「インテリアについて勉強したい」「デザインの仕事がしたい」と考えている社会人は多いのではないでしょうか。空間デザイナーは、社会人から目指す人が多い業種の1つです。多くの知識を身につけるためには学校進学が推奨されていますが、社会人が今から空間デザイナーを目指す場合、どのような方法が良いのか、自分に合っているのか知りたいですよね。
今回は社会人向けに「空間デザイナーになる方法」「空間デザイナーの資格や将来性」「学校の選び方」を解説します。
※本ページはプロモーションが含まれています
Pick up!
東京デザインプレックス研究所
次代のデザイナーを育成する大人のための本格的なデザイン学校。トップクリエイター、現役デザイナーが講師を務め、少人数制、対面型、実践形式の授業を展開。(詳しくはこちら)
社会人も目指せる!空間デザイナーとは
空間デザイナーとは、店舗や住環境の空間を演出する仕事です。
その場所を「どのように使うか」ということを考え、依頼主に提案します。例えば商業施設の空間デザインなら、売り場の導線や客層なども想定して、商品ディスプレイや売り場の見せ方を考えます。その空間にとってふさわしい内装や装飾にすることが空間デザイナーの仕事です。
1から考える場合もあれば、既存の空間にふさわしい照明やインテリアなどを選定することもあります。なかには建築設計段階から企画を考えることもあるそうです。働く場所やその企業や事務所が対応する案件によって仕事内容は変わります。
必要な資格は?
空間デザイナーに必須資格はありません。ただし、建築の設計段階から関わる場合は設計図が読める方が良いですし、配色のバランスやインテリアの知識などがあることで仕事の幅は広がります。そのため、多くのデザイナーは美大や芸大、デザイン系の専門学校やスクールで勉強しているようです。
インテリアデザイナーとの違い
インテリアデザイナーのメインの仕事は住環境の内装デザインです。空間デザイナーは室内に限らず、イベントブースなど屋外のデザインやコンセプトに合わせた演出を担当することもあります。デザインの対象が、屋内だけか屋内外かが大きな違いとなるようです!
社会人が空間デザイナーになるには
空間デザイナーになるには2つの方法があります。学校を卒業して就職する方法と、弟子入りする方法です。ここでは2つの方法や学校へ行く必要性について解説します。
学校を卒業する
デザインや建築関係の大学や専門学校、スクールに入学します。専門的な知識と技術を学んだ上で、卒業後に設計事務所やデザイン事務所、リフォーム会社やハウスメーカーに就職する方法がもっともスタンダードなルートでしょう。専門やスクールの場合、業界との繋がりも作りやすく就職サポートもしっかりしてもらえる場合が多いと言われています。
弟子入りする
進学せずに自分で気になるデザイナーに弟子入りをする方法もあります。確実な方法ではないですが、すぐに現場に入れる可能性もあるため、なかには独学で勉強して売り込む人もいるようです。既に建築士やインテリアの勉強をしている社会人ならこの方法もありでしょう。
進学する必要性
特別な資格や学歴は関係ないため、絶対に進学する必要はありません。
しかし、ライバルが専門知識を進学して学んだ人になるので、独学なら相当頑張る必要があります。デザイナーはセンスがないとやっていけないと考えている人も多いですが、必要な知識を得てスキルを獲得すればセンスを磨くことはできますし、根拠のある空間デザインが可能になります。また、現場では建築や配色バランスの知識も必要なので、信頼性獲得のために進学する人や建築士取得を目指す人も多いそうです。
社会人も空間デザイナーになれる!
