student-865073_1280

通信制大学で取得できる資格をご紹介!種類や学校選びについても解説

大卒を目指し再進学を検討中の方の中には、「同時に何か就職に役立つ資格を取得したい!」と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実は、通信制大学では教員免許をはじめとした様々な分野の資格取得を目指せます。

そこで今回は、「通信制大学の概要」「取得できる資格の種類」「学校の選び方」について解説していきます。

再進学を検討し情報を収集している方はぜひ最後までご覧ください!

通信制大学ってどんなところ?

通信制大学はテキストや動画を使用した自習をメインに年数回のスクーリングを組み合わせて学ぶ正規の大学教育課程です。

卒業すれば通学制の大学同様に学士の学位を授与され大卒資格を得られます。

通信制大学は、基本的に自習のため時間的・立地的な制約が少なく、自身のライフスタイルに合わせてスケジュールを組みやすいので働きながらでも無理なく学びやすく、さらに施設利用料や人件費を抑えられることで学費も安いというメリットがあります。

入学のタイミングは4月と10月の2回かつ、書類選考のみで入学可能で学びたいと思った時すぐに学び始めらるのも大きな魅力。

文学部や経済学部、経営学部、心理学部、デザイン・建築などが学べる芸術学部、保育・教育学部、社会福祉学部など、様々な学部・学科があるので、ご自身の関心や取得したい資格に合わせ通信制大学を選ぶのがおすすめです!

ただし、情報系の学部を除き理系の学部はないため、理系科目を学びたい方は注意しましょう。看護学の学士の学位を取得できる通信制大学もありますが、これはすでに看護師の資格を取得した方向けのコースであり、看護師の資格取得はできない点も要注意です。

また、通信制大学には通学制の大学と比較し卒業率が低いというデメリットも。

スクーリング(通学)の日程が合わない、立てたスケジュール通りに学習するのが難しい、モチベーションが維持できないなどの理由から勉強に難しさを感じる方もいらっしゃるようです。通信制大学で学ぶ場合、自己管理能力が必須になる点も覚えておくのがいおすすめです…!

通信制大学で取得できる資格の種類

通信制大学は学士取得と同時に、様々な資格を取得できます!

この項目では、通信制大学で取得できる資格をご紹介します。

保育・教育系の資格が充実

教員免許

幼稚園・小学校と、中学・高校の各教科の教員免許の取得が可能です。

各通信制大学により取得できる教員免許の校種や科目が異なりますので、取得したい資格に合わせ学校・学部を選びましょう。

また、いずれかの教員免許を取得していれば特別支援学校や図書館司書・司書教諭などの資格の同時取得が可能な場合もあります!通信制大学ごとに異なる部分なので、どの教員免許や資格が取得可能か出願前にしっかり確認するのがおすすめですよ◎

保育士

通信制大学では、保育士の資格も取得可能です。中には、幼稚園教諭と同時取得が可能な場合も。また、通信制短大でも取得が可能なので、もし大卒になることが目的ではなく、少しでも早く保育士の資格を取得したい場合にはそちらも同時に検討してみてもよいかもしれません。

保育士の資格を取得できる通信制大学としては、以下があります。

  • 佛教大学 通信教育課程
  • 大阪芸術大学 通信教育部
  • 聖徳大学 通信教育部
  • 東京福祉大学 通信教育課程
  • 神戸親和大学 通信教育部
  • 姫路大学 通信教育課程

児童指導員

児童福祉施設などで保護者の代わりに生活指導などを行う児童指導員の資格も通信制大学で取得可能です。

資格取得を目指せる通信制大学は以下の通りです。

  • 創価大学 通信教育部
  • 聖徳大学 通信教育部
  • 東北福祉大学 通信教育部
  • 中部学院大学 通信教育部
  • 東京福祉大学 通信教育課程
  • 星槎大学 通信制課程
  • 東京未来大学 通信教育課程
  • 姫路大学 通信教育課程

日本語教師

日本語教師は、外国語として日本語を教える仕事に必要な資格です。言語はもちろん、日本の文化なども合わせて教えます。

そんな日本語教師の資格は、以下の通信制大学で取得を目指せます。

  • 大手前大学 通信教育部
  • 星槎大学 通信制課程
  • 創価大学 通信教育部

図書館司書

図書館で書籍や資料、設備を管理し、利用者への貸し出しなどの対応を行う図書館司書の資格も通信制大学から目指せます。

他にも、図書館の方針の検討や、図書館で行われるイベントの企画や運勢に関わることも。

そんな図書館司書の資格取得を目指せるのは以下の通信制大学です。

  • 法政大学 通信教育部
  • 玉川大学 通信教育課程
  • 佛教大学 通信教育課程
  • 近畿大学 通信教育部
  • 明星大学 通信教育部
  • 帝京平成大学 通信教育課程
  • 大阪芸術大学 通信教育部
  • 聖徳大学 通信教育部
  • 姫路大学 通信教育課程

