通信制大学で幼稚園教諭免許を取ろう!該当校一覧や費用目安を紹介

「社会人から幼稚園教諭を目指す場合には?」実は、こんなお悩みをお持ちの方は多いんです!

社会人になってから幼稚園教諭を目指すには、専門学校や短期大学などの選択肢もありますが、通信制大学という選択肢もあります。

どの大学で幼稚園教諭の資格が取れるのでしょうか? また勉強からしばらく離れていた場合でも目指せるのでしょうか?
今回は幼稚園教諭になる方法や通信制の大学で学ぶメリット、免許状を取れる通信制課程のある大学を一覧でご紹介します!

それでは早速、自分にあった学校が選べるように、順を追って見ていきましょう。


【通信制大学で取れる教員免許を知りたい方はコチラ】
>>通信制大学で教員を目指す!教員免許が目指せる通信制大学を一覧で紹介

幼稚園教諭になる方法は?

幼稚園教諭になるには、幼稚園教諭免許状が必要です。免許状は国家資格で、3種類があります。

▼幼稚園教諭第二種免許状

短期大学や文部科学省が定める専門学校・養成学校などで幼稚園教諭養成課程を受け、所定の課程を修了

▼幼稚園教諭第一種免許状

四年制大学で幼稚園教諭養成課程を受け、所定の課程を修了

▼幼稚園教諭専修免許状

大学を卒業した人が大学院修士課程または専攻科で所定の単位を修得して卒業

通信制大学で獲得できる教員免許のほとんどは「幼稚園教諭第一種免許状」になります。
ちなみに第一種と第二種で、仕事内容の違いはほとんどありません。ただ給与面が第二種よりも第一種の方が良いとされています。そのため社会人から幼稚園教諭を目指す方の多くは、第一種が取れる通信制大学を目指すのでしょう。

通信制大学で学ぶメリット

幼稚園教諭の免許を通信制大学で目指すメリットを、ここで3点ご紹介します。

1.学費が安い

通学制の場合は年間約100万円程度の費用がかかるのに対し、通信制大学は年間30~50万円程度の費用で学習することができます。
また通信制大学であっても、卒業後に獲得できる教員免許に優劣はありません。

2.入学がしやすい

通信制大学は必要書類を揃えて出願をすることで入学ができます。そのため受験勉強から遠ざかっている社会人の方でも、幼稚園教諭になりたいという思いがあれば勉強を始めることができます。

さらに、通信制大学は編入制度も充実。3年次編入はもちろん、2年次編入・4年次編入を受け入れている通信制大学もあるので、既にある学歴や修得済の単位を利用して幼稚園教諭を目指せるのも大きな魅力になっています。

3.自分のペースで学習出来る

通信制大学はスクーリングを除けば、自分のペースで学習を進める事ができます。そのため仕事をしながらでも、空いた時間を有効活用できます。

ただし通信制大学といっても幼稚園教諭に必要な実習については、まとまったスクーリング期間が必要になる可能性があります。進学予定の通信制大学に事前に確認しましょう!

英語の勉強をする子供たち

通信制大学で学ぶ際の注意点

社会人が幼稚園教諭を目指すのに適した環境である通信制大学。しかし、学ぶうえで注意すべき点もあります。この項目では、注意点をチェックしていきましょう。

1.卒業が通学制の大学と比べ難しい

通信制大学は自習がメインとなるため自己管理が必要となり、通学制の大学と比較して、卒業率が低い傾向にあります。

自分に合った学び方ができる通信制大学を選ぶことでモチベーションを維持しやすくなるので、しっかりと幼稚園教諭を目指せる学校の中でも複数校を比較したうえで志望校を決定しましょう。

2.通信制大学でもスケジュール調整は必須

通信制大学は基本的に自由な時間に好きな場所で学べますが、年に数回スクーリングはあります。幼稚園教諭を目指す場合実習科目も多いので、スクーリングのために スケジュール調整が必要になると考えた方が良いです。

幼稚園教諭になるために必要なスクーリング科目を取得できないと卒業ができないので、しっかりと履修できるよう入学前にスケジュールを確認しておきましょう。

 

3.通信制大学で幼稚園教諭を目指す場合、実習先は自分で見つける場合が多い

 通信制大学は、全国に学生がいるため就職支援などは通学制の大学や専門学校と比較して手薄な場合が多いです。

同様に、実習先の斡旋などもないので、自分で見つける必要がある点も注意が必要かもしれません…!

