games-2801332_1920

働きながら保育士になりたい方必見!おすすめの専門学校夜間部を紹介

安定して保育士を目指すなら専門学校の夜間部!

「学費をできるだけ抑えて保育士を目指したい」
「就職したけど、やっぱり手に職をつけたい」
「働きながら保育士を目指したい」

そんな方には、保育士を目指せる専門学校の夜間部がおすすめです!
夜間部は最短ルートかつ低コストで保育士を目指せる仕組みが盛りだくさん。
日中働きながら夜間に授業を受けられるため、経済的に安定しながら資格取得を目指せます。

この記事では、「保育士を目指す専門学校夜間部の魅力3つ」「通う上での注意点」「夜間部があるおすすめの専門学校」をご紹介します!

夜間部で安定して保育士を目指したい方はぜひ、当ページをご覧ください!

※本ページはプロモーションが含まれています

Pick up!

魅力1:働きながら通える

保育士になるには、独学で保育士試験に合格するか、保育士の養成学校(大学や短大、夜間大学、通信制大学、専門学校など)に通い保育士の資格を取得する必要があります。

会社員として日中働き、夜間は勉強して資格取得を目指したい人には夜間学校か通信制大学がおすすめです。
マイペースかつストイックに自主学習ができる人は通信制大学、クラスメイトや先生とコミュニケーションをとりながら保育士を目指したい人は専門学校の夜間部という基準で選ぶと良いでしょう。

また、夜間部で保育士を目指すメリットの1つが、昼間に働ける求人を紹介してくれる制度があること。
学校により少しずつ異なりますが、保育園はもちろん幼稚園や児童施設など、希望に合わせたバイト先で助手として働けます。
働く中で生まれた疑問について授業で質問したり、授業で習ったことを仕事で実践したりと学びと実践を繰り返すことで、より理解度を深めることができるのです。

魅力2:同じ目標を持つ仲間ができる

日中働き、夜間に勉強をする生活を2年から3年続けるのは本当に大変です。

「体力も精神力も削られる中で踏ん張れたのは、保育士になる目標に向け一緒に頑張る仲間がいたから」と多くの卒業生は語っています。

保育士を目指すという同じ志を持つ仲間と支えあいながら学生生活を送りたい方には専門学校がおすすめです。

高校を卒業したばかりの人から現役の社会人、社会人経験者まで様々な年齢層・経歴の人が夜間部には集まります。

中には夜間部でも、生徒主催の体育祭や人形劇鑑賞会など、様々なイベントがある学校もあるようです。

昼間部と比べ、夜間部のクラスは少人数で、生徒1人1人や先生との距離が近いのも特徴。
自分のお金で通っている人が多いため、学習意欲やモチベーションが高い人が多く、団結力も生まれやすいようです。

魅力3:学費が安く、安定して通学できる

大学や短大、全日制の専門学校に比べ、学費が安いのも夜間部の大きな魅力です。
夜間部のほうが昼間部より1日当たりのコマ数が少ないため、学費が安くなります。

また、専門学校が斡旋した助手のバイトへ就労する人を対象とした独自の奨学金制度や、夜間部のみ授業料の月払いが認められている学校もあります。

学費を抑えて保育士を目指したい人は確認してみてください。
育児イメージ

実習日程には要注意

夜間部で保育士を目指す上で最も重要な注意点は保育実習の日程です。

実習は施設の営業時間内に行われるため、夜間部であっても日中に実施されます。
一般企業に勤めながら夜間部で保育士を目指したい方は、事前に日程を調べ有休を取れるよう準備しておく必要があります。

夏休みのような長期休暇の期間に実施を受ける学生が多いようです。

おすすめの保育士の専門学校夜間部をご紹介!

最後に、夜間部で保育士を目指したい方におすすめの専門学校をご紹介します!
学校によっては、保育士の資格と一緒に幼稚園教諭の免許を取れる夜間部もあるので、気になる方は要チェックです。

なるには進学サイトでは学校の資料を無料で取り寄せることができます。
ぜひ、資料を取り寄せて学費や実習期間、バイト先の情報などを比べてみてくださいね。

育英義塾教員養成学院

所在地:九州地方(沖縄県)
特徴:夜間部は3年生。近畿大学九州短期大学卒業資格(短期大学士)の取得が可能。

名古屋芸術大学保育専門学校

所在地:中部地方(愛知県)
特徴:夜間部は3年制。保育園・幼稚園で助手をしながら保育士資格の取得可能。

大阪教育福祉専門学校

所在地:近畿地方(大阪府)
特徴:夜間部は3年制。同時に保育士と幼稚園教諭の免許取得が可能。

【注目】時間を有効に使って、自分のペースで学習!保育士受験資格を通信で取得/第一学院高等学校 専攻科 保育士専攻

この記事を書いた人

なるには進路相談室スタッフ

なるには進学サイトでは皆さんの進路相談にお答えしています。
2017年10月よりLINEを通じた進路相談を開始し、2020年10月にはLINEの友だち登録数は3,000人を突破。
通信制大学や専門学校の質問もお気軽ご質問ください!

【進路相談】進路の神様を友達登録して話しかけてみてください!