芸術系も色々取得可能

学芸員

学芸員は博物館の専門職で、資料の収集や保管、展示、調査研究などを担当します。そんな学芸員の資格も通信制大学から取得を目指せます。

  • 日本大学 通信教育部
  • 玉川大学 通信教育課程
  • 佛教大学 通信教育課程
  • 京都芸術大学 通信教育部
  • 帝京平成大学 通信教育課程
  • 大阪芸術大学 通信教育部
  • 聖徳大学 通信教育部
  • 武蔵野美術大学 通信教育課程
  • 奈良大学 通信教育部
  • 姫路大学 通信教育課程

建築士

通信制大学から一級建築士・二級建築士・木造建築士の資格取得も目指せます。ただし、建築士の資格は卒業すれば取得できるわけではなく、国家試験の受験資格を得られるだけなので注意が必要です。

建築士の資格取得を目指せる通信制大学は以下の通りです。ただし、通信制大学ごとに目指せる資格の種類に違いがあるので、ご自身の希望に沿った学校を選ぶようにしましょう!

  • 愛知産業大学 通信教育部
  • 大阪芸術大学 通信教育部
  • 京都芸術大学 通信教育部

心理系の資格も様々

公認心理師

心理系の国家資格である公認心理師になるには、公認心理師を目指せるカリキュラムの整った通信制大学で学び、その後同様に公認心理師の資格取得を目指すプログラムを持つ大学院への進学が必須です。

通信制大学だけでは完結しないので、公認心理師の資格を取得したい方は注意しましょう。

資格取得を目指せる通信制大学としては以下の学校があります。

  • 聖徳大学 通信教育部
  • 東京福祉大学 通信教育課程
  • 京都橘大学 通信教育課程 

臨床心理士

また、同じく人気の心理学系の資格である臨床心理士も通信制大学から目指せます。

臨床心理士も公認心理士同様に心理学の知識や技術を活用し、人間の心の問題にアプローチする専門家です。

ただ、臨床心理士の資格取得はすべての大学+臨床心理士の資格取得のカリキュラムのある大学院というルートで目指せるので、既に大卒の方はそのまま院進すればOKです。今から大卒資格を取りつつ臨床心理士の資格取得も目指す!という方は、心理学部へ進学するとよいでしょう。

認定心理士

心理学の基礎を学んだ証明をしてくれる資格が認定心理士です。専門職として認定心理士という名称の仕事があるわけではありませんが、心理学に関連する場所で働きたい社会人の方にとってはオススメの資格といえるでしょう。

認定心理士の資格を取得できる学校としては、以下の通信制大学があります!

  • 産業能率大学 通信教育課程
  • 聖徳大学 通信教育部
  • 東北福祉大学 通信教育部
  • 中部学院大学 通信教育部
  • 東京福祉大学 通信教育課程
  • 東京未来大学 通信教育課程
  • 九州保健福祉大学 通信教育部
  • 大手前大学 通信教育部
  • 京都橘大学 通信教育課程 

他にも、心理系の資格としては福祉の現場で役立つ心理判定員などの資格を目指せます。

ご自身の目的に合わせて取得する資格を検討してみてくださいね。

福祉系も充実

社会福祉士

社会福祉士は、心身に障害があり日常生活に困難を感じている相談者の支援を通し、人々や地域の生活をより良くするための国家資格です。

精神保健福祉士と共にソーシャルワーカー(生活相談員)と呼ばれる場合もあります。

そんな社会福祉士の受験資格を取得するには、以下の通信制大学で学ぶ必要があります。

  • 佛教大学 通信教育課程
  • 聖徳大学 通信教育部
  • 日本福祉大学 通信教育部
  • 東北福祉大学 通信教育部
  • 中部学院大学 通信教育部
  • 東京福祉大学 通信教育課程
  • 星槎大学 通信制課程
  • 九州保健福祉大学 通信教育部

精神保健福祉士

社会福祉士同様に福祉の現場で活躍できる資格として、精神保健福祉士があります。

社会福祉主事はあらゆる人を対象にサポートするのに対し、精神保健福祉士は心の病を抱えている方や精神障害のある方を対象に、社会復帰や日常生活への適応に向けた支援を行う職種となっています。

精神保健福祉士の受験資格は以下の通信制大学で取得できます。

  • 佛教大学 通信教育課程
  • 聖徳大学 通信教育部
  • 日本福祉大学 通信教育部
  • 東北福祉大学 通信教育部
  • 中部学院大学 通信教育部
  • 東京福祉大学 通信教育課程

ビジネス・IT系の資格も◎

税理士

税理士の資格を取得するには、税理士の国家試験に合格する必要があり、その受験資格として法学部、経済学部、商学部、経営学部などで社会科学に属する科目を履修していることが挙げられています。

この通信制大学でなければ税理士になれるカリキュラムがない!などはありませんが、法学部や経済学部、商学部、経営学部などがある通信制大学を選びましょう。

司法書士

司法書士の資格取得を目指す場合、司法書士試験に合格する方法が一般的です。司法書士の資格は年齢や学歴に関係なく、誰でも受験が可能です。

ただ、法律に関する専門的な知識が求められるので、通信制大学から司法書士の資格取得を目指す際は法学部を選択するのがおすすめです!

