motor-ge382da906_1920

自動車整備士になるには?資格やおすすめの専門学校をご紹介!!

自動車整備士ってかっこいいですよね!
車好きの人なら工具を使いこなす姿に一度は憧れたことがあるのではないでしょうか?

車の点検や修理、メンテナンスなど、車両の健康管理を担当する自動車整備士は、車の安全性や快適性を守る重要な存在です!

常に進化し続ける自動車業界!高度な整備技術を持つ人材の需要はますます高まっています。しかし、実際自動車整備士になるにはどうしたらいいのか?悩んでいる人も多いかと思います!

今回は、そんな「自動車整備士」になるための「資格」や「なるには?」「向いている人の特徴」などをご紹介します。

最後に、自動車整備士になるには、おすすめの専門学校をご紹介いたしますので、ぜひ最後までご一読ください。

※本ページはプロモーションが含まれています

Pick up!

どんな仕事?

自動車整備士(メカニック)は、自動車のメンテナンスや修理を行う専門家です。具体的な仕事内容は、エンジンやブレーキ、サスペンションなどの車の各部品を点検し、必要に応じて修理や交換を行うことです。オイル交換やタイヤ交換、ブレーキパッドの交換など、日常的なメンテナンス作業も行います。

故障箇所の診断や修理だけでなく、車の性能向上やカスタマイズも行うことがあります。最新のテクノロジーを駆使して、自動車が快適に走るためのサポートを提供するのが自動車整備士(メカニック)の役割です。

また、お客様とコミュニケーションを取りながら、車のトラブルに関するアドバイスや説明も行います。整備士は車の安全性や信頼性を確保するために重要な存在であり、車の状態を正確に把握し、適切な対応を行うことが求められます。

自動車整備士(メカニック)として、車の「健康管理士」として大切な役割を果たしているんですよ!万が一車にトラブルがあった時に頼れる存在として、整備士の存在は本当に頼もしいですね!

自動車整備士になるには?必要な資格は?

自動車整備士になるには、必ずしも資格が必要なわけではありませんが、修理や部品交換など複雑な整備をする際に、自動車整備士の国家資格が必要になるため、自動車整備士のほとんどの人が国家資格を持っています。

昇進や転職の際も有利となるため、自動車整備士になるには国家資格を取得するのがおすすめです!

◇資格の種類

自動車整備士資格には、1級・2級・3級といったレベルがあります。まず、3級は整備の基本的な知識や技術が求められます。
エンジンオイル交換やタイヤ交換など、入門レベルの作業が対象となります。2級になると、より高度な整備技術や診断能力が必要とされます。エンジンやブレーキ系統の修理など、幅広い整備作業に携わります。そして、1級は最も高度な整備士資格で、高度な診断技術や専門知識が求められます。

複雑なトラブルシューティングやエンジンのリビルドなど、高度な整備業務を行います自動車業界でのキャリアを考えるなら、これらの資格取得が重要です!


■3級自動車整備士

・3級ガソリン自動車整備士
・3級ジーゼル自動車整備士
・3級自動車シャシ整備士
・3級二輪自動車整備士


■2級自動車整備士

・2級ガソリン自動車整備士
・2級ジーゼル自動車整備士
・2級自動車シャシ整備士
・2級二輪自動車整備士

■1級自動車整備士

・1級小型自動車整備士
・1級大型自動車整備士
・1級二輪自動車整備士

など、そのほかにも特殊整備士や自動車メーカーのが主催する独自の資格などもあります。

自動車整備士になるには?

自動車整備士になるには、3つの方法があります。「大学に進学」「専門学校に進学」「就職する」3つです!

1.大学に進学する方法

自動車整備士を目指して大学に進学する際には、「自動車整備士養成施設」として国土交通省に認定された大学の学部・学科に入学する必要があります。これらの学部・学科に進学すると、
卒業時には2級自動車整備士資格の受験資格が得られるだけでなく、実務試験を免除されるメリットもあります。

2.専門学校に進学する方法

自動車整備士になるには、必ずしも大学進学が必要とは限りません。

自動車整備専門学校に進学すれば、多くの学校では卒業と同時に2級自動車整備士の受験資格を取得することができます。
2級自動車整備士の資格を持つことで、自動車整備士として幅広い仕事に従事できます。そのため、自動車整備士を目指す際には、最短の道と言える専門学校(2年コース)への進学がひとつの選択肢となります。

また、4年コースを選択すると、より専門的な知識が必要な1級自動車整備士の受験資格も取得することができ、仕事の幅が広がります。

3.就職する方法

自動車整備士を目指す人にとって、学校に進学せず、すぐに就職する方法もあります。ただし、自動車整備科や工業高校の機械科を卒業していない場合は、すぐに自動車整備士として働けるわけではありません。

高校を卒業した後に自動車整備士になるには、最初に3年間の実務経験を積むことで、3級自動車整備士の資格を取得することができます。
また、3級自動車整備士を取得した後は、さらに3年の実務を積むことで、2級自動車整備士の試験を受ける資格が得られます。

