open-book-gd4e4c8d33_1920

学び直しにもおすすめ!公表されている卒業率が高い通信制大学ランキング

通信制大学は、入試がないため学びたい人は誰でも入学することができるのが魅力です。

しかし、通信制大学を実際に卒業するのは、はなかなか大変なもの。

モチベーションの維持や、自己管理など、一人で行わなくてはならないため、途中で屈折してしまうことも少なくありません…。

そこで今回は、「卒業しやすい」通信制大学をランキングでご紹介!入学後の支援体制やカリキュラムの工夫など、卒業までのサポートなどを比較しランキングにしました。さらに、「卒業が難しい理由」や「通信制大学の選び方」についても解説しています。

ぜひ、記事やランキングを参考に通信制大学を選んでみてくださいね!

通信制大学とは?

通信制大学は、通学制の大学とは異なりキャンパスに通う必要がなく、自宅やどこでも学習が可能なため、様々な理由で通学が難しい方や社会人の方から人気を集めています。

学費も、通学制の大学と比べると負担が少なく、経済面が不安な方も安心して学ぶことができるのも通信制大学の大きな魅力です。

「通信制大学は、学歴にならないからやめた方がいい」といった意見をお持ちの方もいますが、通信制大学を卒業すると学士の学位を得ることができ、最終学歴は「大卒」となります。しかし、卒業することが出来なければ当たり前のことですが、「大卒」にはなりません。

通信制大学は、偏差値がないため「卒業しやすそう」「簡単そう」と思われがちですがスケジュール管理やモチベーションの維持などの自己管理能力が求められることから卒業は容易ではありません。

しかし、立地的・時間的制約の少ないため、多くの社会人や主婦の方などを中心にさまざまな年齢層の方が仕事や家庭と両立しながら通信制大学で学んでいます。

また、近年は東京通信大学や産業能率大学など、コースによっては完全にオンラインで卒業できる通信制大学も増えてきました。

偏差値がなく入学しやすいからこそ、卒業することに意味がある通信制大学ではありますが、ご自身に合った学びができる通信制大学や学習サポートが充実した通信制大学を選べば、難易度を下げて学習が可能になるかもしれません。

ページの最後ではランキング形式で卒業率の高い通信制大学もご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

卒業が難しいといわれる理由は?

通信制大学は、卒業率が低いことから卒業することが難しいといわれています。

卒業が難しいといわれている理由には様々な要因が考えられます。

1.モチベーションの維持が難しい

通信制大学は入学の難易度が低く、自由度が高い反面、スケジュール管理やモチベーションの維持が非常に難しく、計画を立てずに学習を始め途中で挫折してしまう人が多いようです。また、無理な計画を立てるのも危険です。達成できない目標設定はやる気を著しく低下させてしまいます。

通信制大学で学ぶ際は、あらかじめ無理のない計画を立てて少しずつ目標に向けて学習を進めていきましょう。

2.スクーリングの予定が合わない

通信制大学は、学校によっては単位取得のための必須科目にスクーリングがある場合が多いです。

全てオンラインで完結する通信制大学も増えていますが、スクーリングがある通信制大学の方が多いです。通信制大学のスクーリング授業は決まった日時に学校へ行き授業を受ける必要があり、仕事や家事と両立しながら学んでいる方は予定が合わずスクーリングを受けれない場合も。途中で諦めてしまう原因にならないよう、通信制大学へ進学する前にスクーリングの詳細を確認しましょう。

3.試験が難しい

通信制大学は、通学制の大学とは異なり授業にただ出席すれば取れる単位はなく、全て試験があります。

そのため、日々の学習をテストで判断されるため合格できないと単位を取得出来ず、モチベーションの低下につながってしまいます。通信制大学へ進学する際には、出願前に学びやすい学習形態か確認しておくのもおすすめです。

open-book-gd4e4c8d33_1920

卒業するための学校の選び方

通信制大学を卒業するためには、学校選びが必要不可欠です!自分に合った通信制大学を選ぶことで挫折せずに最後まで学びきることができます。

ここでは、後悔しないための通信制大学選びのポイントを3つご紹介します。

1.興味のある学部・学科で学べるか?

通信制大学での学習のモチベーションを保つには、将来設計や目標、学びたいことが明確である必要があります。「将来学士を取得してどうなりたいのか?」「自分の目指している就職先や転職先で役立つ資格はあるのか?」「今の仕事でどんな風にキャリアアップにつながるのか?」など、通信制大学を卒業する明確な目標が大切です。

通信制大学は理系の学部については情報系に限られるものの、文学や心理学、社会福祉学、教育学など様々な学問を学べる学部があります。

入学を考えている方はまず最初に目的や学びたいことを明確にしてから通信制大学を選んでみてくださいね。

2.学び方が自分に合っているか?

通信制大学のスクーリングのスケジュール・開催会場や、レポートの提出方法、質問方法が自分に合っているかもチェックしておくとよいでしょう。「通学不要で卒通信制大学を業したい」、「オンラインでレポート提出や質問を完結できる通信制大学が良い」など、人により学びやすくなる条件は異なります。

学びやすい環境を選べば学びやすくなり卒業も近づくので、通信制大学に進学する際にはしっかりと事前に学び方をしっかりチェックするのがおすすめです。

3.サポート体制は整っているのか?