ITパスポート試験

IT・情報系の国家資格としてITパスポート試験があります。

ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験なので転職やキャリアアップを目指す社会人の方にオススメの資格です。

受験資格はありませんが、情報系の学部がある通信制大学だと必要な知識を得られます。

資格取得に向けた試験対策をおこなっているつ新制大学は以下の通ります。

  • 産業能率大学 通信教育課程
  • サイバー大学
  • 東京通信大学
  • ネットの大学® managara

このように、通信制大学では様々な種類の資格を取得できます!

今回ご紹介した資格は一例となっていますので、ご自身の目的に合わせどの通信制大学でどんな資格を取得するのが最適か考えてみてくださいね。

student-865073_1280

学校を選ぶ際のポイント

通信制大学は自己管理能力必要になるため卒業率が通学制と比較し低い傾向にあります。

しっかりとやり遂げ卒業するためにも、自分に合った通信制大学を選びましょう。そこで最後に、通信制大学を選ぶポイントを解説します!

①学びたいことや目的に合わせて通信制大学を選ぶ

通信制大学で学ぶ際、一番重要なのはモチベーションを保てるかどうか。明確に学びたいことや取得したい資格などの目標があれば、モチベーションを保ちやすいため、まずは学習内容・資格から通信制大学の候補を絞りましょう。

各通信制大学のHPや資料を確認し、ご自身の学びたいこと・取得したい資格があるかをチェックしてみてください。

ただし、看護師や理学療法士などの医療系の資格や介護士などの介護系の資格のような、実習が伴う資格は通信制大学では取得できないので注意が必要です。

また、資格については各通信制大学のHP上で取得可能な資格が一覧になっている場合が多いです。資格は入学年度により追加されたり除外されることもあるので、必ず最新の情報を確認してみてくださいね。

通信制大学協会が発行している「大学通信教育ガイド」を確認してみるのもオススメです!

②通信制大学の学び方が自分に合っているか

各通信制大学の学び方が自身に合っているかを見極めるのも大切です。

レポートの作成・提出方法や単位認定試験の受験方法、使用する教材がテキストと動画のどちらかなど、ご自身が学びやすい方法で学べるかどうかも通信制大学選びにおいて重要な要素となっています。

③通信制大学のスクーリングの頻度と会場

社会人の方が通信制大学を卒業する際にネックになるのがスクーリングのスケジュール調整です。

通信制大学により「キャンパスしかスクーリング会場がない」「全国の主要都市に会場がある」「関西にしかない」など、スクーリング会場の場所は異なります。中には、オンラインスクーリングを活用することで一切通学しないで卒業に必要な単位を取れる通信制大学も。

開催時期なども確認しつつ、ご自身に合った通信制大学を探しましょう!ただし、基本的に通学不要でも資格取得をする場合のみスクーリングが発生する場合などもあるので要注意です。

④編入制度も要チェック

通信制大学には、既にある学歴を活かせる編入制度もあります。専門学校・短期大学・大学をすでに卒業もしくは2年以上在籍し62単位以上修得済の方は単位認定をされれば3年次以上に編入が可能です。

通信制大学の3年次に編入できれば卒業がぐっと楽になるので、利用できそうな方はぜひ利用してみてくださいね。

まとめ:色々な資格を取りながら大卒を目指そう

このように、通信制大学では様々な資格取得を目指せます。

再進学を目指す社会人の方の中には、大卒資格と共に仕事や転職に活かせる資格も同時に取得されたい方が多いのではないでしょうか。

通信制大学は、働きながら学び資格取得を目指すには最適な環境が整っているので、ぜひ色々な学校をチェックしてみてくださいね。

なるにはサイトが運営する公式LINE「進路の神様for通信制大学」では、再進学で資格取得を目指す方の相談にもお答えしています!

取得したい資格に合わせた学校探しも可能ですので、ぜひご利用くださいね♪

友達登録はこちら👇

こちら

この記事を書いた人

なるには進路相談室スタッフ

なるには進学サイトでは皆さんの進路相談にお答えしています。
2017年10月よりLINEを通じた進路相談を開始し、2024年4月にはLINEの友だち登録数は10,000人を突破。
通信制大学や専門学校の質問もお気軽ご質問ください!

【進路相談】進路の神様を友達登録して話しかけてみてください!