インタビュー
- 鶴田 千恵 さん (経済学部 商業学科 / 福岡県在住 / MC・ナレーション)
-
地元・福岡の高校を卒業後、東京の大学に進学したいと考えていたのですが、体調を崩してしまったこともあり一旦進学を保留することに。
でも、九州よりも新しい情報がいち早く手に入る東京で学びたいという想いは強く、福岡で働きながら学べる通信制の大学を探していました。
法政大学通信教育部は博多、大阪、名古屋などで講義を受けられる地方スクーリングも充実していますし、その多くは3連休などに合わせて開いているので無理なく通えます。
入学の決め手は、法政大学のそうした手厚いサポートですね。最近では自宅のパソコンで受講できるメディアスクーリングも充実しているので、一層便利になっています。
大学進学後も、これまで同様、仕事を続けています。
イベントスタッフ、会社員などを経て、現在は交通情報のアナウンスやキャラクターショーのMC、コールセンター業務などをかけもちで行っています。
仕事と学業の両立は大変ですが、通信教育部の福岡支部は学生会がとてもしっかりしていて、スタッフの方や他の学生に何でも相談できるから安心。メーリングリストを使った卒業生・在学生との連携も盛んなので助かっていますね。
私が入学したのは経済学部商業学科ですが、経済にかかわらず興味を持った科目は積極的に学び、リポートを書くように心がけています。
面白かった科目の一つが、大澤覚先生の経済学基礎理論。新聞記事を資料として使いながら、経済学の基礎と実社会を結びつけていく授業がとても新鮮でした。
最初の頃はスクーリングに行くのが大変に感じましたが、幸い福岡のスクーリングは天神駅から近い会場で開催されていてアクセスもいいですし、学生の参加率も高い。
懇親会には、教職員の方も含め60人近く参加して、一緒にお鍋をつついたりして盛り上がりました。
ここで全国から集まった社会人学生と友だちになれるのも嬉しかったですね。
その後は大阪府や愛知県の友だちと情報交換したり、相談して一緒に遠方のスクーリングにも行ったりできるようになりました。
また、学生の中では私はかなり若い方で、周りには会社社長や病院の医療事務長など、人生経験豊富な人がたくさん。そんな素敵な方々と「クラスメート」という対等の立場で出会い、いろんなお話を聞かせてもらえるのは、通信教育部ならではの良さの一つと言えるかも知れません。
将来の仕事のことなど、いろいろ相談に乗ってもらったり、時にはお叱りを受けたり。ここで出会った仲間は人生の宝物だと思います。
※法政大工通信教育部WEBサイト「法政ライフ」には他にも多くの卒業生のインタビューが掲載されております。
アクセス
- 学校名
- 法政大学通信教育部
- 住所
- 〒102-8445
東京都千代田区富士見2-17-1 - 電話番号
- 03-3264-6539
- 最寄り駅
- 【JR線】
総武線:市ケ谷駅または飯田橋駅(西口)下車徒歩10分
【地下鉄線】
都営新宿線:市ヶ谷駅下車徒歩10分
都営大江戸線:飯田橋駅下車徒歩10分
東京メトロ東西線:飯田橋駅下車徒歩13分
東京メトロ有楽町線・南北線:市ケ谷駅または飯田橋駅下車徒歩10分