■通信制大学ではどんな資格が取得できるの?
大卒資格を持っていない方や、大学は既に卒業しており社会人として働いているけどキャリアアップや他業種に転職を考えている方にとって、通信制大学で学びことは新しい可能性を開くことになります。
通信制大学の特徴としては、基礎学力を磨くための教養授業よりも、実践向きの専門教育に力を入れているため、学校選びの際にはまず目的を明確化することが重要となります。
資格の取得は、もっとも分かりやすい目標として最適であり、大学で学んだことを証明するためにも資格取得を目標に学校で学ぶ方も多くいらっしゃいます。
将来、就職や転職をする際にも、学歴欄と資格欄の両方に記載することができるため非常に有利となります。
では、通信制大学に進学することで、どういった資格を取得することが可能なのでしょうか。
学校ごとに力を入れている専門分野が異なるため、まずはどんな資格が一覧であるのかを知っておくことが重要です。
教育関連の学部では、幼稚園教諭・小学校教諭・中学校教諭・高校教諭になるための資格を目指すことが可能です。
福祉保育関連の学部も多くあり、社会福祉士・精神保健福祉士・産業カウンセラー・保育士といった資格が取得可能です。
建築やインテリア関連の学部では、建築士・商業施設士・カラーコーディネーターも取得可能となっています。
将来就きたい職業から逆算して、必要とされる資格や学歴から学校選びを行うことをおすすめします。
■資格を活かして就職!
大学卒業後の進路としては、一般企業や公務員への就職・転職という道が開け、特に専門分野でのキャリアが期待できます。
例えば、教育関連や福祉関連の学部を卒業した後は、学校の教員やカウンセラーとして公立学校・私立学校に就職することが可能です。
近年において、現代病とも言えるストレスや過労から来る鬱病などの心の病に対するカウンセラーが不足している現状があります。
認定心理士や精神保健福祉士といった資格を持っていると、医療機関や教育機関をはじめ一般企業においても産業カウンセラーとして仕事を見つけることが可能です。
このように、自己スキルの幅が広がることで、産業界での仕事を探す際にも選択肢が増えます。
■おすすめ通信制大学を一覧でご紹介!
なるには進学サイトでは、さまざまな通信制大学・大学院をご紹介しています。
学校の特徴や学費・将来の進路にいたるまで、詳細な情報を掲載しています。
いざ学校選びを行おうと思っても、どんな学校があり、どういった教育を行っているのか知っておかなければ、自分に合った学校選びは難しいものとなるでしょう。
サイト内では、卒業後の就職実績や、先輩の声といった口コミ情報も掲載しており、自分の描いているイメージと比較することができます。
どういった資格を取得できるのかも記載しているため、目指している資格を取ることができるのかも探すことができます。
また、ワンクリックで手軽に資料請求もできるため、各学校のパンフレットを元に最適な大学選びの参考にすることが可能です。
通信制大学の特徴や取得可能な資格を比較して夢や目標を実現させましょう。