私は障害児施設職員を目指しています。母が障害者施設で働いていて、幼い頃から障害のある方たちと関わる機会も多く、そして小さい子の面倒を見ることも好きというのが主な理由です。
ニチデのこのコースを選んだのは、午前授業主体のカリキュラム、短大資格も取れること、少人数制のきめ細やかな授業ということに惹かれました。午後からはデイサービスでのアルバイトをしており、一足先に現場の経験もできるのでちょうど良かったと思います。
好きな授業は「保育技術演習」です。保育実習に行った時、実践的ですぐに役立つ技術や知識を教わったり、授業の中で遊びの道具を作るスキルを学べます。そして今、頑張っていることはピアノです。ピアノ演奏の経験はありましたが、誰のために弾くのかという明確な対象があるので、彼らのために心地よい演奏を心がけています。他にも実習に向けて名札制作などの小道具作りも頑張りたいです。
障害児施設で働きつつ経験を重ね、いずれは自分が理想とする施設を自分で運営するのが最終目標です。まずは現場の中で一人一人に合った最適な支援ができる優秀な施設職員になりたいです。
これから保育を学ぶ後輩たちには、レポートや試験は一気にやると大変なのでコツコツ進めることが大事、そして当たり前ですが毎日ちゃんと学校へ通うことが大切だと伝えたいです。ピアノ未経験者は不安だと思いますが、入学してから頑張れば大丈夫ですよ。