大学や専門学校に進学するよりも、自動車整備士になるまでの道のりは長いかもしれませんが、一部の企業では資格取得をサポートしてくれるところもあります。自動車整備士を目指すならそのような企業を選ぶのがオススメです!

motor-ge382da906_1920-604x270

向いている人の特徴

自動車整備士に向いている人の特徴

自動車整備士になるには、どんな人が向いているのでしょうか?自動車整備士になるには必要な資質や能力について知っておくことは、将来の職業選択の参考になります。以下では、自動車整備士に向いている人の特徴について詳しく紹介します。

1. 細部への注意

自動車整備士になるには、複雑な車両の機能や構造を理解し、細部に至るまで注意を払う必要があります。部品の組み立てや整備作業の際に細かい作業を行うことが多いため、注意力と忍耐力が求められます。細かな作業が得意な人には向いている職業です。

2. 技術力と知識

自動車整備士になるには、様々な車種やエンジンの仕組みに関する知識が必要です。新しいテクノロジーや自動車業界の動向にも常に興味を持ち、その知識を継続的に更新する姿勢が重要です。技術力を磨く意欲がある人にとっては、やりがいのある仕事と言えるでしょう。

3. 解決力と対人スキル

自動車整備士になるには、複雑な故障の原因を特定し、効率的に修理を行うためには、問題解決能力が不可欠です。また、お客様とのコミュニケーションも大切であり、丁寧な対応が求められます。車両のトラブルに直面した際に冷静に対応できる人が自動車整備士向きと言えるでしょう。

4. チームワークと協力

自動車整備現場では、複数の整備士やスタッフと協力して業務を行うことが一般的です。チームプレイや協調性を発揮し、他のメンバーと円滑に連携することが求められます。チームでの作業に適応できる人が、自動車整備士として成功する秘訣です。

以上が、自動車整備士に向いている人の特徴です。自分自身の性格や能力と照らし合わせて、自動車整備士という職業に興味を持つかどうか考えてみると良いでしょう。道は険しいかもしれませんが、自動車整備士としてのやりがいと成長が待っています!

まとめ:おすすめの専門学校

自動車整備士になるには、学校選びも大切です!ここでは、自動車整備士を目指す方におすすめの専門学校をご紹介します。

◆専門学校 東京工科自動車大学校[中野校]

国内トップレベルの資格合格率と、就職率!
入学直後からスタートする就職サポートプログラムや約115社の後援会企業からのバックアップで、メーカー問わず幅広い就職実績と就職率を達成しています。「わかる」から「できる」に変わる、独自の教育システムを構築!

学校情報

専門学校 東京工科自動車大学校[中野校]

GO YOUR FUTURE 走り出せ、キミの未来へ。
住所:東京

◆東京自動車大学校

高い就職実績と整備士合格実績。プロになるための最高の施設・設備・実習車。同時に大学も卒業できるWスクール。在学中に収得可能な資格が全32種類あり、企業に必要とされる整備士を目指し、ライバルに差をつける切り札になっています!

学校情報

東京自動車大学校

21メーカー、67車種、205台の実習車だから、実習のクオリティがちがう
住所:東京

◆専門学校 読売自動車大学校

自動車整備士を目指す2つの学科実技試験が免除となり、最短で取得できます。二級自動車整備士を目指す2年制の自動車整備学科。一級自動車整備士を目指す最先端技術に強い一級自動車整備士になれる4年制の1級整備学科があります。技術系公務員や自動車保険、メーカーなどへ就職を果たしています。

学校情報

専門学校 読売自動車大学校

「全メーカーに対応できる」技術を身につける!
住所:東京

◆日本理工情報専門学校

80年以上の歴史を持つ日本理工情報専門学校では、万全の就職支援体制と企業との強い絆!5大臣の認定・指定により国家試験免除など、さまざまな特典が揃っているのも魅力です。さまざまな領域で活躍できるスペシャリストを毎年数多く輩出する大阪市内にある学校です。

年間最大57万円免除。豊富な学費サポート!学業に全力投球!

学校情報

日本理工情報専門学校

基礎から応用技術まで学び、ものづくりエンジニア・建築士・メカニックを目指す!
住所:大阪

◆専門学校 麻生工科自動車大学校

バイクやハイブリッド車を実習車両として導入し、より幅広い技術・知識を習得できる環境を整えています。

就職のASOと言われるほど、就職に関しては指導・サポート体制・実績には自信があり!10年連続業界就職1内定100%を達成(2022年3月卒業者数 141名)さらに、80%以上の学生が第一志望企業への内定を決めているのも魅力です!

まとめ:

今回は、「自動車整備士」になるための「資格」や「なるには?」「向いている人の特徴」などについてご紹介いたしました。

社会人の方や未経験からでも働きながら目指せる職業なのでぜひ、自動車整備士へ転職を考えている方は自分に合った学校を探してみてください。

この記事を書いた人

なるには進路相談室スタッフ

なるには進学サイトでは皆さんの進路相談にお答えしています。
2017年10月よりLINEを通じた進路相談を開始し、2024年4月にはLINEの友だち登録数は10,000人を突破。
通信制大学や専門学校の質問もお気軽ご質問ください!

【進路相談】進路の神様を友達登録して話しかけてみてください!