doctor-g84dc49977_1920

社会人が医療職につくには?おすすめの医療資格をご紹介!

社会人として働く中で医療系の職種に興味を持つ方は多いですよね。

医療資格は国家資格が多いほか、高齢化が進む日本においては今後もより需要が高まるとされおり、学生や再進学を検討される社会人から人気が集まっています。

しかし、医療資格は種類が多く、どんな資格を取ればよいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、「どうやって目指せばいいのか」「国家資格・公的資格・民間資格の違い」「取得が難しい医療資格」「社会人におすすめの医療資格」「医療資格を取得したい社会人に専門学校がおすすめの理由」をご紹介します!

また、最後に社会人の方も通いやすい医療資格取得を目指せる専門学校をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

banner (13)

どうやって目指せばいいのか

そもそも、社会人から医療職を目指すには、どうすればいいのか分からない人もいますよね。

基本的に、目指したい医療職に必要な医療資格を取得し、病院などの施設へ就職するのが一般的です。
しかし、結論から申し上げれば、目指す医療資格により、取得の仕方は異なります。

医療事務のように独学で試験を受けることで取得できる医療資格もありますが、多くの医療資格については医師や看護師のように、一定の期間指定された養成校で学んだ後資格取得を目指す場合が多いです。
養成校も大学でなければならない場合や、専門学校でも目指せる資格など、取得したい医療系資格によりさまざまなので注意が必要です。

また、一部の医療系職種の中には資格不要で働けるものもありますが、医療の世界では資格の有無が重要視されます。医療資格の有無で給与や待遇が変わってくる場合が多いので、医療職へ就きたい場合には、必ず医療資格を取得するのがおすすめです。

国家資格・公的資格・民間資格の違い

医療資格と一口に言っても、国家資格・公的資格・民間資格の3種類があります。
いずれも持っていることで実力を示せる証明書であることに変わりはないものの、違うポイントも。しっかりとそれぞれの特徴を理解して、自分が取りたい医療資格がどれに分類されるのかを把握しておきましょう。

既に種類の違いが分かる方は「取得が難しい医療資格」から、手っ取り早く社会人向けの医療資格が知りたい!という方は「社会人におすすめの医療資格」からご覧ください!

・国家資格

資格というものは、いずれも取得者の知識や技術を証明するものですが、国が法律に基づいて認定するのが国家資格です。

国家資格の中にも、

  1. 医師や薬剤師・看護師・弁護士などの資格がなければ業務をできない「業務独占資格」
  2. 保育士や介護福祉士・精神保健福祉士など、無資格でも業務はできるが、名称を用いることはできない「名称独占資格」
  3. 放射線取扱主任者・衛生管理者といった特定の事業を行う際には設置が法律で義務付けらる「設置義務資格」

の3種類があります。

難易度が高い資格が多いものの、取得できれば仕事に直結すると同時に社会的信頼も得やすいのが特徴です。

・公的資格

公的資格というのは、文部科学省や経済産業省といった各省庁や大臣などが認定する資格で、委託された公益法人や民間団体などが実施する試験に合格することで取得できます。
「秘書検定」や「簿記」などが該当し、知名度の高い資格が多いです。

・民間資格

民間の企業や団体が独自の基準を以って認定する資格が民間資格です。
民間資格と聞くと、「国家資格や公的資格より弱いのでは」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、中には同等の評価を受けているようなものも。気にせず、自分のやりたい仕事に合わせて取得しましょう!
また、民間資格は種類の多さも特徴の一つとなっています。医療資格では、「医療事務」や「診療報酬請求事務能力認定試験」などが該当します。

doctor-g84dc49977_1920

取得が難しい医療資格

医療資格の中には、難易度が非常に高いとされる資格がいくつかあります。それが、医師・歯科医師・薬剤師です。
患者さんの治療に関わるこれらの資格は、医療資格の中でも最も多くの専門的な知識が求められるため、給与も高い傾向にあります。
しかし、その分学費が多くかかるほか、6年制の大学を卒業する必要があるため通常の医療資格以上に目指すための時間も必要になります。
医者は医学部、歯科医師は歯学部、薬剤師は薬学部から目指せるものの、この3つの学部は入試のハードルの高さも有名です。

社会人の場合、数年間勉強のブランクがありますから、なかなかこの3つの医療資格を目指すのは難しく、取得する場合にはよほどの覚悟と経済力が必要になります。

しかし、この3つ以外であれば、社会人からでも目指しやすい医療資格は多くあります。

社会人におすすめの医療資格

医療資格取得を目指したい社会人の方には、専門学校から目指せる医療資格や独学で目指せる医療資格がおすすめです。
この項目では、社会人におすすめの医療資格を大まかな業務別にをご紹介していきます!

