東京製菓学校

「プロ」を育てる「プロの学校」

カレンダーからイベント日程を選ぶ

イベント開催日
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

イベント詳細

じっくり体験DAY【洋菓子コース】

  • 相談
  • 説明
  • 見学
  • 体験
東京製菓学校 じっくり体験DAY【洋菓子コース】

他の学校ではなかなかできない「仕込みから仕上げまで」すべての日程を体験できる180分のスペシャルイベント!じっくり、たっぷりと東京製菓学校を体感してください!

【メニュー】
☆ブルーベリーチーズケーキ☆
ブルーベリーのゼリー、なめらかなレアチーズ、底に敷いたクッキー生地のハーモニーと食感が楽しめます。マカロンやベリーも飾って、上品&かわいく仕上げますっ!

☆アメ細工デモンストレーション☆
パティシエの世界大会などで注目を集めるお菓子の芸術・アメ細工。なかなかお目にかかれないプロの技を先生が披露してくれる、人気のデモンストレーションをその目で!

※初心者でも大丈夫、道具もエプロンもご用意。手ぶらでOK!
本格的なお菓子・パンづくりを楽しんでください♪

じっくり体験DAY【和菓子コース】

  • 相談
  • 説明
  • 見学
  • 体験
東京製菓学校 じっくり体験DAY【和菓子コース】

他の学校ではなかなかできない「仕込みから仕上げまで」すべての日程を体験できる180分のスペシャルイベント!じっくり、たっぷりと東京製菓学校を体感してください!

【メニュー】
☆本わらび餅☆
希少価値の高い本わらび粉を100%使用した「ホンモノの」味わい!わらび餅特有のなめらかな食感と風味、きっと驚きのおいしさです!

☆季節の上生菓子|ネモフィラ☆
5月の爽やかな気候と、ブルーの花が一面に広がるネモフィラ畑をイメージした美しい上生菓子を手づくりしましょう。布巾を使って形をつくっていきます。

『学生による上生菓子デモ』
学生たちが日々の実習で磨き上げた技術を、みなさんの目の前でお披露目。上生菓子づくりのデモンストレーションを、しっかりお見せします。

※初心者でも大丈夫、道具もエプロンもご用意。手ぶらでOK!
本格的なお菓子・パンづくりを楽しんでください♪

じっくり体験DAY【パンコース】

  • 相談
  • 説明
  • 見学
  • 体験
東京製菓学校 じっくり体験DAY【パンコース】

他の学校ではなかなかできない「仕込みから仕上げまで」すべての日程を体験できる180分のスペシャルイベント!じっくり、たっぷりと東京製菓学校を体感してください!

【メニュー】
☆抹茶あんぱん☆
抹茶餡をパン生地で包み、花の形にかわいらしく成型します。カリカリのパールシュガーをトッピングして、食感の楽しさもプラス!

☆パン・オ・ショコラ☆
クロワッサン生地に棒状のチョコレート“バトンショコラ”を包んだ定番の一品も、実際に手づくりすると驚くほどのおいしさに。お店では買えない味わいを、ぜひご堪能あれ。

☆パン・オ・ノア☆
ローストした香ばしいクルミと、3種類の小麦粉をブレンドした石窯パンにもチャレンジ。本校自慢の石窯での焼き上がりは、香りも味わいもリッチ。小麦本来のおいしさが味わえます。

『石窯体験』
本校パン科ならではの、自慢の設備が石窯。ヨーロッパから職人を招いてつくり上げた、他校ではお目にかかれない本格的な石窯でのパン焼き体験をぜひご堪能ください。

※初心者でも大丈夫、道具もエプロンもご用意。手ぶらでOK!
本格的なお菓子・パンづくりを楽しんでください♪

アクセス

学校名
東京製菓学校
住所
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場1-14-1
電話番号
0120-80-7172
最寄り駅
JR山手線、西武新宿線、東京メトロ東西線「高田馬場駅」より徒歩7分
東京メトロ副都心線「西早稲田駅」より徒歩2分

いますぐ 東京製菓学校 の資料を手に入れよう!

東京製菓学校から資料が届きます。
東京製菓学校の就職情報やオープンキャンパス、試験・学費・奨学金のことが分かるパンフレットです。