open-book-gd4e4c8d33_1920

働きながら学芸員を目指せる?社会人の資格取得の流れ!

「好きなことを仕事にしたい」という思いから、学芸員に興味を持っている方もいるかと思います。とても知的なイメージがあってかっこいいですよね!
しかし、いざ転職を考えても、「どんな資格が必要?」「社会人からでも資格取得できるの?」など分からないことも多いかと思います!

今回は、そんな疑問を持ったあなたに、社会人からでも学芸員になれる方法をご紹介していきます!

※本ページはプロモーションが含まれています

Pick up!

学芸員ってどんな仕事?

学芸員は、博物館や美術館などで展示物の管理や解説を行う専門職です。
仕事内容は、1.資料の収集・整理 2.資料の保管・保存 3.資料の展示・活用 4.資料の調査研究 5.教育普及活動など、博物館資料と関連する事業があります。

資料を多くの人に見てもらう事に意味があるので、博物館の質を向上させるために、いろいろな提案をするのも学芸員の仕事です。時には資料の買いつけ、調査、展示物の貸し出し、PR活動なども行います。

中でも資料の調査研究は、学芸員の重要な仕事になります。
ただ集めてきたものを展示することは出来ず、しっかりと調査し、まとめる必要があります。そのため学芸員には、研究者としての高い能力も求められます。

また、イベントや企画などで楽しんでもらえるように、企画を考えるのも大切な仕事です。

まとめると、博物館を機能させるために、資料を集め、調べ、展示・案内を通して多くの人に知識を広げていくことが、学芸員の役目です。資料に対する高度な知識、研究力を持っていて、それを人に伝えることが得意な人がなれる専門的な職業だと言えます。

転職の難易度や合格率!

結論から言いますと、学芸員の資格取得は専門的知識と経験が必要で、難易度は高めです。

まず、学芸員になるためには、大学で美術史や考古学などの専門知識を学び、さらに博物館学芸員資格を取得する必要があります。

学芸員資格認定の合格率は(令和4年度)では、75.3%となっており、資格認定審査は62%となります。難易度は、それほど難しい試験ではありませんが、審査認定の受験資格は大学院卒や、高卒であっても8年以上の実務経験を持っている人など、限られているため、面接などで高度な知識のアピールが必要です。

しかしその分、合格後の待遇やキャリアアップの可能性は大きくメリットも多いです!専門書をしっかりと理解し、実務経験を積むことで合格の可能性は十分にあります。

もう既に興味のある分野が定まっている人は、資格の勉強をしながら転職活動を進めていくことをおすすめします。学芸員の転職は厳しいため、自分の希望する求人がすぐに見つかるとも限りません。

そのため、ある程度の時間が必要になることは覚悟しておいた方が良いでしょう。
転職を考えている方は、まずは資格取得を目指しましょう!これが転職成功の第一歩となります。

open-book-gd4e4c8d33_1920

社会人でも資格取得できる?取得方法は?

学芸員になるためには、資格取得が必要です。学芸員の資格は大学や専門学校で学ぶことができますが、社会人でも取得することが可能なんです!

資格取得の流れは以下の通りです。

1. 学芸員の資格を取得するためには、まず学芸員養成課程に入る必要があります。この課程では、美術史や博物館学などの専門知識を学ぶことができます。

2. 学芸員養成課程を修了した後は、学芸員試験に合格する必要があります。試験は一般知識のテストや面接などで構成されています。

3. 学芸員試験に合格した後は、実務研修を経験する必要があります。実務研修では、博物館や美術館での実際の業務を経験することができます。

4. 実務研修を終えた後は、学芸員の資格が取得できます。資格を持つことで、博物館や美術館での展示や解説の仕事に就くことができます。

社会人が学芸員の資格を取得するには、通信教育や夜間講座などの学び方があります。また、仕事と学びを両立させるためには、時間の管理や効率的な学習方法が重要です。

社会人の場合、学芸員の資格取得には長い時間がかかる場合もあるため、忍耐力と継続力が必要です。しかし、努力を重ねることで社会人でも学芸員の資格を取得し、自分の夢を実現することができます。

社会人が資格取得を目指せる通信制大学を紹介

最後に、学芸員を目指せる通信制大学をご紹介します。自分に合った条件の大学を見つけてくださいね!

