running-g7cf437fea_1920

アスレティックトレーナーになるには?必要な資格やなり方を解説

アスレティックトレーナーは健康管理やケガの予防、応急処置、リハビリなど、選手のメディカル面のサポートを担当する職業です。

スポーツに関わる仕事の中でも人気が高く、進路の神様にも「アスレティックトレーナーになるにはどうすればいいの?」という相談がよく寄せられます。

そこで今回は。「仕事内容」「必要な資格」「なる方法」「学校の選び方」について解説します!

最後にアスレティックトレーナーになるにはおすすめの専門学校もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧くださいね。

※本ページはプロモーションが含まれています

Pick up!

アスレティックトレーナーの仕事内容

アスレティックトレーナーのお仕事は、アスリートのメディカル面のサポート。医学の知識を用いて選手のコンディションを高め安全にプレイできるようにします。

具体的には、

  • 選手の健康管理
  • 安全な環境の確保やケガの予防
  • ケガをした場合の応急処置やリハビリテーション
  • フィジカル面のサポート
  • 他スタッフとの連携

などが挙げられます。

アスレティックトレーナーは、選手が最高のコンディションでプレイができるようサポートをしたり、止血やテーピングなどで応急処置やケガの予防をしたり、プレイ環境に問題がチェックをしたりと、医療の知識などを用いながら安全にベストパフォーマンスを引き出せるよう動きます。

万が一けがをしてしまった場合にはリハビリメニューを作成し、アスリートとして復帰するまでサポートも。

他にも、スポーツチームでは選手はもちろん多くのスタッフが関わりながら組織を運営していますので、連携もアスレティックトレーナーの仕事の1つとなってくるでしょう。

また、アスレティックトレーナーといえばプロスポーツチームでアスリートを支える仕事というイメージが強いと思いますが、プロのチームの求人は一握りで、しかも未経験でいきなり採用されるものではありません。そのため、プロチームで活躍するアスレティックトレーナーになるには、まずは大学のスポーツチームやジム、ふっとネスクラブなどで経験を積む場合が多いです。

中には病院や整体院、整骨院などの医療現場や介護施設などで資格を活かして働くアスレティックトレーナーもいるようです。

■スポーツトレーナーとの違いは?

アスレティックトレーナーはずばり、スポーツトレーナーの一種。

スポーツトレーナーの中でも医療的な知識を持つスポーツトレーナーのことを指し、アスレティックトレーナーと呼んでいます。

他にも選手の身体能力の向上をサポートする「ストレングストレーナー」や、より医療的ば側面からサポートする「メディカルトレーナー」など、スポーツトレーナーにはアスレティックトレーナー以外にも様々な種類があります。

アスレティックトレーナーになるには、仕事内容を確認し自分が目指したいスポーツトレーナーの業務内容と一致しているかを確認するのが良いでしょう。

なるには必要な資格はある?

アスレティックトレーナーになるには、特に必要な資格はありません。しかし、資格を持っていることでアスレティックトレーナーに必要な知識・技術があることを証明できるほか、応募できる求人も広がります。

未経験からアスレティックトレーナーになるには、可能な限り資格を取得したうえで目指すのがおすすめです。この項目では、実際に「アスレティックトレーナーになるにはおすすめの資格」をご紹介します!「アスレティックトレーナーになるには持っておきたい資格についてはもう知っている!」という方は、次項の「アスレティックトレーナーになる方法は2つ」からご確認ください。

・JSPO-AT

アスレティックトレーナーになるにはおすすめの資格として、日本スポーツ協会が認定しているJSPO-ATがあります。

JSPO-ATはスポーツトレーナーに関する資格の中でもとりわけ難易度が高く、認定校に指定された大学や専門学校に進学し学ぶんだうえで、試験に合格する必要があります。

JSPO-ATを取得しアスレティックトレーナーになるには、志望校が認定校になっているかを確認したうえで出願しましょう。

・JATAC-ATC

ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会が認定するJATAC-ATCもアスレティックトレーナーになるには、になるにはおすすめの資格です。

JATAC-ATCは試験は不要で、協会の正会員となることで認定される資格となっています。

ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会へ加入するには、以下の国家資格を取得し、講習を受ける必要があります。

  • 柔道整復師
  • 鍼灸師
  • あん摩マッサージ指圧師
  • 理学療法士
  • 作業療法士

上記の国家資格は大学や専門学校などを卒業し試験に合格することで取得できます!

