ELLY853_honwoyomu15194531_TP_V

本と人が好き!通信制大学を活用して図書館司書になる!

>>【最新版】司書を目指す!資格取得方法や該当大学を一覧で紹介

図書館司書は、都道府県や市町村の公共図書館等で図書館資料の選択、発注及び受け入れから、分類、目録作成、貸出業務、読書案内などを行う専門的職員です。司書補は司書の職務を補助する役割を担います。

司書・司書補になるための資格は司書講習を受講するほ、か大学・短大で単位を履修することで取得できますが、司書・司書補として活躍するには当該自治体の採用試験を受けて図書館に配属されないといけません。

図書館司書として働くには、やはり図書館司書の資格を取得する必要があります。資格がない状態でも図書館で働くことはできますが、図書館司書ではなく、単なるパートスタッフとして働くことができるだけで、残念ながら司書としてのやりがいは満たされないかもしれません。

図書館司書として働く際、「司書」の資格が必ず必要というわけではありませんが、図書館の募集要件として、司書の資格を有していることがほとんどなので、司書として働くには、やはり「図書館司書」の資格は取得しておいた方がよいと思います。

司書の資格を取得する方法は次の3点

  1. 大学や短大で司書養成科目の単位を修得する
  2. 大学、短大、高等専門学校卒業後に司書講習を受ける
  3. 高校卒業後に司書補講習を受けて「司書補」となり、3年以上の実務経験を積み司書講習を受講する

1つ目の方法は、大学や短期大学在学中に「司書養成科目」の単位を修了して資格を取得する方法です。この方法では、図書館学に関連する科目を専攻できる大学に進学する必要があります。

2つ目の方法は、大学や短大、または高等専門学校を卒業後、「司書講習」を受講して資格を取得します。「司書講習」とは、図書の専門業務に携わるために必要な知識・技術を身につける講習会のことで、文部科学大臣の委嘱を受けた全国の大学で開講されています。

さらに3つ目の方法として「司書補」となる道があります。司書補とは司書を補佐する図書館専門職で、図書館司書と同じように貸出業務や返却業務、さらに、図書館利用者が学習・研究・調査を目的として必要な情報・資料などを求めてきた際に、情報そのものあるいはそのために必要とされる資料を検索・提供・回答・対応することで図書館利用者をサポートする業務などに携わります。

司書補は、高等学校卒業、または高等専門学校第3学年を修了している人であれば「司書補講習」を受講することで、取得することができます。司書補の資格を取って、図書館で3年以上の勤務実績があれば、上級資格である司書になるための司書講習を受講することができ、講習修了後に司書の資格が取得できます。

図書館司書に求められる意外なチカラ

elly20160628465420_TP_V
図書館司書は、図書館を利用する皆さんに本をオススメしたり相談に応じるため、自らも本が好きであることが必要です。そのために、本が好きなだけでなく、図書館利用者とのコミュニケーション能力も必要です。さらに、蔵書管理など繊細な作業も多く、コツコツやることが苦にならない性格が適しています。

多くの通信制大学で、「図書館司書」に必要な司書養成科目の単位が取得できるので、働いている社会人の方でも、日頃は家事をしている主婦の方でも、自分に都合の良い時間に必要科目の単位を取得して、図書館司書を目指すことができます。さらに、教育訓練給付金を利用できる通信制大学や、最短で半年の履修で必要な履修科目が修了できる通信性大学もあるので、各通信制大学の比較・検討は必須となってきます。

まずは、各通信制大学の資料を取り寄せて、履修科目と教育プランを比較・検討し、ご自身に合った通信性大学を探してみることが、「図書館司書」となる近道となるのではないでしょうか?