社会人から目指す人は多く、年齢関係なく長く続けられる仕事と言われています。場所によっては社会人学生が5~7割いるようです。未経験者もいれば、建築やインテリア業界で何かしらの仕事をしていた人が空間デザイナーを目指す場合もあります。空間デザイナーは社会人が目指せる職業の1つと言えるでしょう。
未経験で目指して大丈夫!【資格・収入・将来性】
未経験の人も空間デザイナーになれます。必須資格はないですが、関連資格を取得すると就職や仕事獲得に有利です。しかし、資格を取っても収入面や将来性も気になるところですよね。ここでは空間デザイナー向けの資格と、収入や将来性について解説します。
空間デザイナーの資格
「空間ディスプレイデザイナー」を目指す社会人は一定数います。この資格は日本デザインプランナー協会(JDP)が主催する民間資格で、受験資格はありません。在宅の受験も可能なので、仕事や家庭の予定を調整して取得を目指せる資格でしょう。
<そのほかの資格>
・インテリアコーディネーター資格試験
・カラーコーディネーター検定試験
・建築士(1級・2級・木造)
・商業施設士
・エクステリアアドバイザー
・福祉住環境コーディネーター
・CAD利用技術者試験 など
空間デザイナーの収入と将来性
収入の平均は400万円から500万円程度のようですが、デザイン事務所は300万円くらいと言われています。専門性の高い仕事のため、就職先やキャリア、独立の場合は案件などにより年収は大きく異なる業界のようですね。
空間デザイナーは今後、SDGsなどの環境保護も勉強するべきテーマの一つとなるようです。雰囲気や居心地の良さを考えると木材をたくさん使いたくなるところですが、環境問題を考えるとなかなか無視できない状況でしょう。
また、企業も個人も「差別化」できる空間デザインを求めています。クライアントのニーズや企業・ブランドのコンセプトを理解できるデザイナーが今後活躍の幅を広げられるでしょう。このようにデザインや空間演出だけではなく、新たな課題にも対応できるよう常に情報収集をし、自ら学ぶデザイナーの需要が高まっていくと考えられます。
【社会人向け】自分に合う学校の選び方
需要があることや資格が必要なことはわかったけれど、「学校はどう選べばいいの?」と感じている人も少なくないはずです。社会人が新たに進学することを「再進学」と言います。ここでは再進学を目指す社会人向けに空間デザイナーを目指すための学校の選び方を解説します。
ライフスタイルに合う学校を選ぶ
社会人にとって最も大事なことは、仕事や家庭との両立です。資格取得も大事ですが、取得するにはきちんと勉強して卒業する必要がありますよね。卒業するために自分のライフスタイルに合う基準を考えて、複数の学校を検討してみてください。
例えば、昼間・夜間・通信制などの場所や時間、通学の場合は通学距離、ほかには残業等で授業に出られない場合に振替が可能かどうかを考えてみましょう。それらによって、スクール・専門学校・大学のどれなのか選択肢が変わります!
修業年限で選ぶ
多くの専門学校の修業年限は2年制ですが、通信制や夜間は3年制や4年制の学校もあります。効率よく短い期間で卒業したいか、仕事や家庭と両立しながら無理なく卒業したいかなど、自分の希望を整理してみましょう。昼間部にも3年制や4年制の学校はあります。在学期間が長いメリットは、「基礎を勉強できる」「専門性の高い授業をじっくり受けられる」「1級建築士の取得を目指せるところもある」などです。自分がどのくらいの期間で何を得たいか考えてみましょう。
取得可能な資格で選ぶ
在学中に取得出来る資格もあれば、卒業と同時に取得出来るもしくは受験資格を得られる資格もあります。自分がどんな資格を取りたいか考えて学校を決めましょう。資格も授業を取れば目指せることもあれば、別で特別講座や対策講座を受講する場合もあります。資格を調べるときは、取得方法やサポートについても確認しましょう。
社会人向けのサポートで選ぶ
社会人入試や教育訓練給付金などがあるところを探すのもありです。社会人歓迎の学校でも社会人入試はやっていないこともあります。また、就職サポートが充実しているかも確認すると良いでしょう。異業種からの転職実績がどのくらいあるかなども調べられるといいですね!
