IT分野は通信制大学で学べる!メリットやおすすめの学校も紹介

IT化が進む社会で活躍するため、スキルアップするならIT分野のスキルや知識を身に付けたい!という方は多いですよね。AIが台頭してきている中、どう学び社会に活かしていけるのかも日々変化しています。

学ぶ方法は様々ありますが、安い学費で全国どこからでも大卒資格を取得できる通信制大学には理系の学部もあり、理系分野では建築だけではなく、情報工学やプログラミングなどのIT分野も学ぶことができます。

このページでは「通信制大学の概要」「IT分野を通信制大学で学ぶメリット」「学校選びのポイント」を解説します!

最後におすすめの通信制大学もご紹介しますので、検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね。

※本ページはPRを含みます(大学公式サイトへのリンク等はアフィリエイトを含みます)

Pick up!

通信制大学って?

通信制大学は正規の大学教育課程で、卒業すると通学制の大学と同様に大卒資格を取得できます

通信課程のみの大学をはじめ有名私立の通信課程まで様々な通信制大学があり、福祉や語学のような文系科目からIT・情報や建築のような理系科目まで学べる分野も様々です。
偏差値は関係なく、願書と書類審査のみで入試はないため受験勉強から遠ざかっていた人でも入学が可能で、春と秋で2回の入学時期が設けられている場合も。
年に数回のスクーリングを除き、テキストやインターネットを使用したメディア授業を組み合わせ自分のペースで学習を進められることで、社会人や主婦から人気を集めています。

学部によっては大卒資格だけでなく、就職や転職のキャリアアップに役立つ資格も卒業と同時に取得できるのも魅力の1つ。さらに、キャンパスが近い場合には、通学制の生徒と同様に大学の設備を利用できる場合もあります。

ただし、スケジュールやモチベーションの管理まですべて自分で行う必要があることから卒業率は通学制と比較し低いというデメリットも。

通信制大学で学ぶには、卒業までの学習計画を立て、仕事とのバランスや体調管理など自己管理が必要となってきます。通勤中のスキマ時間や早朝、帰宅後、土日の時間など、自分の受講しやすい時間帯を見つけて無理なく続けていける方法を探っていきましょう。

既に専門学校や大学・短大を卒業していたり、2年以上通ってから中退してる場合には編入制度を利用できる場合が多く、卒業までが楽になるのでリスクは軽減できます。他にも、自信がない場合には学習サポートが充実した通信制代学を選ぶ方法もあります。

IT分野を通信制で学ぶメリット

今ある仕事の多くはAIの発達により将来的になくなるともいわれていますが、AIを開発する側であるIT業界は人手不足です。
働き方の多様化やリモートワークの浸透などを背景に、IT化が一層進む社会では需要がさらに増し、不況の中でもIT系の企業では業績が上がっている場合が多いです。

IT業界で活躍できるスキルを手にすれば大きなキャリアアップにつながりますよね。この項目では通信制大学でIT分野について学ぶメリットをご紹介します!

①学費を抑えてITの知識や技術を学ぶと同時に大卒資格が手に入る

通信制大学の1番の魅力はとにかく学費が安く、大卒資格も取得できること。

IT業界は未経験歓迎の求人も多くあります。しかし、システムエンジニアのように高度な知識や技術が求められる職種を目指す場合には、やはり学んだうえでIT業界へ就職する方が安心です。

さらに、大卒資格を持っていれば応募できる企業もぐっと広がるため、IT業界を目指してキャリアアップしたい人には通信制大学はもってこいの環境です。

②通信制大学は全国どこからでも在学できる

通信制大学は基本自分のペースで学習できるのが社会人には嬉しいポイント。

スクーリングと呼ばれる定期的に参加が必要な通学も、全国各地に会場がある場合が多いほか、週末や長期休暇など社会人でも通いやすい設定になっています。

中には一切通学不要で卒業できる通信制大学もあり、ITが学べる通信制大学も例外ではありません。その場合、地方や海外からも学ぶことができるのも通信制大学の魅力の一つです。

さらに、オンライン授業の拡充により、スクーリングの負担が軽減されている通信制大学も増えています。できるだけ通学せずに通信制大学を卒業したい場合は、HPに掲載されているお知らせやリーフレットなどの資料を確認してみてください。