アスレティックトレーナーになる方法は2つ

アスレティックトレーナーになるには、必用に応じて資格を取得したうえでアスレティックトレーナーとして採用される必要があります。いきなりプロスポーツチームで働くのは現実的ではないため、まずはジムや医療機関、大学チームなどに勤務するアスレティックトレーナーを目指しましょう。

そして、そんなアスレティックトレーナーになるには、大学・短大や専門学校で学ぶ必要があります。この項目ではどんな大学・専門学校で目指せるのかや、それぞれのメリット・デメリットを解説します。

大学・短大からアスレティックトレーナーになるには

大学や短期大学からアスレティックトレーナーになるには、体育学科・スポーツ学科などのスポーツ系の学科や、理学療法学科・健康科学科などの医療系・保健系の学科がある学部へ進学するのがおすすめです。

医療や体育に関する学びを通して、アスレティックトレーナーになるには必要な知識やスキルを身につけられます。JSPO-ATの認定校もありますので、アスレティックトレーナーに関連する資格を取得したい方は確認のうえ出願するとよいでしょう。

大学でアスレティックトレーナーを目指すメリット・デメリット

メリットは、一般教養科目などを広く学びながらアスレティックトレーナーを目指せることや、学ぶ中でアスレティックトレーナー以外に関心を持った場合、就職の際の選択肢を広げられること。また、大学のスポーツチームにアスレティックトレーナーとして就職したい場合にはコネクションも作りやすいかもしれません。

対するデメリットは、就活の際には自主的に動く必要があることや、専門学校に比べ入試の対策が難しいこと、卒業までに時間がかかること等が挙げられます。

また、短大の場合はアスレティックトレーナーに必要な知識・技術に加え一般教養科目なども学べるものの、専門学校と同じ年数での卒業となるので忙しくなる可能性を覚えておきましょう…!

専門学校からアスレティックトレーナーになるには

専門学校でアスレティックトレーナーになるには、アスレティックトレーナーを目指せる学科やコースのあるスポーツ系の専門学校か、理学療法士や柔道整復師などのJATAC-ATCの認定資格を取得できるコース・学科のある医療系の専門学校に進学するのがおすすめです。

専門学校はその道のプロを育てる養成校なので、実際にアスレティックトレーナーとして経験を積んだプロに直接教わりながら現場で即戦力になれる知識やスキルを得られるのが特徴です。

専門学校でアスレティックトレーナーを目指すメリット・デメリット

専門学校で目指すメリットは、プロに近い環境でアスレティックトレーナーになるには必要な知識・技術を身につけられること。また、サポートが手厚いため資格取得や就職に強いのも大きな魅力です。また、アスレティックトレーナーを目指せる専門学校は大学と比較し受験の難易度も低いため、文系・理系問わず入学しやすくなっています。

ただし、大学に比べ養成期間が短いため忙しい傾向にあるほか、より専門分野を絞った学びになるため一般教養科目などは学べません。アスレティックトレーナーになるには適した環境ではありますが、進路変更をしたくなった場合にアスレティックトレーナー以外の進路を目指しにくい点については注意する必要がありそうです。

このように、アスレティックトレーナーになるには大学や専門学校から目指すことができます!ご自身がどのように学びアスレティックトレーナーになりたいかを考えながら学校を選んでみてくださいね。

running-g7cf437fea_1920

専門学校がおすすめの理由

進路を絞ってアスレティックトレーナーになるには、専門学校がおすすめです。専門学校は就職を目標に据え即戦力となる人材を育成する養成校なので、アスレティックトレーナーになるには近道であり、夢を叶えやすい環境が整っています。

そこで最後に、専門学校がおすすめの理由をご紹介します!

①現場に近い環境でプロが直接指導

専門学校はその道のプロを目指す専門学校。プロの現場に近い機材や施設がそろっているのはもちろん、現場で活躍してきた先生から直接教えてもらえるので、アスレティックトレーナーになるには最適の環境です。

専門分野を絞ることで最短で必要な知識やスキルを身につけ将来の夢を実現できるので、アスレティックトレーナーに進路を絞り目指したい方にはおすすめです!

