奈良大学はキャンパス周辺に貴重な寺院や神社、遺跡などのある「歴史や文化研究」のための恵まれた環境が魅力の大学です。関西文化学術研究都市にも隣接、国立国会図書館の関西館も近くにあり、様々な形の学ぶ環境が揃っています。また、キャンパス内だけではなく、周辺環境を活用し本物を見て「歩く」「触れる」を通して、能動的に学びを深められる大学です。
そんな奈良大学の通信教育学部はどのようなところなのでしょうか?今回は奈良大学通信の魅力や学習方法、学費等について解説します。
文化財や歴史学に関心のある人、博物館学芸員資格を目指している人、通信制大学を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね。
■目次
奈良大学通信教育部の魅力4選
まずはじめに、奈良大学通信教育部の魅力を4つに厳選してご紹介します。
魅力①通信でも実践的に学ぶ
奈良大学通信教育部のある奈良県は、貴重な歴史文化の宝庫と言われています。奈良大学は昭和55年に「文化財学科」を日本ではじめて設立した大学です。その方針を受けつぐ奈良大学通信教育部では、日本を中心に歴史や歴史遺産、文化財を学べます。また、通信でありながら実践的に歴史を学べるよう工夫がされているのも特徴的です。
魅力②学費が年間19万円
奈良大学通学課程の文学部は授業料や設備費を合わせて年間100万円以上かかります。しかし、通信教育部の学費は19万円!スクーリング費用は別途かかりますが、それでも奈良大学の通信はリーズナブルです。
魅力③博物館学芸員資格の取得可能
博物館学芸員は、博物館の専門職としての配置義務がある重要な仕事。奈良大学通信教育部では、卒業に必要な単位とは別に博物館学芸員資格科目の単位修得をすることで、博物館学芸員資格を目指すことができます。※科目等履修生は履修不可
魅力④奈良大学の蔵書が閲覧可能!
奈良大学内にある図書館の蔵書数は約55万冊。文化財に関する専門書は他大学を圧倒する種類や冊数です!すべてインターネットにて蔵書検索が可能。例えば、世界最古の印刷物『百万塔陀羅尼(ひゃくまんとうだらに)』など、貴重な図書も貯蔵されています。通信教育部も借りることができます。また、送本貸出もできて非常に便利です。
奈良大学通信の学科を紹介
奈良大学は2学部6学科ありますが、通信教育部は1学部1学科です。奈良大学の中でも特に古都奈良県ならではの学びが得られる「文化財歴史学科」を設置しました。
文学部文化財歴史学科
文化財学と歴史学の違いは、扱う資料(史料)が異なることです。文化財学は、考古資料や美術資料などの「モノ」そのものを研究対象とし、文字を伴わない資料を扱う学問と言われています。一方で歴史学は、文字を伴う史料・文献資料が研究対象。古文書などを読み、過去を復元する学問です。どちらも「歴史」を研究するうえで必要不可欠な学問分野であることは間違いなし。文化財歴史学科では、その二つの分野を学ぶことができます。カリキュラムを詳しく知りたい人はシラバス等を確認しましょう。
通信の学習方法は?
奈良大学通信教育部の学習方法を解説します。奈良大学は、通信ならではのテキスト学習がメインですが「考える歴史」を学ぶためにスクーリング授業も大切にしています。
テキストを用いた在宅学習
テキスト以外にも、奈良大学通信教育部の教員が要点などを示した「サブテキスト」も使用します。科目ごとに与えられたレポートを提出し、担当教員が添削。科目習得試験は奈良大学以外にも札幌から福岡まで各都市で実施されます。
面接授業(スクーリング)
奈良大学通信だからこそできる「体験を伴う特徴的な内容」となっています。スクーリング授業の魅力は体験学習以外に、卒業後も同窓会組織として繋がることができる学友との出会いです。出会える学友の平均年齢は59歳。全国各地から幅広い年代が奈良大学通信教育部に集います。最も多いのは60代、中には70~80代の人もいるそうです。
奈良大学通信の公式サイトに掲載されている卒業生や在校生の声も60代以上が多く見受けられました。しかし、20代や30代もいますので、歴史に興味のある人はぜひ検討してみてくださいね。
入学から卒業まで【奈良大学】
奈良大学通信教育部は入学試験はなく、書類選考のみです。ここでは奈良大学通信教育学部の出願方法や学費、卒業について解説します。
出願から入学まで
まずはwebで資料を請求しましょう。出願できる区分は正科生の場合、1年次と3年次編入のみです。あとは科目等履修生となります。区分が決まったら、出願書類一式を準備して送付、入学資格が得られたら選考料を納入し書類選考が実施されます。合格者は必要な学費等を納入して教科書が配本されたら学習開始です。
奈良大学通信の諸費用
1年次は入学金+学費(1年19万円)+面接授業料が必要。面接授業(スクーリング)は別途1単位8,000円。4年間で30単位取ったとして1年次入学・最短の4年で卒業の場合は4年間で約100万となります。3年次入学なら2年で約48万円テキストも含めて学費が年間19万円はとてもリーズナブルです!。博物館学芸員資格を目指す場合は、通常の学費に加えて、教材や授業履修費や実習費などがかかります。
卒業率は?卒業まで最短何年?
奈良大学通信の卒業率は非公開。60代の方が多いため、最短卒業よりもじっくり学ぶ人が傾向が強い可能性もあります。卒業までの最短は3年次編入なら2年ですが、自分のペースで学ぶ通信制大学の良さを活かしている大学のようですね。また、奈良大学通信教育部は「卒業論文」を履修登録し、提出・合格した全員が卒業者扱いとなります。卒論の提出には「卒業論文(8単位)」以外にも必要な単位があります。通信は自己管理が重要!入学後は必ず卒論の単位取得方法を確認しましょう。
奈良大学通信教育部へ行こう!
今回は、奈良大学通信教育部をご紹介しました!奈良大学通信教育部は、奈良という歴史や文化財に関心がある人にとって恵まれた環境のなか、遺跡や国宝を感じながら学べる通信制大学です。文化財学と歴史学を学びたい、奈良の文化財に触れたい、博物館学芸員資格を取得したい人におすすめ!気になった人は、パンフレットなどの資料請求やオープンキャンパスなどにも参加してみましょう。
進学のことや学校選びの相談をしたい人はLINEでお気軽に相談してくださいね。