③実践に結びつく学びができる

通信制大学は幅広い年齢層・経歴の方が在籍していますが、中でもキャリアアップを目指す社会人が多く学んでいます。
そのため初心者が学びやすい基礎的な科目や、上級者向けの専門性の高いコースなど、それぞれのレベルに合わせたカリキュラムを用意している通信制大学も多く、就職に結びつくIT技術や知識が得られます。

プログラミングやデータサイエンスだけでなく、経営やマネジメントも合わせて学べるコースもあるので、自分の欲しいITスキルに合わせで通信制大学を選びましょう。

目指せる職業としては、フロントエンジニアやシステムエンジニアを始め、システム管理者、データサイエンティストなど様々。経営やマネジメントを学んでおくことで、会社で経験を積んだ後、独立して起業することも可能です。

PAK145152501_TP_V

ITが学べる通信制大学の選び方

この項目ではITが学べる通信制大学へ通う場合の学校の選び方についてご紹介します。

①自分の学びたいことやレベルに合ったコースがあるか

通信制大学のデメリットの1つに卒業率の低さがありました。学びたい内容とずれているとやる気が出ないほか、レベルが合わないコースを選べば「全然わからなくてやばい」という悲劇も…。

ITが学べる通信制大学といっても、通信制大学や学科・コースごとに内容やレベルは異なります。きちんと自身のITの知識に基づき、レベルや内容があった通信制大学を選びましょう。

卒業後にどんな分野で活躍したいかの明確なイメージがあると、身に着けたいスキルが修得できる学科・コースのある通信制大学を選ぶこともできます。通信制大学の資料を取り寄せて、より詳細なイメージが掴みながら比較検討してみる事をおすすめいたします。

②スクーリング

スケジュール管理を自分で行う以上、スクーリングの開催頻度や場所も大切です。会場が遠い通信制大学を選んでしまうと、交通費が高くなったり、泊りがけになったりと通うのが大変になってしまいます。

中には通信教育の強みを生かし、一切通学不要で卒業できる通信制大学や、一部のスクーリングをビデオ通話や動画視聴のeラーニングに置き換えて単位取得できる通信制大学もあります。
特にIT系はスクーリング「少なめ」~「なし」で卒業可能な通信制大学も多いので、ご自身の環境に合わせて選んでみてください。

③サポート体制

学習サポートや日々出てくる質問の対応など、学校ごとにサポートの丁寧さや迅速さは異なります。手厚いサポートを希望する場合にはきちんと調べてから入学しましょう。

また、通信制大学ごとにどこまでオンライン化しているかも異なります。履修登録や質問の仕方なども事前に確認しておくと安心です。

IT分野が学べる通信制大学をご紹介!

IT分野を学べる通信制大学についてご紹介しました!IT業界は人手が足りていないほか、今後もさらに必要とされる業種です。キャリアアップのためにITの技術や知識を安く効率的に学びたい方は通信制大学を検討してみてくださいね。

最後に2025年現在の情報をもとに、IT分野が学べる通信制大学をご紹介します!なるには進学サイトでは無料で資料を取り寄せることも可能なので、気になる通信制大学があればぜひご利用ください。

ITを学べるおすすめの通信制大学

ネットの大学® managara

通学不要で、自分のスタイルで自由に学べ、集中しやすい授業設計で効率的に学修できるため、無理なく大学卒業・学士の取得を目指すことが可能です。
<情報デザイン学部>
1年次には基礎教育科目でベースを構築したのち、2年次からは卒業後の将来像にあわせた「先端ITコース」「ビジネスITコース」より選択して専門的な学びを深めることができます。「情報・工学系」「ビジネス系」「演習系」に分類されており、IT技術を専門的に学べ、ビジネスにおけるマーケティング分野、プロジェクトの演習など、新しい価値を生み出す創造力を身につけることができるのが特徴です。

北海道情報大学[通信教育部]

