面接を受ける女性

通信制大学で公認心理師の資格は取れる? 取得方法と注意点を紹介!

心理職初の国家資格を取りたい!

2017年に新たに設置された「公認心理師」という資格は、2015年に成立した「公認心理師法」に基づく、心理職では初めての国家資格です。

公認心理師に対応したカリキュラムを用意した通信制大学もある中で、「通信制大学に通って公認心理師になれるのか」「経過措置は対象になるのか」などのご質問を頂くことが増えて参りました。

そこで今回は進路アドバイザーナガサキが、公認心理師に関してよく質問される内容を解説しながら、通信制大学で目指す方法、その注意点をご紹介致します!

A_600×200

そもそも公認心理師ってなに?

公認心理師は大学で一般心理学等に指定されている科目を履修し、さらに卒業後は大学院で公認心理師になるために必要な科目や実習を履修するか、国に指定された特定の施設で実務経験を積んだ人がなれる、国家資格です。

これまでは民間資格ばかりだった心理職の中で、国家標準を設けることで活動領域の汎用化、雇用の安定、心理職の質の向上などを目的としているそうです。

臨床心理士との違いは?
臨床心理士は「公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会」が、専門のカリキュラムを備えた大学院修了者に受験資格を与える民間資格です。

臨床心理士の仕事のメインが「心の問題への知識・技能の調査や研究」であることに対して、公認心理師は「心の健康についての知識や情報の発信・提供」であるとされています。

受験資格得るためにはどうしたら良いの?

受験資格を得るためには、以下の①、②の両方を満たす必要があります。

① 大学で指定された必要な科目と実習(80時間以上)を修了する
② 「大学院で公認心理師になるために必要な科目と実習(450時間以上)を修めて修了」または「文部科学省・厚生労働省令で定める施設において指定の行為の業務に2年以上従事」する

ここで注意すべきことは①②の両方である、という点です。これは通信制大学で公認心理師を目指す上で注意する点になります。

受験資格の経過措置とは?

施行前(2017年9月15日以前)に大学・大学院に入学・卒業してしまっている人でも公認心理師を目指せるように、「特例措置(経過措置)」が設けられています。

2019年以降でも経過措置の対象になる人は、

(1)2017年9月15日以前に心理系の大学に入学(在学中・卒業)している人(特例区分E・F)
(2)5年以上の実務経験を積んでいる人(特例区分G)

です。

(1)の場合には、大学で必要な科目を履修し、大学に進学し必要科目を履修するか、定められた施設で2年以上の実務経験を積むことで受験資格を得られます。

(2)の場合には、定められた施設で5年以上心理の仕事に従事し、文部科学大臣及び厚生労働大臣が指定した講習会の課程を修了することで受験資格を得られます。「定められた施設」とは学校や裁判所、児童福祉施設などの26種類の施設があります。
もしすでに心理カウンセラー等で勤務されている場合には、勤め先が該当施設なのか確認をする必要があります。

Cropped image of depressed man at the psychotherapist. Doctor is making notes while listening to his patient

通信制大学で目指す場合の注意点

通信制大学で公認心理師を目指す上での注意点は、現状の通信制大学院では公認心理師の受験資格に対応している学校がありません。

通信制大学で公認心理師の受験資格に必要な科目を履修した後に

1)通学制の大学院に進学する
2)定められた施設で一定期間の実務経験を積む

のどちらかを選ぶ必要があります。

つまり通信制大学→通信制大学院で公認心理師を目指すことが、この記事の執筆時点では出来ないのです。

今後、受験資格に対応する通信制大学が出てくる可能性もありますが、「合計450時間以上」の合計実習時間に対応したカリキュラムを新たに作る事ができるかが鍵になるようです。

【最新】公認心理師を目指せる通信制大学はこちら!

最後に、公認心理師を目指せるおすすめの通信制大学一覧を紹介します!学校選びの参考にしてみてください!

聖徳大学 通信教育部

☆☆☆免許・資格の三ツ星大学

大学院もあるため、卒業後大学院で公認心理師必要科目(大学院分)の履修も可能。実習先を探すサポートも!3年次編入も可能。

東京福祉大学 通信教育課程

心理学部 心理学科で公認心理師の受験資格科目が履修可能!
3年次編入も可能。

気になった学校は資料請求をして、比べてみてくださいね!

この記事を書いた人

進路アドバイザー ナガサキ

なるには進学サイトにて進路相談を担当。

2017年10月よりLINEを通じた進路相談を開始し、2019年10月にはLINEの友だち登録数は2,000人を突破。

高校生から社会人、保護者まで、さまざまな人たちの相談に答え続けている。

進路アドバイザーナガサキに相談できるLINEはこちら