愛玩動物看護師は2022年5月に新しくできた国家資格。
医師の指示に基づく診察のサポートや動物のお世話、飼い主さんの対応などが主な仕事です。
今回はそんな「愛玩動物看護師になるには?」という疑問にお答えします!
「愛玩動物看護師とは?」「なるには欠かせない国家資格の取得方法」「目指せる学校の種類」「学校選びのポイント」について順番に解説していきます。
また、最後に「愛玩動物看護師になるにはおすすめの専門学校」も合わせてご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね♪
愛玩動物看護師とは?
愛玩動物看護師は、獣医師の治療をサポートし、動物を看る専門職です。
勤務先は動物病院をはじめ、ペットショップやトリミングサロン、ペットホテル、動物園、一部の自治体などで活躍しています。
愛玩動物看護師の仕事内容
愛玩動物看護師の業務内容は就職する場所により異なりますが、大きく分けて「診療の補助」「動物のお世話」「飼い主さんの対応」「事務などのその他の業務」の5つがあります。
①診察の補助
愛玩動物看護師の大きな役割は、獣医師の診察の補助です。診察時に動物が動かないよう保定したり、手術の準備やアシスタントを担当します。
さらに、国が定める国家資格となったことで、採血や一部の投薬、マイクロチップの挿入補助などの業務も行えるようになりました。
また、動物病院で使用する薬の発注・管理や、医師が処方した薬の説明・受け渡しも愛玩動物看護師のお仕事となっています。
②動物のお世話
愛玩動物看護師は、病院や勤めている施設にいる動物のお世話も担当します。
動物の健康管理や衛生管理を行いながら、動物の体調や状態をしっかりと把握するのも重要なお仕事の一つです。
そのため、動物が好き!という方は、愛玩動物看護師になるには向いていると言えるでしょう。
③飼い主さんの対応
獣医師は多くの動物を診察するため、愛玩動物看護師が代わりに飼い主さんと密にコミュニケーションを取ることになります。
預かっているペットの診察や様子についてはもちろん、日々の飼育に関する助言など、必用に応じて伝えることで、安心してしてもらうのも大きな役割となっています。
愛玩動物看護師になるには、勉強をしつつコミュニケーション能力も向上させておくと役立ちそうです。
④病院事務などのその他の業務
就職する場所により業務内容は異なりますが、受付や会計、問い合わせなどの病院事務や、病院内の消毒・清掃や診察や手術で使用する器具の管理も愛玩動物看護師の仕事となっています。
他にも、働く場所によっては動物の愛護活動や、飼育に関する適切な情報発信なども業務の1つになりそうです。
愛玩動物看護師は、動物病院以外にも様々な場所で活躍しており、場所により業務内容も様々となっています。
そのため、理想とする愛玩動物看護師になるには、どんな場所に勤めれば良いのかも考えておけるとよいでしょう。
なるには欠かせない国家資格の取得方法
愛玩動物看護師になるには、「愛玩動物看護師」の国家資格を取得する必要があります。
国家試験の受験資格は
- 大学で指定科目を履修して卒業した者
- 専門学校などの養成校で3年以上学んで卒業した者
- 外国の関連学校を卒業もしくは愛玩動物看護師に相当する免許を所持し、農林水産大臣と環境大臣が①②と同等以上と認めた者
となっています。
また、特例措置として、既に5年以上の実務経験がある方(現任者)や、既に愛玩動物看護師の業務に必要な技能や知識を修得した既卒者や在学者についても、受験が可能です。ただし、特例期間は5年以内となっているため、特例措置対象者が愛玩動物看護師になるには、令和9年(2027年)の4月末までに合格する必要があるので注意しましょう。
試験では、「基礎動物学」「基礎動物看護学」「臨床動物看護学」「愛護・適正飼養学」からマークシート形式で出題されます。
国家試験の合格率は、第2回のみ68.6%と低めでしたが、第1回、第3回は88%程度と合格率は高めです。
中でも、在学者の合格率が高いので難易度の面で不安がある方が愛玩動物看護師になるには、サポート制度が充実した養成校へ入学できると安心かもしれません。
目指せる学校の種類
愛玩動物看護師になるには、国家資格である「愛玩動物看護師」を取得するために養成校で必要な科目を学び、国家試験を受験する必要がありました。
そこで、この項目では愛玩動物看護師を目指せる学校の種類をご紹介します!
愛玩動物看護師になるには?①:専門学校で学ぶ
愛玩動物看護師になるには、専門学校で学ぶルートがあります。専門学校とはその道のプロを育成する養成校で、分野を一つに絞り、専門的に愛玩動物看護師になるには必要な知識・技術を学びます。
メリットは、面倒見がよく日々の授業や資格試験に向けた学習サポートが充実しており、国家試験の合格率が高い点や、就職サポートも充実していること。また、在学期間が3年間と、大学より短いので、早く現場で活躍したい人にとっては1年間早く就職できることもメリットとなるでしょう。