カリキュラムで選ぶ
同じインテリアデザイン学科でも、商業施設中心と住環境中心など、各校でカリキュラム内容は異なります。自分がどんなことを知りたいか、カリキュラムをしっかり確認しておきましょう!空間デザイナーは室内と屋外のデザインをすると解説しましたが、ディスプレイと室内のインテリアデザインで専攻が分かれている場合もあります。自分の将来進みたい道を考えて学校を選びましょうね。
ただし、どの学校にも夜間があるわけではありません。お住いの地域にはない場合、そもそも仕事との両立が困難なこともあります。また、夜間は仕事と両立するには体力も精神力も必要です。心配な人は休職や退職をして集中して通う時間を確保する方がいいこともあります!早くて2年で卒業できるので、将来のために集中するあるいはアルバイトで生活費は確保するのも選択肢の一つでしょう。スクール等によっては、業界関連のアルバイトを紹介してもらえる場合もあります。
空間デザイナーを目指す社会人におすすめの学校一覧
室内外問わずに空間をデザインする仕事である空間デザイナーは社会人からでも目指せる職業の一つです。商業施設や住居、イベントやコンサートなど活躍できる場もたくさんあり、経験を積んで信頼と実績を獲得することや、独立を目指せすことで収入UPも期待できます。
空間デザイナーになるには、インテリアや建築、デザインなどを学べるスクールや専門への再進学がおすすめ!
最後に、おすすめの学校をご紹介します!自分に合う学校は一人ひとり異なりますので、こちらを参考にしながら自分に合う学校を見つけてみてくださいね。
口コミや評判などを参考にするのも比較検討には必要なことですが、学校のHPや資料などの詳しい内容を自分の目で比較して進学先を見つけましょう。
なるには進学サイトでは、複数の学校の資料を無料で同時に取り寄せが可能です。
ぜひ、あなたの進路選びにご活用くださいね!
社会人におすすめ!空間デザイナーを目指せる学校一覧【最新版】
〇スクール〇
スペースデザインカレッジ
インテリアのプロを目指す専門校。入学資格は20歳以上。
特徴:学べる場所は東京、京都、大阪、横浜の4校。入学資格は20歳以上で、ほとんどの方がデザインの勉強をしたことのない未経験者。センスや才能に頼らない教育で卒業生はインテリアの世界に進んでいきます。
東京デザインプレックス
次代のデザイナーを育成する大人のための本格的なデザイン学校
特徴:東京都渋谷区。「プレックスプログラム」は2年間・約80プログラムを無料で受講可能!未経験者を対象に即戦力のインテリアデザイナーやリノベーションデザイナーを育成します。
〇専門学校〇
学校法人桑沢学園 専門学校桑沢デザイン研究所
創造性あふれる人材を育成!
特徴:東京都渋谷区。情報の発信地「渋谷・原宿」の両駅まで徒歩10分圏内の好立地。夜間部は2年かけて基礎から専門知識までしっかり段階を踏んで学ぶことができます。「デザインの必要性」を追究しながら新しいデザインを見出していきます。
専門学校日本デザイナー学院
【超・実践教育】デザイン、イラスト、マンガの「今」を渋谷で学ぶ
特徴:東京都渋谷区。学生のうちから実社会の経験を重ねる産学官共同プロジェクトや時代に合わせてアップデートをし続けるカリキュラムで、今求められるスキルを学べます!
創造社デザイン専門学校
充実した設備!プロのデザイナーを目指すなら
特徴:大阪府大阪市。全学科に夜間部設置。デザイン未経験者がプロから基礎をじっくり学べます。就業支援で企業と学生のマッチングも図る就職に強い学校。
麻生建築&デザイン専門学校
「創りたいもの」の「創り方」をプロから学ぶ。
特徴:福岡県福岡市。建築・デザイン業界で毎年高い就職率を誇るASO!国家資格1級建築士を保有した半数以上の常勤講師陣が担任となって親身にサポートします。
この記事を書いた人
なるには進路相談室スタッフ
なるには進学サイトでは皆さんの進路相談にお答えしています。
2017年10月よりLINEを通じた進路相談を開始し、2022年6月にはLINEの友だち登録数は6,000人を突破。
通信制大学や専門学校の質問もお気軽ご質問ください!
【進路相談】進路の神様を友達登録して話しかけてみてください!