 

免許が取れる通信制大学一覧

最後に幼稚園教諭免許が取得できる通信制大学を一覧でご紹介します。通信制大学選びの参考にしてくださいね!

200123_button_02

玉川大学

資格取得の学費目安(1年次入学):約90万円
特徴:教育分野に力を入れている大学。条件を満たせば、幼稚園教諭2種免許状を1年で取得可能!

創価大学

資格取得の学費目安(1年次入学)約60万円
特徴幼稚園教員が目指せる通信制大学の中で、最もリーズナブルな学費。幼稚園教員免許+小学校教員免許のW免許取得も可能。

星槎大学

資格取得の学費目安(1年次入学)約100万円
特徴幼稚園教諭免許だけでなく、特別支援教育に関する資格も充実した通信制大学。

東京未来大学

資格取得の学費目安(1年次入学)約100万円
特徴オンライン学習が充実の通信制大学。キャンパスアドバイザーによるサポートで、遠隔でも学生生活全般をフォロー。

明星大学

資格取得の学費目安(1年次入学)約125万円
特徴教育の明星。幼稚園教諭以外にも教員免許が充実で、同時取得のカリキュラムもアリ

聖徳大学

資格取得の学費目安(1年次入学)約80万円
特徴幼児教育には定評がある通信制大学。大学短大・専門学校を卒業の場合は、最短2年で幼稚園教諭1種免許・保育士資格の同時取得も可能!

大阪芸術大学

資格取得の学費目安(1年次入学)約125万円
特徴芸術教育学科で幼稚園教諭の免許取得が可能。正科生1年次入学なら保育士資格の同時取得も可能。

 

日本女子大学

資格取得の学費目安(1年次入学)約65万円
特徴通信制大学唯一の家政学系大学。児童学科で発達や人間形成など多方面から幼稚園教諭に必要な知識・技能を学べる。

 

東京福祉大学

資格取得の学費目安(1年次入学)約110万円
特徴社会福祉や医療、臨床心理など、幼稚園教諭に関わる隣接分野も専門的に学べる。

 

佛教大学

資格取得の学費目安(1年次入学)約115万円
特徴関西圏では歴史の長い通信制大学。3万人を超える卒業生を輩出!

 

神戸親和大学

資格取得の学費目安(1年次入学)約95万円
特徴スクーリングが充実。兵庫県周辺で幼稚園教諭免許を目指す方におすすめ!

 

姫路大学

資格取得の学費目安(1年次入学)約95万円
特徴幼稚園教諭など、「未来に担う子供を育てる」をモットーに子供教育に特化した通信制大学。 保育士養成コースなら、保育士資格と幼稚園教諭1種免許状の同時取得も可能。

 

環太平洋大学

資格取得の学費目安(1年次入学)約95万円
特徴実務経験豊富な指導陣と実学教育に重点を置くカリキュラム。幼稚園教諭の他にも、様々な教員免許が目指せる通信制大学。

200123_button_02

気になった通信制大学は資料請求してみてくださいね!
進路の神様バナーV03

この記事を書いた人

進路アドバイザー ナガサキ

なるには進学サイトにて進路相談を担当。
2017年10月よりLINEを通じた進路相談を開始し、2019年10月にはLINEの友だち登録数は2,000人を突破。
高校生から社会人、保護者まで、さまざまな人たちの相談に答え続けている。

「幼稚園教諭を目指す男性は増えている?」など進路アドバイザーナガサキに相談できるLINEはこちら