ただ、大学のように一般教養科目は学べないほか、3年間という短い期間でカリキュラムをこなす必要があるため忙しいといったデメリットもあります。
愛玩動物看護師になるには?②:大学・短大で学ぶ
大学から愛玩動物看護師になるには、獣医学部などの動物に関する学部・学科で卒業を目指します。
大学で学ぶメリットは、一般教養科目を含めより幅広く時間をかけて学べるところ。また、短大は専門学校同様3年生ですが、大学の場合1年間在学期間が長いため、専門学校よりも時間にゆとりをもって学べるのも利点といえるでしょう。
ただ、大学の場合、入試の学科試験が難しいといったデメリットも。しっかりと時間をかけ対策をしたうえで受験する必要がありそうです。
■働きながらなるには?
愛玩動物看護師をめざす方の中には、「通信制大学や専門学校の夜間部で働きながら目指したい!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、残念ながら現状夜間部や通信制の学校はなく、正社員として日中に働きながら学ぶことはできません。働きながら学びたい!という方は、今後夜間部のある愛玩動物看護師の専門学校の登場を待つか、夜間にアルバイトなどをしながら日中学校に通うなどのスケジュールで目指す必要がありそうです。
専門学校がオススメの理由
既に愛玩動物看護師に将来の夢が定まっている場合や、少しでも早く愛玩動物看護師になりたい方は、専門学校への進学がおすすめです。
この項目では、愛玩動物看護師になるには専門学校がオススメの理由を解説します。
実践的に学べる
愛玩動物看護師になるには、実践的に学べるかどうかも重要な要素です。
専門学校は業界との繫がりが強いので、実際に現場で経験を積んだプロの講師から愛玩動物看護師になるには必要な知識・技術を実践的に学べます。
専門学校は大学よりも短期間で資格取得を目指すことになるので、分野をより絞って実践重視で学ぶことで、卒業と同時に現場で活躍できる人材を育成しています。
面倒見がよく国家試験の合格率が高い
専門学校は面倒見がよく、1人1人をサポートしてくれる環境が整っています。勉強面で不安のある方が愛玩動物看護師になるにはより適している環境といえるでしょう。
基礎から教えてもらえるほか、個別のサポートや国家資格取得に向けた国家試験の対策なども丁寧に行っている場合が多いので安心です。
国家試験の合格率や就職率の高さを売りにしている専門学校も多いので、ぜひチェックしてみてくださいね。
就職サポートが手厚い
専門学校は就職をゴールにしています。多くの先輩を業界に排出していることから業界とのパイプが太く、直接学校へ求人が届いたり、インターンを斡旋してもらえることも多いです。
愛玩動物看護師になるには、資格取得だけでなく、就職活動も欠かせません。就職を最終的な目標として愛玩動物看護師を目指す方は、専門学校に入学することで目標を達成したくなるでしょう。
大学と比較し入試のハードルが低い
愛玩動物看護師になるには、避けて通れないのが大学や専門学校進学時の受験です。大学の場合、難しい学科試験がありますが、愛玩動物看護師を目指す専門学校の場合、入試の内容は書類選考と面接、小論文の場合が多く、大学と比べ受験のハードルが低いです。
専門学校の受験はふるいにかける入試ではなく、学校とマッチするかを判断する内容となっているので、ぜひ愛玩動物看護師になりたい!という思いを持って挑戦してみてくださいね。
奨学金制度も充実している
会願動物看護師になるには、ネックになるのが学費ですよね。専門学校でも、日本学生支援機構の奨学金に加え、独自の奨学金や特待生制度といった学費減免制度が充実しています。
学費を抑えて進学したい方は、各専門学校のHPで奨学金などの学費減免制度をチェックしましょう!
愛玩動物看護師になるには専門学校がオススメ!
愛玩動物看護師になるには、専門学校や大学といった養成校で学び、国家試験に合格して「愛玩動物看護師」の国家資格を取得する必要がありました。
面倒見の良い環境で資格を取得し、愛玩動物看護師になるには専門学校がおすすめです。
最後に、愛玩動物看護師になるにはおすすめの専門学校をご紹介いたします!
気になる学校を見つけたらパンフレットなどの資料やHPを確認して情報をチェックしてみてください。また、オープンキャンパスや体験授業などに足を運び、実際に学校の雰囲気を確かめると、より満足度の高い進路選びができます。
なるには進学サイトでは、無料で資料請求やイベント申し込みができますので、よろしければぜひご活用くださいね♪
約80種200頭羽以上の動物がいる環境で豊富な実習時間と現場経験を通じて実践的に学べるので、愛玩動物看護師になるにはおすすめの専門学校です!
キャリアサポートも充実しているので、高い就職率を誇っています。動物看護実習室など、専門的な施設が充実。ルーミング・トレーニングの技術も学べます。