②資格取得もサポート!面倒見の良さが魅力

専門学校の魅力の一つは面倒見の良さ。分からないことがある時は、しっかりと質問できる環境が整っているので、安心してアスレティックトレーナーを目指せます。

中でも、多くの専門学校はカリキュラム内に資格取得を組み込んでいる場合が多いです。JSPO-ATの認定校ではJSPO-ATの受験資格を満たすとともに、受験に向けたサポートもしっかりと行っています。また、JATAC-ATCの認定を目指し国家資格に挑む場合も、専門学校では高い合格率を誇る学校が非常に多く、万全の対策をして挑める可能性が高いので、アスレティックトレーナーになるには専門学校がおすすめです。

③業界との関りが強いので就職に有利

専門学校の最終的なゴールは、業界への就職です。業界との繫がりが深く直接求人が届いたり、就活に向けたセミナーなどの開催もあったりと、就職支援も手厚いので、アスレティックトレーナーになるには専門学校が良いでしょう。

アスレティックトレーナーとしてどんな場所へ先輩たちが就職しているのかをパンフレットやオープンキャンパスで確認すると、就職の際のイメージもしやすいですよ。

④一緒に夢を目指す仲間ができる

アスレティックトレーナーを目指し専門学校へ通うメリットの1つとして、同じ夢を目指す仲間ができることがあります。プロのチームで活躍するアスレティックトレーナーになるには、人からの紹介などで夢を掴む場合も多いです。そのため縦や横のつながりは大切にするのがおすすめです。

また、受験に向け一人で勉強をするよりも励まし合いながら合格を目指す仲間がいることでモチベーションアップにもつながりますよ!

なるにはおすすめの専門学校を紹介!

アスレティックトレーナーになるには必要な資格はないものの、専門的な知識・スキルは必要不可欠。

さらに、最終的にプロチームで活躍するアスレティックトレーナーにキャリアアップするなら、横の繫がりを構築しておくのはもちろん、実力を証明できるよう資格を持っておいた方が有利になるケースが多いです。

資格取得や就職のサポートを受けながらアスレティックトレーナーになるには欠かせない知識・技術を身につけるなら、専門学校がおすすめ!最後に、「アスレティックトレーナーになるにはおすすめの専門学校」をご紹介します!

パンフレットを読んだりオープンキャンパスで学校を見学したりして情報を集めると、納得できる進路を選択しやすくなります。

ぜひ色々な学校を比較して、ご自身がアスレティックトレーナーになるにはどの学校が最適かを見極めてみてください。

東京リゾート&スポーツ専門学校

現場実習ではトップチーム・大手企業で現場を体験できるので実践的にアスレティックトレーナーになるにはおすすめの専門学校。

業界との強いつながりで就職率も96.0%を誇ります。

学校情報

東京リゾート&スポーツ専門学校

大好きなスポーツと、ずっと ~スポーツでみんなを元気に~
所在地:東京都


名古屋リゾート&スポーツ専門学校

最新のマシンルームや本格的なスタジオがある環境のなか、現場の第一線で活躍する講師陣から学べるのでアスレティックトレーナーになるにはおすすめの専門学校です!

魅力的な現場実習や高い就職率もアスレティックトレーナーになるには嬉しいポイント。

学校情報

名古屋リゾート&スポーツ専門学校

大好きなスポーツと、ずっと ~スポーツでみんなを元気に~
所在地:愛知県


日本健康医療専門学校

万全の国家試験合格サポートがあるので、柔道整復師や鍼灸師からアスレティックトレーナーになるにはおすすめです!

世界標準のトレーナー資格であるNSCA-CPTの同時取得が可能なのも魅力です。

日本健康医療専門学校

最短でプロスポーツトレーナーを目指す!
所在地:東京都

武蔵丘短期大学(短大)

最短でアスレティックトレーナーを目指したいけど、専門学校のように進路を絞り切るのは不安…という方には短期大学のスポーツトレーナーコースもおすすめ。

「栄養」や「スポーツ」について学びアスレティックトレーナーになるにはピッタリの環境です。

学校情報

武蔵丘短期大学

栄養とスポーツの両面から健康づくりのスペシャリストを育成
所在地:埼玉県


この記事を書いた人

なるには進路相談室スタッフ

なるには進学サイトでは皆さんの進路相談にお答えしています。
2017年10月よりLINEを通じた進路相談を開始し、2023年11月にはLINEの友だち登録数は9,000人を突破。
通信制大学や専門学校の質問もお気軽ご質問ください!

【進路相談】進路の神様を友達登録して話しかけてみてください!