みなさんは「通信制短期大学」の存在をご存知でしょうか?
通信制大学に関するお問い合わせが多い一方で、実は「短期間で資格を取得したい」「専門的な学びを効率よく進めたい」という方には、通信制短期大学という選択肢もおすすめです。
通信制短大は、通信制大学と比べると全国でも数が限られていますが、その分、保育・福祉・語学などの専門領域に特化しており、在宅学習+スクーリングで無理なくスキルアップが可能です。
この記事では、全国にある通信制短期大学をご紹介し、各校で学べる内容や取得できる資格、そして自分に合った短大の選び方まで丁寧に解説しています。
通信制で進学を考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
■目次
【地方別】全国の通信制短期大学一覧
まずは全国にある通信制短期大学をご紹介します。(2023年3月時点)地方ごとに分けていますが、スクーリング会場などはお住いの地域の近くの場合もありますので、まずはどんな通信制短大があるか見てみてくださいね。
●関東の通信制短大●
自由が丘産能短期大学
本キャンパスは東京都世田谷区
以前は通学過程もありましたが、2015年度から通信制のみとなりました。
<学科・コース>
・社会科学
経営管理コース、リベラルアーツコース、社会保険労務士コース
・心理学
心理学基礎コース
・医療・福祉
健康・福祉マネジメントコース
・キャリアアップ
女性のためのキャリアアップコース、数字センスアップコース、グローバルコミュニケーションコース、ビジネス・コミュニケーションコース
帝京短期大学
本キャンパスは東京都渋谷区
通学過程は栄養士や柔道整復師などの育成にも力を入れている
<学科・コース>
・こども教育学科(3年制)
担任制で、学生生活や進路相談を気軽にできるのが特長!冷暖房完備の個室レッスン室ではピアノの練習がいつでもできます。
聖徳大学短期大学部
本キャンパスは千葉県松戸市
通学過程同様、ピアノレッスン室なども利用可能。科目等履修生には図書館司書課程もあります。
<学科・コース>
・保育科
認定こども園で求められるW資格取得を最短3年で目指します。全国展開の「カワイ音楽教室」と連携し入学金が格安で自主練も可能!
小田原短期大学部
本キャンパスは神奈川県小田原市
保育系は女性のみも多いですが、小田原短期大学部は男性保育士育成にも力を入れている
<学科・コース>
・子ども教育コース(2年制)
・こども保育コース(3年制)
卒業率が高く、学びやすいと評判の短大です。科目担任に相談できるほか、キャンパスアドバイザーが学生生活をさせてくれますよ!
●東海地方の通信制短大●
愛知産業大学短期大学部
本キャンパスは愛知県岡崎市
通信制短期大学でも数少ない「英語」が学べる短大
<学科・コース>
・国際コミュニケーション学科/専攻科
目的にあわせて心理学や英語を自由に選択できますし、各コース重視だけを学ぶ方法も可能
●近畿地方の通信制短大●
豊岡短期大学
本キャンパスは兵庫県豊岡市と姫路市
短期学士は取得できませんが、社会福祉士養成通信講座もある「保育と福祉」に強い通信制短期大学です。
※学位(短期大学士)の授与には「学位授与機構を通じた申請」が必要です。
<学科・コース>
・子ども学科
保育専攻(3年制)、幼児専攻(2年制)
働きながらでも学びやすい3年制と、保育補助勤務の方や長期休暇取得の難しい社会人向けの2年制があり、取得したい資格と状況によってコースが選べます!
●九州地方の通信制短大●
近畿大学九州短期大学部
本キャンパスは福岡県飯塚市
資格を取得したい人から、自分のペースで学びたい人など20歳から60歳まで様々な学生が在籍
<学科・コース>
・保育科
実習や演習がたっぷりあり、専門的知識と技術を経験を通して身につけられます。
<重要なお知らせ>
生活福祉情報科は2025年度より募集停止となりました。
各通信制短期大学で目指せる資格リスト
通信制短期大学に入学する人のなかには「資格が取りたい!」という人も多いでしょう。
ここでは、通信制短大で取得できる資格をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
●保育士●
聖徳大学短期大学部
帝京短期大学
小田原短期大学
愛知産業大学短期大学
豊岡短期大学
近畿大学九州短期大学(保育科)
●幼稚園教諭●
聖徳大学短期大学部
帝京短期大学
小田原短期大学
豊岡短期大学
近畿大学九州短期大学(保育科)
※ほとんどの大学では保育士と幼稚園教諭の両方が目指せますが、専攻やコース選びによっては片方しか取れない場合もあるので注意しましょう。
●社会福祉主事●
小田原短期大学
近畿大学九州短期大学(保育科)
●中学校教諭2種●
愛知産業大学短期大学(英語)
●日本語教師●
愛知産業大学短期大学(日本語教師養成課程)
●図書館司書●
聖徳大学短期大学部
●社会保険労務士(受験資格)●
自由が丘産能短期大学
(卒業により短期大学士の学位を取得すると受験資格が得られます)
最も多いのは保育士ですが、このほかにもコースごとに民間資格などが目指せます。
スクーリング不要の通信制短大
通信制短期大学に入学を検討している方の中には、「スクーリング(面接授業)に通うのは難しい」という理由で、通学不要の学校を探している人も少なくありません。
保育士や幼稚園教諭など、実習・演習が必須の資格系コースではスクーリングが必要ですが、一般教養分野の学びであれば、自宅学習だけで卒業可能な大学もあります。
■ 自由が丘産能短期大学(東京都)
オンデマンド授業やライブ配信型の「iNetスクーリング」を活用し、通学せずに卒業が可能。
対象となるのは主にビジネス・心理・経営などの一般教養分野。
資格取得コースなど一部科目ではスクーリングが必要な場合もあるため、注意が必要です。
自分に合う通信制短大の選び方
通信制短期大学の選び方は、通信制大学とほとんど変わりません。ここでは、重要なポイントを簡単に解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
まずは、目的を明確にしましょう。通信制短期大学に入学する方の多くは、「特定の分野を学びたい」「資格を取得したい」「大学への編入を希望している」など、具体的な目標を持っています。
自分に合った通信制短期大学を選ぶ際には、「学べる分野」「取得可能な資格」「本キャンパスやスクーリング会場の場所」などの要素から絞り込むと良いでしょう。これらの要素を基に、各短期大学の特色や学費、サポート体制など、自分の希望する条件を確認していくことで、より適した選択が可能になります。
特に、大学への編入を目指す方にとっては、「自由が丘産能短期大学」が注目されています。
この短期大学では、通信教育課程を通じて短期大学士の学位を取得し、4年制大学への編入を目指すことが可能です。
また、編入に向けた履修モデルやサポート体制も整っており、実際に多くの卒業生が編入を実現しています。
まとめ:最短で資格取得を目指すなら通信制短期大学
今回は全国にある通信制短期大学をご紹介しました。
特に保育・幼児教育・福祉系の学科が多いのが特徴です。
通学制の短大は女子大学が多く、保育士や幼稚園教諭を目指したい男性にとっては進学先が限られることもありますが、通信制短大は共学が多く、性別を問わず入学しやすいのも魅力のひとつです。
仕事や家事と両立しながら学びたい方、保育や教育の現場で働きたい方、
「大卒資格は必要ないけれど、専門的に学びたい」という方にも、通信制短期大学はおすすめの選択肢です。
進路の神様では、LINEで進学相談サービスを行っています。
気軽に質問・資料請求できるので、ぜひ活用してみてくださいね。
LINEで通信制短期大学や通信制大学の進学相談も承っています。こちらもぜひご活用くださいね。