通信制大学の学習は、分からないことや相談をすることができない不安から学習意欲が低下してしまうケースも。
そのため、web上での学習サポートや就職サポートなど、サポート体制が整っている通信制大学を選ぶことで、通信制大学卒業を目指しやすくなる可能性もあります。

「学習サポートが充実した通信制大学の方がいい!」という方は、進学したい通信制大学にどんなサポートがあるのかよく確認しましょう。

公表されている卒業率が高い通信制大学ランキング

通信制大学を選ぶ際、大切なのは自身に合うかどうかです。しかし、卒業を目的とする場合、やはり「卒業率の高い通信制大学へ進学したい!」と考える方も多いですよね。

そこで最後に、現在公表されている卒業率が高い通信制大学のランキングをご紹介します。

多様なライフスタイルに対応したカリキュラムを提供している通信制大学や、サポート体制が充実している通信制大学など、ランキングと共に各通信制大学の特性も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

しかし、ランキング上位の通信制大学であっても、ご自身の学習目的に沿わない通信制大学の場合、学習が辛くなってしまう可能性も。

ランキングの結果だけを見て通信制大学を選ぶのではなく、ご自身に合っているかどうかで判断するのがおすすめです!

■公表されている卒業率が高い学校ランキング

ランキング1位:サイバー大学

ランキング1位は、サイバー大学です。サイバー大学ではフルオンラインで通学する必要なく卒業を目指せます。生徒は、タブレット・モバイル端末でも専用アプリで授業をダウンロードすればオフラインで視聴でき、電波の届きにくい場所でも受講可能です。また、学費の設定が固定ではなく履修する授業によって変わるので、経済的に無理のない計画を立てることができます。サポート体制も整っているのも卒業率が高い理由です。

学校情報

サイバー大学[通信教育課程]

日本初!通学せずに大卒がめざせるフルオンライン大学
所在地:福岡

ランキング2位:産業能率大学/自由が丘産能短期大学 通信教育

通信制大学の卒業率ランキング2位の産業能率大学も通学不要で卒業が可能です。わかりやすい教材と、単位修得まで何度でもチャレンジできる学習システムが売りで、高い卒業率を誇っています。短大もあり、学費もリーズナブルなので学力や、経済的に不安のある人にもおすすめです。

学費の安さと卒業しやすさの両方で人気のある通信制大学です。

学校情報

産業能率大学[通信教育課程]

実践的教育と「学びやすさ」で卒業まで全力で応援します
所在地:東京

学校情報

自由が丘産能短期大学[通信教育課程]

実務や資格取得に直結する実践的な9コースをご提供しています

ランキング3位:人間総合科学大学 通信教育

ランキング3位は人間総合科学大学。そんな人間総合科学大学も通学不要で卒業OK!人間総合科学大学は、担任制度を導入しており、生徒1人ひとりに対して親切にサポートを行ってくれます。

また、わかりやすいオリジナルテキストを使用することで学生の理解を深めることができ卒業率の高さに繋がっています。

学校情報

人間総合科学大学[通信教育課程]

“こころ”“からだ”“環境・社会”の側面から総合的人間理解を目指す
所在地:埼玉

ランキング4位:早稲田大学 e-スクール

ランキング4位の早稲田大学 e-スクールは、少し学費が高くはありますが、知名度が高く卒業率が高いことで人気です。早稲田大学 e-スクールは、スクーリングがありますが、履修する科目の選択によっては、来校を卒業研究発表の1回のみとすることも可能です。

サポート体制も手厚く30名程のクラスで少人数制度を採用しており、教員のほかに教育コーチも配置されています。

また、eスクール在学生は、早稲田大学通学制大学院人間科学研究科(修士課程)への内部選抜入学試験枠を利用できます。
※一定の条件あり

卒業後に大学院へ進学し学びたい人にもおすすめです。

ランキング5位:東京未来大学 通信教育

ランキング5位の通信制大学である東京未来大学にはスクーリングがありますが、土日祝日・夏季休暇中心に組まれていますので、社会人の方でもでも通いやすい工夫がされています。

学習サポートも充実りており、「キャンパスアドバイザー(CA)」という制度で、学生1人に対して複数の担当者が付き、入学から卒業後までをサポートしてくれます。

学校情報

東京未来大学

充実したeラーニングで、働きながら教員免許状、認定心理士資格を取得!
所在地:東京

■まとめ

今回は、卒業しやすい通信制大学をランキングでご紹介いたしました。

卒業率でのランキングですので学費や総合的に判断すると人によりおすすめの通信制大学は変わってきますが、卒業しやすい通信制大学を探している方には一つの指標となるかもしれません。

ランキングにはしましたが、通信制大学ごとに特徴や学べる内容は異なります。それぞれ比較して本当に自分に合った通信制大学を選んでくださいね!

この記事を書いた人

なるには進路相談室スタッフ

なるには進学サイトでは皆さんの進路相談にお答えしています。
2017年10月よりLINEを通じた進路相談を開始し、2024年4月にはLINEの友だち登録数は10,000人を突破。
通信制大学や専門学校の質問もお気軽ご質問ください!

【進路相談】進路の神様を友達登録して話しかけてみてください!