社会人におすすめの医療資格①:医師をサポートする資格

専門学校で目指せる医療資格の中でも、医師の元で直接患者さんの治療や検査に関わる資格として、

  • 医師をサポートする看護士
  • 出産のサポートをする助産師
  • 放射線を使用した検査や治療を行う放射線技師
  • 検体検査や生理検査を行う臨床検査技師

などがあります。
それぞれの医療資格取得を目指せる専門学校があり、所定のカリキュラムを学び国家試験に合格することで取得が可能です。

歯科医師をサポートする資格としては「歯科衛生士」や「歯科助手」が人気です。
歯科助手は受付業務や治療のための雑務を行うのに対し、歯科衛生士は歯科予防処置や歯科保健指導に加え、診療の補助などができるといった違いがあります。

また、活躍の場は医療の現場から学校や地域の保健センターなどになる場合も多いですが、人々の健康をサポートする保健師なども健康維持に貢献する医療資格として人気です。

社会人におすすめの医療資格②:医療事務や調剤事務に関する資格

歯科事務に関する医療資格は、

  • 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
  • 医療事務管理士
  • 診療報酬請求事務能力認定試験

などがあります。

医療事務の資格は民間資格です。医療資格を持っていなくても就職可能なので社会人の方がそのまま転職することもできます。しかし、専門的な知識がいるほか有資格者の方が待遇は良いので、社会人から目指す場合には医療資格を取得しておくと便利でしょう。

特に診療報酬請求事務能力認定試験はレセプトと呼ばれる診療報酬明細書を作成する能力を身につけられる試験で、人気を集めています。

いずれも独学で目指せるものの、しっかりと対策をして臨みたい場合には合格率の高い医療系専門学校への入学がおすすめです。

また、活躍の場所は異なりますが、ドラッグストアなどで2類・3類の医薬品の販売を行える「登録販売者」も、独学で取得を目指せる医療系取得となっています。

社会人におすすめの医療資格:③リハビリ系の資格

リハビリ系の医療資格は主に

  • 基本動作の回復をサポートする理学療法士
  • 日常生活や社会復帰に必要な動作の回復をサポートする作業療法士
  • 低視力者のリハビリに加え眼科で行う検査も行う視能訓練士
  • コミュニケーションや食べる動作の回復を支える言語聴覚士
  • 医師の指示のもと義足や装具の製作や体への装着を行う義肢装具士

などの資格があります。

現在は高齢化も進んでいることから医療系資格の需要は増しています。リハビリ系の職種もよりニーズが高まっていくでしょう。

義肢装具士は病院内で活躍することもあれば、民間の義肢装具製作所やリハビリ施設などで活躍する場合もあるようです。

社会人におすすめの医療資格④:救命救急に関わる資格

搬送中などに救命救急措置を行うのが「救命救急士」で、傷病者を観察し適切な処置をしながら病院まで送り届けることが仕事となっています。

救命救急士は消防署に勤務する場合もあるため、救命救急士の国家資格の取得に加え、消防士の公務員試験にも合格する必要があります。

社会人におすすめの医療資格:⑤医療現場以外で活躍するリハビリ系の資格

医療資格の中でも、治癒力を高めたり体をほぐすことで治癒力を向上させる資格も。

例えば

  • 投薬や手術ではなく、整復・固定で人間の治癒力を高める柔道整復師
  • 血の巡りを良くして筋肉をほぐし痛みを和らげるあん摩マッサージ指圧師
  • 東洋医学に基づき鍼や灸を使用し体の不調を予防するはり師・きゅう師

などがあります。

高齢化が進んだことでリハビリの需要が上がりつつあると先述しましたが、こういった治癒力を高めたり予防を手助けする国家医療資格も需要が高まり続けるでしょう。

また、はり師・きゅう師両方の資格取得者は「鍼灸師」と呼ばれます。

ご紹介した医療資格は、医療事務を除きすべて国家資格となっており、指定された養成校を卒業した後国家試験を受験するのが一般的です。

また、医療事務の資格は民間資格ではあるものの、しっかりとスキルを示すことができ、現場では即戦力として活躍できること間違いナシ!

いずれも専門学校から目指すことが可能ですので、ぜひ気になる学校を探してみてくださいね。おすすめの学校は「社会人向けの専門学校」からご確認いただけます!

