なるには
皆さんご存知の通り、漫画家になるために必要な資格はとくにありません。
学歴も関係ありません。かならずしもマンガの専門学校やスクールに通う必要はありませんが、学校によっては業界との太いパイプを持っているところもあるので、在学中にデビューやアシスタントの仕事を紹介してもらえることもあります。
漫画家には、いわゆる漫画雑誌に連載する漫画家から、企業広告などを描く人もいます。基本的にはどこかの会社に属してサラリーマンとして働くというよりは、フリーで活躍することになります。
最近では、漫画家というよりはイラストレーターとしてWeb上の広告などを描いている漫画家も多くいます。
漫画家になるには、とにかくたくさん描くことが大切です。「大手出版社がいい」「マイナー紙には載りたくない」などといっていては、いつまで経っても漫画家にはなれません。
また、最近は一昔前に比べてWebの媒体も増えています。大手出版社の紙面にばかりこだわっていても、チャンスの機会はなかなか訪れません。積極的にあらゆる媒体に応募してみましょう。
漫画家になるには、とにかくたくさん描いて、たくさん応募してみましょう。新人賞などはいつでも募集していますから、逐一チェックしてどんどん描きましょう。
仕事内容
漫画家の仕事の内容は多岐に渡ります。週刊誌で毎日ストーリーから絵まですべてをやる人もいれば、そのアシスタントとして働く方もいます。
週刊誌などで活躍している漫画家がどのような仕事の手順を踏んでいるかをまとめました。
- プロット作成
マンガに登場するキャラクターや世界観を設定します。この時、概略のストーリー進行なども考えておきます。 - シナリオ作成
プロットをもとにシナリオを作成します。起承転結を意識しながら、構成立てていく。 - ネーム
ネームとはページのコマ割りやセリフなどを決める作業になります。ここで、ページの大枠が決まることになります。 - ペン入れ
ネームが完成したら、ペン入れを行います。ペン入れとはインクを使った作業のことで、ネームの時点で作成した下書きをもとに行います。 - 背景作成
スクリーントーンと呼ばれるさまざまなパターンが印刷されたシールを背景などに貼っていきます。最近ではパソコンを使って背景作成をする漫画家も多いようです。 - 仕上げ
最終的に不自然なところはないかをチェックします。セリフの漏れが無いかなどをチェックして、編集者に渡して終了です。
これは、いわゆる漫画家の一般的な仕事の進め方ですので、ここには当てはまらない方もたくさんいます。
また、最近ではWebの媒体に出稿することでプロして活躍している人も多いです。その他にも、イラストレーターとして、企業広告を描いている方もいます。あまり多くはないですが、広告代理店などで別業務をしながら、企業広告でマンガを使う場合のみ担当する方もいます。
漫画家というと、どうしても週刊誌を描いている花型ばかり思い浮かべてしまいますが、プロとしての活躍する方法はさまざまあるのです。
資格・試験
漫画家になるには、特定の資格や試験を受ける必要はありません。スキルを身につけるのであれば、専門学校やスクールに通うのが近道です。
タブレットなどを使った漫画作成ソフトも増えていて、それらを駆使してマンガを描く人もいます。もちろん昔からの手書きやイラストレーターなどのソフトを使って作成する方もいます。
どんなソフトを使うにしても、とにかくたくさん描いてたくさん発表するのが大切です。