子どもが好きな人や、子どもに関わる仕事がしたい人に人気の仕事「保育士」。
以前は、保母さんと呼ばれ女性の仕事というイメージもありましたが、今は男性の数も増えています。保育士は社会人経験者がキャリアチェンジとして目指すことも多く、働きながら保育士になりたい人は少なくありません。
そこで今回の記事では、「働きながら目指せるのか」「社会人におすすめの保育士になる方法」「働きながら目指す注意点」について解説します!
最後になるには進学サイトおすすめの働きながら保育士を目指せる学校・講座もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※本ページはプロモーションが含まれています
Pick up!
専門学校 日本デザイナー芸術学院 こども芸術学科保育コース
保育とアート教育を融合した保育士養成校。3年課程は午前授業がメイン!(詳しくはコチラ)
働きながら保育士になるには
保育士になるには養成課程のある学校を卒業、もしくは受験条件を満たし保育士試験に合格した人が保育士資格を取得できます。
保育士資格を取る方法
保育士になるには、以下の2つの方法があります。
・保育士養成課程のある学校へ行く
・保育士試験を受験する
保育士養成課程のある学校は、厚生労働省調査(令和4年4月)によると現在668校。保育士試験は受験資格を満たせば、誰でも試験を受けられる資格ですが、養成校も非常に人気です。その秘密の1つは幼稚園教諭とのダブルライセンスが目指せる学校や、小学校教員もあわせたトリプルライセンスを目指せる大学もあるからです。資格を持っていることで職域が広がるだけでなく、近年は幼児教育・小学校教育の両方の知識を持つ人材を求める園も増えているため、幼稚園教諭や小学校教員免許と保育士を同時取得する人も増えています。
試験の内容は?
養成校に行かない場合のみ、保育士試験を受験します。
保育士試験とは年2回、4月と10月に実施される国家試験。この試験は筆記試験と実技試験の2種類で、筆記試験は9科目あり全科目に合格する必要があります。合格率は20%前後です。不合格だった科目は免除期間内であれば再度受験可能で、既に合格している科目は受験しなおす必要ありません。
受験資格は最終学歴によって異なりますが、働きながら独学で試験を受けるのは「大変…!」という声もよく聞きます。保育士試験を受けずに保育士になれるなら、できればそっちがいいと考える人は少なくありません。
働きながら目指せる!
大変ではありますが、保育士資格は働きながら取得できます。保育士養成課程のある学校に進学すれば、保育士試験を受けずに卒業と同時に保育士資格を取得可能。先ほど紹介した保育士と幼稚園教諭のダブルライセンスを得られるだけでなく、実践的に学びながら試験を受けずに取得できるのは養成校進学の魅力です。数は少ないですが夜間コースの専門学校もありますし、通信制大学や通信制短大もあります。社会人になってからキャリアチェンジの選択肢の一つとして保育士を目指す人は多く、社会人歓迎の学校も非常に多いですよ。
仕事と両立して勉強はできる?
働きながら保育士を目指すことは可能ですが、先ほどまでも解説したように独学の場合は少し大変になります。
働き方にもよりますが、週5日フルタイムで仕事をしていると頑張りたくても勉強するエネルギーが出てこないことがあります。また、気軽に質問できる人もいないため、疑問に感じたことがあっても自分で調べる必要があるでしょう。実技試験対策も自分で行うもしくは、相談できる人を探す必要があります。
また、保育士試験の合格率は毎回20%前後です。筆記試験全科目+実技試験に合格しなくてはなりません。筆記は1回で全科目合格しなくても再チャレンジできる期間もありますが、その分の受験料と時間がかかります。
独学が不安な人や、実践的に保育士としてのスキルも学びたい人は専門学校や通信制大学・短大、通信講座がおすすめ。学費はかかってしまいますが、基礎から実習・演習まで勉強できて、保育士試験を受ける必要もありません。
社会人におすすめの方法3選
独学もできなくはないですが、働きながら実践的に学びたい人は専門学校や通信制大学・短大、通信講座がおすすめです。
専門学校
昼間部も夜間部も社会人やフリーター、主婦の方に大人気!
保育士を目指せる専門学校は全国に160校以上あるといわれています。そのなかには「夜間主コース」といって平日は夜間2時間、土曜日中にじっくり学べるコースや、「午前コース」といって午前中を中心に授業を行う専門学校もあります。
また、保育所や学童、児童館等で保育補助や学童スタッフとして働きながら保育士を目指す学生もおり、学びを生かす場を専門学校自体が提携している制度もあるそうです。
専門学校で目指すメリットは2年制が中心なので、短期間で基礎知識と即戦力になれるスキルを学べること。ほかにも、保育士資格以外に「幼稚園教諭」とのダブルライセンスや、「認定絵本士」「レクリエーション・インストラクター」などを目指せる学校もあります。
通信制大学・短大
保育士を目指せる通信制大学は6校、通信制短大も6校です。この全12校は卒業と同時に保育士資格を取得できる幼稚園教諭を持っていない人向けのコースがある学校となっています。
通信制大学のなかには、幼稚園教諭免許状の保有者限定の特例のみの学校もあります。その場合、幼稚園教諭免許を持っている人や実務経験のある人しか受けられないので注意しましょう。幼稚園教諭を持っていなくても、大卒の人は3年次編入して最短2年で目指せます!