必修科目がなく自由に科目を選択しスクーリングに通わず卒業可能。科目試験はインターネット試験で自宅受験ができることが特徴の通信制大学。
<システム情報学科>
初心者に向けた情報技術基礎の他、情報テクニカルスペシャリスト、情報システム開発スペシャリストなど専門性に特化した科目も多数。幅広い分野の基礎技術をしっかりと習得し、企業内におけるシステム開発のプロジェクトリーダーや技術者として活躍できる人材も目指せます。

東京通信大学

通学ゼロで卒業が可能な通信制大学。スキマ時間で学びやすい1回約15分の講義動画で学びやすく続けやすいのが特徴。新宿、大阪、名古屋のターミナル駅前の便利な立地にキャンパス、サテライトキャンパスがあり、図書館が利用できるほか、自習スペースとしても使うことが可能。
<情報マネジメント学部>
5G化、AI、IoT…進化し続ける情報テクノロジー分野について深い理解を修得できるIT・情報システムコースの他、データサイエンス・社会調査コースなど専門的に学べるコースがあります。

おすすめ一覧(2025年版)

200123_button_02


学校情報

ネットの大学® managara

スクーリング:不要
学科・コース:経済学分野/経営学分野
特徴:マーケティングや企画、経営コンサルティングなどを目指せるITを学べる通信制大学。スキマ時間に効率的に学習可能。



学校情報

北海道情報大学

スクーリング:北海道・宮城・東京・新潟・愛知・大阪・広島・福岡・大分・鹿児島・沖縄
学科・コース:経営ネットワーク学科/システム情報学科
特徴:ビジネスに直結する経営情報学やITが学べる通信制大学。関東や関西をはじめ全国14会場でスクーリング可能。



学校情報

サイバー大学

スクーリング:不要
学科・コース:IT総合学部
3年次からビジネスコース/テクノロジーコース/ITコミュニケーションコースに分かれる
特徴:ビジネスが分かるITエンジニアとITが分かるビジネスパーソンの育成を目的として、ビジネスやITの知識を学べる通信制大学。ソフトバンクグループが運営している通信制大学で、ソフトバンクへのインターンや就職斡旋などのサポートがある。



学校情報

ZEN大学

スクーリング:東京
学科・コース:理系(理工・情報・IT系・建築)
特徴:ZEN大学唯一の学部である「知能情報社会学部」では、特定の学問領域に偏らない学びを修めることで、そのために必要なリテラシーを身に付けられます。



学校情報

東京経営大学

スクーリング:不要
学科・コース:経営学部(経営マネジメント学科)
特徴:2025年4月に開学する通信教育学部のみを設置する4年制の大学。経営研究、税務・会計、情報、法律から1つ選択し+αの能力を身につける。



学校情報

早稲田大学人間科学部eスクール

スクーリング:埼玉・東京
学科・コース:人間情報科学科
特徴:スクーリングを除き、すべてe-ラーニングを使用し学習可能なIT分野について学べる通信制大学。


学校情報

帝京大学

スクーリング:栃木・東京・新潟
学科・コース:情報科学科
特徴:高校の情報の教員免許も取得が可能なIT分野を学べる通信制大学。情報技術(IT)を研究領域とし、情報処理技術や情報通信技術を中心にITを学びます。


学校情報

東京通信大学

スクーリング:不要
学科・コース:情報マネジメント学部
経営マネジメントモデル/IT情報システムモデル/マーケティング・社会調査モデルの3つのモデルで学べる
特徴:ITに関する知識と技能・マネジメント力を持つビジネスリーダーを育成する学科がある通信制大学。動画で学習する1回15分の講義は隙間時間の学習も可能。


ビジネス・ブレイクスルー大学

スクーリング:通学不要
学科・コース:ITソリューション学科
特徴:ITが分かる経営者、経営が分かるITのプロを育てるIT分野の通信制大学です。一切通学不要で卒業が可能です。

200123_button_02
24

この記事を書いた人

なるには進路相談室スタッフ

なるには進学サイトでは皆さんの進路相談にお答えしています。
2017年10月よりLINEを通じた進路相談を開始し、2025年4月にはLINEの友だち登録数は12,000人を突破。
通信制大学や専門学校の質問もお気軽ご質問ください!

【進路相談】進路の神様を友達登録して話しかけてみてください!