鍼灸師になるには

鍼灸師になるには

なるには

鍼灸師の鍼は針、灸はモグサなどを使用した灸を指します。近年、需要の高まりとともに開業する方も増えてきている業界で、独立を考えて、専門学校に通う社会人の方も増えてきているようです。

鍼灸とは、鍼やお灸を使って全身に存在する経穴(けいけつ)と呼ばれるツボを刺激することで、カラダの内側からその人の自然治癒力を高める施術を行う人を鍼灸師といいます。
患者さんとコミュニケーションを取り、脈診、舌診、腹診、皮膚の状態、背中の状態などから、診断します。 患者さんの状態の把握ができたら、鍼の太さ、鍼をする深さや、方向、モグサの種類やお灸の回数、使うツボを決めていきます。
患者さんの体調を回復させるためにもっとも適した方法は何かを探り、いつまでにどこまで回復させるかを決めて、施術を行います。
また、鍼灸師は施術で鍼やモグサを直接人体に用いるので、実際に施術をする際には、国家資格が必要になります

仕事内容

鍼治療は、主に気の流れを調整し、内蔵や自律神経等を活発にします。ごく浅い鍼で調整するのが基本です。 施術方法としては、ひじょうに細いステンレス製の鍼(長さ約40mm~80mm、太さ直径0.17mm~0.33mm)を経穴(ツボ)に刺入します。刺入方法は、主に管鍼法と言って円形の合成樹脂製の筒を用いて刺入します。中国で行われている方法として筒を使わずに鍼を親指と示指でつまみ刺入する方法も行われていますが、日本では管鍼法が主に行われております。経穴(ツボ)に刺入した鍼は一定の刺激を加え直ぐに抜く方法と10~15分間置いておく方法があります。また、刺入した鍼に、微弱な低周波パルス通電をする場合もあります。

灸治療は、艾(もぐさ)を用いて経穴(ツボ)に熱刺激を加える方法で一般的に「やいと、お灸」と言われています。その方法は、艾を直接皮膚上に乗せて着火させる直接灸と艾と皮膚の間を空けて行う間接灸とに分けられます。 灸治療は、気の流れと共に、血(ケツ)の循環を良くします。血の循環をよくすることで、不眠・めまい・しびれ・筋肉痛等様々な症状を改善します。
灸は慢性的な疾患や、体質を改善する事にも適しています。
施灸後は、皮膚に水泡が出来たり灸痕が残りますが、「温灸」や「八部灸」、「灸点紙」などを使用する場合は、灸の痕がつかないようになります。
間接灸は、艾と皮膚の間に空間を作ったり、熱の緩衝材を入れて温和な熱さにしておりますので気持ちの良いものです。

資格試験

鍼灸師として仕事をするには、国家資格の取得が必要です。
しかし、そもそも「鍼灸師」という資格はありません。「はり師」と「きゅう師」それぞれの資格を取得している人が、一般的に鍼灸師と呼ばれています。
高校・大学を卒業し、はり師・きゅう師養成課程 のある専門学校などで最低3年間学び、受験資格を取得し、国家試験を受験します。 国家試験に合格することで、はり師・きゅう師の資格を取得できます。
はり師・きゅう師の国家試験は、「財団法人 東洋療法研修試験財団」主催により、年に1回実施され、毎年2月下旬に筆記試験が行われます。 試験科目はり師ときゅう師で分かれています。

 

 

banner2