200123_button_02

玉川大学 通信教育部(教育学部教育学科)

【大学概要】

玉川大学通信教育課程では、特定の学部学科は存在しない代わりに、9つの専門教育コースが存在。教育学、幼稚園、小学校などの教員を目指すコースから、学芸員取得を目指すコースまであります。
学芸員コースでは、民俗学・考古学・美術史など、幅広い領域について学ぶことができます。
本学内の教育博物館で実施する実習では、考古資料や絵画等の取扱い、資料の修理・修復などの技術を、実践的に学べます。

学校情報

玉川大学 教育学部教育学科 通信教育課程

伝統と実績の玉川大学で生涯の学びを見つけよう!
所在地:東京


日本大学 通信教育部

【大学概要】

通信教育課程では、4学部8学科が開講されており、自分の好きな分野を学習できます。

様々な取得・免許取得支援も充実しおり、通信教育課程では、通信授業,スクーリング,メディア授業は組み合わせ自由自在。
学びの目的や生活スタイルに最適のスケジュールが組めるから卒業までしっかり学ぶことができます。必修科目にはスクーリング授業も含まれており、日本大学文理学部校舎にて3,4日間の実習が開催されます。コース履修には、正科生として入学することが条件です。

学校情報

日本大学通信教育部

学びやすさNo.1!忙しい人でも安心!選べるスクーリング!
所在地:東京


武蔵野美術大学 通信教育課程

【大学概要】

武蔵野美術大学通信教育課程では、4学科9コースが用意されています。学芸員を目指す方には芸術文化学科がおすすめです。美術に対して、制作や鑑賞といった知識面から学ぶだけでなく、構想や伝達といった文化学的視点から学習するのが特徴。武蔵野美術大学通信教育課程では、どの学科・コースを選んでも学芸員資格の取得が可能です。

創作活動をもっと充実させたい。芸術文化に触れ、学ぶことで生活を豊かにしたい。プロとしてのキャリアアップを目指したい。
武蔵野美術大学の通信教育課程は、あらゆる人に開かれた造形芸術の総合的な大学です。ムサビの伝統と独自のカリキュラムによって、本格的な造形教育を実践し、幅広いニーズにこたえています。

学校情報

武蔵野美術大学[通信教育課程]

つくる力が私を変える
所在地:東京


帝京平成大学 通信教育課程

【大学概要】

帝京平成大学通信教育課程では、現代ライフ学部経営学科を開講し、経済や文化系学問を学ぶことが可能です。在宅学習とスクーリング学習の2つを通して学習します。

様々な資格習得支援も行われており、学芸員資格のサポートも充実しています。博物館法に定められた科目を履修することで資格取得することができます。注意点として、学芸員資格を取得できるのは正科生入学の学生のみとなっています。

必修9科目21単位を修得することで、「学芸員資格取得証明書」を取得できます。

学校情報

帝京平成大学[通信教育課程]

「経営」と「情報」が学べる!教員免許や司書資格等も取得可能!
所在地:東京


聖徳大学 通信教育部(文学部文学科)

【大学概要】

聖徳大学は大学院、大学、短期大学部のすべてに通信教育課程を設置した日本初の大学です。3つの教育機関で目的に応じて学べ、効率的に免許・資格を取得できます。

聖徳大学通信教育部では、文学部文学科が開講されています。英語、日本語、歴史、書道文化、図書館情報、共用デザインなど多岐に渡る文系学部を学習可能。学習ガイダンスや全国各地で相談会を開催しており、つまづくことなく学習を進められます。

通信教育部では、様々な免許・資格の取得を支援しており、学芸員資格取得のための科目も用意されています。学芸員資格取得までの目安として、高校卒業程度は4年、専門卒・短大卒・大卒者による編入学の場合は最短2年での取得が可能です。

学校情報

聖徳大学[通信教育課程]

卒業と同時に学位や、各種の免許・資格が取得できる!
所在地:千葉


八洲学園大学

【大学概要】

八洲学園大学は、2004年に開校した文部科学省認可の通信制大学です。
来校不要で、インターネット利用での学位・国家資格の取得を、日本で初めて実現しました。
学芸員資格に必要な9科目19単位のうち、1科目2単位がスクーリング履修科目ですが、スクーリング授業は、横浜キャンパスの教室で開講されている授業が、インターネットを通じてライブ配信されます。インターネットによるメディアスクーリングを利用すれば、一度も通学することなく単位の修得が可能です。

八洲学園大学[通信教育課程]

「通学不要」で最大4つの国家資格を卒業と同時に取得可能
所在地:神奈川

200123_button_02

やりがいのある魅力的な仕事

学芸員を目指す社会人にとって、働きながらの資格取得は大きな挑戦となります。
しかし、適切な計画と努力を組み合わせれば、目標達成は決して不可能ではありません。
専門的な知識を身につけるために通信教育や夜間学校など、働きながらでも可能な学習方法で始めてみましょう!

進路の神様バナーV03

この記事を書いた人

なるには進路相談室スタッフ

なるには進学サイトでは皆さんの進路相談にお答えしています。
2017年10月よりLINEを通じた進路相談を開始し、2023年5月にはLINEの友だち登録数は8,000人を突破。
通信制大学や専門学校の質問もお気軽ご質問ください!

【進路相談】進路の神様を友達登録して話しかけてみてください!