諭課程をオンラインのみで修了可能。全国どこにいても、働きながらでも、自分のペースで学べる環境が整っています。
法学部・短期大学部も、卒業ゼミナールを除いてすべてオンラインで履修できるため、多くの社会人・子育て中の方に選ばれています。
学部・学科・コース
学びやすさが魅力!近大通信の各コース
【正科生】しっかり学んで卒業を目指す方へ
■法学部 法律学科(4年制)
初年度納入金:18万円(入学金2万+選考料1万+授業料15万)
※スクーリング・オンデマンド授業の教材費は別途
■短期大学部 商経科(2年制)
初年度納入金:18万円(入学金2万+選考料1万+授業料15万)
※スクーリング・オンデマンド授業の教材費は別途
【科目等履修生】司書資格を1年で取得したい方へ
■図書館司書コース(1年制)
初年度納入金:16万円(入学金2万+選考料1万+授業料13万)
※スクーリング・オンデマンド授業の教材費は別途
■学校図書館司書教諭コース
初年度納入金:8万円(入学金2万+選考料1万+授業料5万)
【特修生】大学入学や科目単位の取得を目指す方へ
■大学入学資格認定コース
初年度納入金:13万円(入学金2万+選考料1万+授業料10万)
※スクーリング・オンデマンド授業の教材費は別途
→ 高卒認定を取得し、大学進学を目指す方へ。
■科目別履修コース
初年度納入金:入学金2万+選考料1万+授業料(1万円/1科目)
※スクーリング・オンデマンド授業の教材費は別途
目指せる職業
地方公務員
国家公務員
一般事務職
法務・総務スタッフ
図書館司書
宅地建物取引士
税理士
行政書士
学校図書館司書教諭
弁護士
取得できる(目指せる)資格
行政書士
司法書士
税理士
社会保険労務士
宅地建物取引士
中小企業診断士
弁理士
国家公務員(大卒程度)
地方公務員(上級)
法科大学院(ロースクール)進学 → 司法試験受験資格(弁護士)
卒業後の主な進路/進学先
図書館司書
学校図書館司書教諭
アクセス
- 学校名
- 近畿大学通信教育部
- 住所
- 〒577-8502
大阪府東大阪市小若江3-4-1 近畿大学東大阪キャンパス 18号館(北棟)2階 - 電話番号
- 06-6722-3265(入学相談専用)
- 最寄り駅
- 近鉄大阪線「長瀬駅」より徒歩10分
近鉄奈良線「八戸ノ里駅」より徒歩20分