通信制大学・短大のメリットは、自分のペースで勉強できること。独学と同様にも感じますが、長年数多くの合格者を輩出した学校のテキストで勉強でき、講師たちに質問ができる環境は独学では得られません。また、演習も丁寧かつ本格的に指導してもらえるので、これまで子どもとじっくり関わった経験のない社会人や、子育て経験はあるけど保育との違いを実践で感じたいママさんたちにとって貴重な場となるでしょう!
スクーリングが必須になる場合が多いですが、日数は多くありません。また、学校によっては地方会場を設置している場合や、オンライン学習に力を入れている大学も増えています。通学過程と比べて学費も安いので、サポートのある環境でしっかり学びたい人には通信制大学・短大がおすすめです!
通信講座
通信講座にもさまざまな種類がありますが、ここでご紹介する通信講座は自宅学習+年1回のスクーリングで保育士を目指す人のための講座です。
高校卒業後の進路としても人気ですが、社会人や子育て中の方にも受講できる通信制課程です。テキストも充実していて、勉強のしやすい環境が整っていますよ。保育士希望のなかで通信制大学や短大までは行かなくてもいいかなと感じる人は、こちらの通信講座もおすすめです!
働きながら保育士を目指すポイント・注意点
特に保育士専門学校や通信制大学・短大に進学する人は、実習日程に注意してください。
実習は保育所等の施設が営業している時間内に実施されます。昼間に社会人として働いている人は、夜間部のある専門学校や通信制大学がおすすめですが、実習日程だけは仕事を休む必要があることは認識しておきましょう!また、スケジュール管理や体調管理も必須です。ご家族と同居されている場合は、ご家族にも協力してもらいましょう。
そのほか、働きながら保育士を目指す人には「保育士補助」として保育園で働きながら通信制大学や専門学校に通う学生もいます。収入を得ながら、実際に現場で子どもたちや保護者と関われるので保育士になるときに役立つ経験をたくさん得られるでしょう。
【最新版】働きながら保育士を取得できるおすすめの学校を紹介
保育士養成施設には、通信制大学・短大、専門学校があり、通信講座でも目指せることが分かりました。
働きながら保育士を目指す人には、費用を抑えるために独学で勉強する人もいますが、充実した学びと就職後のことを考えると保育士を目指せる通信制大学・短大、専門学校、通信講座がおすすめです!
気になる学校や講座の資料請求をして、実際に比較してみることで自分に合う方法はきっと見つかりますよ!
最後になるには進学サイトおすすめの働きながら学べる学校・講座をご紹介します。保育士を目指したい人はぜひ参考にしてみてくださいね。
●専門学校
学校情報
専門学校 日本デザイナー芸術学院 こども芸術学科保育コース
カリキュラムの基はイタリア発祥の幼児教育プログラム!
特徴:愛知県名古屋市。保育とアート教育を融合した保育士養成校。3年課程は午前授業がメイン!午後は保育施設で仕事も可能です。
学校情報
道灌山学園保育福祉専門学校
抜群の就職率が魅力!やさしい人への第一歩
特徴:東京都荒川区。保育養成科は3年制のⅡ部(夜間部)があり、キャリアチェンジを目指す人が働きながら学べる環境を整えています!
学校情報
大阪医療秘書福祉&IT専門学校
2023年4月校名変更。進化し続ける学校!
特徴:大阪府大阪市。3年制の医療保育科は医療の知識を持った保育者を育成。保育士と幼稚園教諭2種、短期大学士のほか、希望者は医療系資格も取得できます!
学校情報
福岡こども専門学校
8種類の学び方から選択、強みを持った保育者に!
特徴:福岡県福岡市。2年制の保育科2コースのほか、3年制の子ども総合学科6コースでは病児保育・スポーツ/ダンス、食育、音楽など専門性を持った保育者を目指せます!
●通信制大学
学校情報
聖徳大学[通信教育課程]
☆☆☆免許・資格の三ツ星大学
特徴:千葉県松戸市。教育学部児童学科は、幼稚園教諭コースと保育士コースがあります。保育士を目指す3年次編入希望者は児童学部となるのでご注意ください!
●通信講座
学校情報
第一学院高等学校 専攻科 保育士専攻
自分のペースで保育者を目指せる!
特徴:学校教育法に定められた高等学校上級課程の通信講座。保育士試験合格につながる教材とサポートで安心して学べます!