学校情報
専門学校ビジョナリーアーツ[ペット学科/動物看護学科]
動物と共に成長する。 80種200頭の動物達を学内飼育。
所在地:東京都
経験豊富な講師陣による指導が魅力の専門学校。動物愛玩動物看護師を目指すコースでは、トリマーの資格の同時取得も目指せます。
仕事の幅がより広い愛玩動物看護師になるには、資格が複数取れるのは嬉しいですよね。

学校情報
東京愛犬専門学校
夢に向かって羽ばたく力を現場のスペシャリストが直伝
所在地:東京都
医療分野に強みのある専門学校で、愛玩動物看護師を目指せます!
動物病院を中心に、ペットショップ、ペットフードなどを扱う動物関連会社、動物臨床検査センターなどの就職先を展開しているので、めざす目標がはっきりしている方が愛玩動物看護師になるにはおすすめです。

学校情報
湘央生命科学技術専門学校
「バイオ技術者」「救急救命士」「愛玩動物看護師」を育成!
所在地:神奈川県
グルーミング・しつけをトータルに身につけられる専門学校です。
ExcelやWordに関する資格も取得できるので、事務仕事なども必要になる職場で活躍する愛玩動物看護師になるには嬉しいカリキュラムが整っています!

学校情報
専門学校東京ビジネス・アカデミー
「好きなこと」+「ビジネススキル」=就職率100%!
所在地:神奈川県東京都
動物福祉やリハビリテーションについても学べる専門学校。
内科・外科など専門分野に分かれた動物病院への就職も可能なので、就職先に拘りがある方が愛玩動物看護師になるには嬉しい求人があるかもしれません。

学校情報
大阪ECO動物海洋専門学校
好きを仕事に!夢をかなえる専門学校
所在地:大阪府
実践的な授業で愛玩動物看護師になるにはかかせない専門知識・技術が身に付く専門学校です。高い愛玩動物の国家試験合格率と就職率を誇ります。
学費サポートも充実しているのも嬉しいポイントです◎

学校情報
大阪ペピイ動物看護専門学校
愛玩動物看護師をめざすなら、ペピイ!
所在地:大阪府