なるには
調理師になるには、厚生労働省が指定する、専門学校などの調理師養成施設で基礎的な知識と技術を身につけ、卒業と同時に、試験無しで調理師免許を取得するの一般的な流れとなっています。 料理には日本料理、西洋料理、中華料理など様々なジャンルがあるため、さまざまな知識と技術を身につけておくと、卒業後も有利といえるでしょう。 調理師として働くことができる場所は、レストラン、ホテル、学校、病院、福祉施設、給食センターなど様々です。 調理師免許取得後は、職場で経験を積み、腕に磨きをかけることで、将来的には、独立や開業といったことも可能になります。 現在、食に対する関心も非常に高まっており、外食をする機会が増えるに従って、プロの料理人に対する需要がますます高まってくるといえるでしょう。
仕事内容
調理師が働く場所は、レストラン、ホテル、学校、病院、福祉施設、給食センターの他にも、旅館、結婚式場、食品会社の開発部門、ケータリングサービス、などさまざまです。 職場の規模も個人経営から企業経営まであり、労働時間や給与などの、待遇面は職場によって異なります。 また、新人のうちは、まず見習いとして下積みとして、先輩調理師が来る前に調理場の掃除をしたり、道具を整えたり、食材の下処理をしたりします。また、盛り付けや配膳も新人の仕事です。
経験を積んだ後は独立をするか、職場の料理長を目指す人が多いといえるでしょう。 調理に関する全てのことに気を配る、責任重大なポジションですが、大きなやりがいを感じることができますし、給料も普通の調理人とは大きな差が出てきます。
資格・試験
調理師免許を取得する方法は大きく分けて2つあります。 1つ目は、調理師の専門学校に通う方法です。卒業時に調理師免許が自動で交付されます。 また、高校や短大の中には卒業時に調理師免許が取れる「調理科」という専門クラスを持つ学校もあります。 これらの学校では、高卒や短大卒の学歴を得ると同時に調理師免許も取ることができます。
2つ目は、調理師国家試験に合格する方法です。 しかし、調理師国家試験の受験資格が得るには、飲食店で2年以上の実務経験を重ねる必要があります。、 なお、証明書をもらえば、複数の店で働いた期間を合算することも可能です。 ただし、調理師試験に合格するためには、技術だけではなく、栄養学や食品衛生学、食物理論などの知識が必要となってきます。