専門学校がおすすめの理由

医療資格を目指す社会人の方に専門学校がおすすめの理由は、大きく分けて4つあります。

①入学しやすい

医療資格を取得したい社会人に専門学校がおすすめな理由の1つ目は、入学のしやすさです。
学科試験などがある場合はあるものの、大学の入試ほど難易度は高くないので、医療資格を取得したいという社会人に対し広く門戸が開かれています。

また、社会人から医療系の職種を目指すために再進学する方も多いため、社会人入試を実施している学校や、学費サポートが充実している専門学校も多いです。

医療系の大学へ進学する場合、受験の難易度が高いだけでなく莫大な学費と時間もかかるので、社会人の再進学であれば専門学校を目指すのがおすすめです。

②夜間部がある専門学校もある

また、働きながら通える夜間部を設置している学校が多い点も、医療資格を取得したい社会人に専門学校がおすすめな理由の一つです。
夜間部は授業が平日の夜に行われるため、日中はしっかりと働くことが可能です。働きながら医療資格の取得を目指せるため、生活を安定させやすいほか、昼間部よりも授業数が少ないことで学費も軽減することができます。

経済面で不安がある社会人の方は、夜間部がある医療系の専門学校を探してみるのがおすすめです。

ただし、日中働いたあと勉強をすることになるため、在学中の生活はハードになります。しっかりと忙しさは覚悟の上入学しましょう。
とはいえ、日中に医療系の現場で働く場合には、夜間に学んだことを日中に自然と復習できるので、かえって良かったという声もあります。
体力がある人にとっては忙しさもメリットになる可能性があるので、ご自身の状況に合わせて考えてみてくださいね。

③専門学校は資格取得のサポートが充実

専門学校は資格試験の合格率をウリにしている学校も多いです。社会人の場合働きながら学ぶことで、つい勉強がおろそかになってしまう懸念がありますが、専門学校であればきっちりと資格取得のサポート体制が整っているので挫折しにくいでしょう。
同じ目標を目指すクラスメイトと頑張るという環境も、社会人が医療資格を取得する際のモチベーション維持に貢献しています。

④さらに、就職にも有利!

折角医療資格を取得するなら、卒業と同時に医療系の仕事へ移りたいですよね。実は、専門学校は大学以上に就活サポートが充実しているんです。
というのも、専門学校は就職をゴールにしており、その道のプロを育成するのが目的の養成校です。なので、業界との繫がりが深く、関連する企業から直接求人が届きます。また、就職面接の対策なども授業に組み込まれている場合が多いほか、就職について相談できる環境が整っているなど、初めて医療業界へ飛び込む社会人の方も安心して転職できます。

社会人向けの専門学校

ご紹介しただけでもこんなにもたくさんの医療系の仕事や医療資格があります。
医療は人が健康的に暮らすにあたり絶対に必要なものであり、さらに高齢化が進んでいることから考えても将来性は高いです。
医療系職種に憧れがある社会人の方は思いっ切って踏み出してみても良いのではないでしょうか。

社会人から憧れの医療業界で働ける人材になるには、医療資格を取得できる専門学校がおすすめ。
実践的に必要な知識や技術を学び、社会人の方が最短ルートで医療資格を取得できる環境が整っています。

学校を探す際はネット上の情報を確認するだけではなく、資料を読み込み、さらに実際に足を運んでからの方が入学後のミスマッチを防げるのでおすすめです。
オープンキャンパスや体験授業に参加すれば、先輩や現場で働く講師の方から経験談を聞けたり、学校や仕事に関する解説を聞ける場合も。
最後に2022年度最新版・社会人の方へおすすめの医療資格を取得できる専門学校をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね!

200123_button_02

学校情報

早稲田速記医療福祉専門学校

所在地:東京
取得できる医療資格:看護士
特徴:専門性はもちろん、社会性のある人材を育成する社会人におすすめの専門学校!キャリアサポートセンターと担任がきっちり就職をサポートします。看護師以外にも、医療事務系の医療資格を取得できるコースもありますよ。


学校情報

湘央医学技術専門学校

所在地:神奈川
取得できる医療資格:臨床検査技師
特徴:常に最新医学の内容を取り入れ、即戦力となる人材を育成する歴史ある専門学校!毎年多くの合格者を輩出しています。


学校情報

湘央生命科学技術専門学校

所在地:神奈川
取得できる医療資格:救命救急士
特徴:本州で最初の救急救命士養成課程がある社会人におすすめの専門学校!専門科目の9割を救命救急センター勤務の医師が担当するなど、充実の授業が魅力です。


学校情報

日本リハビリテーション専門学校

所在地:東京
取得できる医療資格:理学療法士・作業療法士
特徴:両学科とも求人数は3000件と、転職を目指す社会人におすすめの専門学校。国家資格の対策を含め、非常に面倒見の良い専門学校です。


200123_button_02

banner (13)

この記事を書いた人

なるには進路相談室スタッフ

なるには進学サイトでは皆さんの進路相談にお答えしています。
2017年10月よりLINEを通じた進路相談を開始し、2024年4月にはLINEの友だち登録数は10,000人を突破。
通信制大学や専門学校の質問もお気軽ご質問ください!

【進路相談】進路の神様を友達登録して話しかけてみてください!